松本 良 | 東京大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松本 良
東京大学
-
松本 良
東大院理
-
松本 良
東大理
-
松本 良
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
角和 善隆
東京大学
-
町山 栄章
海洋研究開発機構
-
町山 栄章
JAMSTEC
-
上野 勝美
福岡大理
-
上野 勝美
筑波大学
-
渡辺 大輔
東京大学
-
松本 良
東京大学理学部地質学教室
-
蛭田 明宏
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
町山 栄章
(独)海洋研究開発機構
-
戸丸 仁
東大 大学院理学系研究科
-
松本 良
東大・理
-
小田 浩
石油公団・石油開発技術センター
-
Matsumoto Ryo
Geological Institute Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
渡辺 大輔
Geological Institute University Of Tokyo
-
松本 良
東大・理・地質
-
蛭田 明宏
東京大学大学院理学系研究科
-
中嶋 健
産業総合研究所
-
仲村 祐哉
東京大学
-
富山 隆將
海洋研究開発機構
-
大井 剛志
熊本大学大学院自然科学研究科
-
町山 栄章
海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
戸丸 仁
ロチェスタ一大地球環境科学
-
松本 良
東京大学・理
-
猪郷 久治
東京学芸大学教育学部
-
武内 里香
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
石浜 佐栄子
神奈川県立生命の星・地球博物館
-
海老沼 孝郎
Nkkエンジニアリング研究所
-
青山 千春
独立総合研究
-
青山 千春
独立総合研究所
-
青山 千春
(株)独立総合研究所
-
小松原 純子
産業技術総合研
-
公文 富士夫
信州大学・理
-
佐野 弘好
九州大学
-
猪郷 久義
Institute Of Natural History
-
相沢 省一
群馬大学
-
相沢 省一
群馬大 工
-
猪郷 久治
Development Of Astronomy And Earth Science Tokyo Gakugei University Koganei-shi Tokyo 184-8501 Japan
-
節田 佑介
東京大学・理・地惑
-
武内 里香
東大 大学院理学系研究科
-
渡部 芳夫
東大・理
-
角和 善隆
東京大学大学院総合文化研究科
-
小田 浩
東大理
-
武内 里香
東京大学・理
-
猪郷 久治
東京学芸大学地学教室
-
大井 剛志
熊本大学
-
公文 富士夫
信州大学
-
藤巻 宏和
東北大理
-
木下 正高
JAMSTEC
-
徐 垣
海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
弘松 峰男
千葉大学大学院自然科学研究科
-
沼波 秀樹
東京家政学院大
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
多田 隆治
東京大学大学院理学系研究科
-
砂村 倫成
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
本堂 武夫
北大低温研
-
狩野 彰宏
広島大学
-
青木 豊
株式会社 地球科学総合研究所
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
木下 正高
海洋研究開発機構
-
佐藤 幹夫
地質調査所
-
小松原 純子
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
渡部 芳夫
地質調査所
-
飯島 東
東京大学・理
-
前 晋爾
北大工
-
渡部 芳夫
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
狩野 彰宏
九大・比文
-
狩野 彰宏
広大・理
-
内田 努
北大
-
内田 努
北海道大学大学院工学研究科応用物理学専攻
-
竹谷 敏
北大低温研
-
須貝 俊彦
東京大学
-
前 晋爾
北大工:(現)旭川工専
-
竹内 瑛一
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
松田 博貴
熊本大学・院・自然科学
-
内田 努
北海道工業技術研究所 資源エネルギー基礎工学部
-
戸丸 仁
Rochester University
-
シュナイダー グレン
Rice University
-
奥田 義久
(独)産業技術総合研究所
-
石田 泰士
東京大学
-
小松原 純子
(独)産業技術総合研究所
-
石田 泰士
東京大学大学院理学系研究科
-
角和 善隆
東京大学総合文化研究科
-
相原 安津夫
ダイヤコンサルタント(株)
-
木村 浩人
東大
-
町山 栄章
Jamstec高知コアセンター
-
佐藤 幹夫
産総研 地圏
-
奥田 義久
産総研 地圏
-
佐藤 幹夫
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
内田 努
北工研
-
弘松 峰男
千葉大 大学院自然科学研究科
-
徐 垣
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
陳 毅風
東京大学
-
野池 耕平
東京大・理・地惑
-
松本 良
東京大・理・地惑
-
山本 裕美
東京大学・理・地惑
-
内田 努
北大工
-
平野 貴史
北大工
-
砂村 倫成
東大 大学院理学系研究科
-
青木 豊
地球科学総合研究所
-
木村 浩人
東京大学大学院理学系研究科地質学専攻
-
角和 義隆
東京大学教養学部
-
HAMDI B.
イラン地質調査所
-
沼波 秀樹
東京家政学院大学
-
多田 隆治
東京大学・地惑
-
海老沼 孝郎
北工研
-
砂村 倫成
東京大学・地惑
-
渡部 芳夫
東京大学・理
-
角和 義和
東京大学
-
伊藤 民平
東大・理・地質
-
杵島 正洋
東京大学
-
松本 良
東京大学地質
-
Machiyama Hideaki
Kochi Inst. Core Sample Res. Jamstec
-
飯島 東
東大・理・地質
-
竹内 瑛一
東大 大学院理学系研究科
-
砂村 倫成
東京大学大学院理学系研究科
-
佐野 弘好
九大理
-
石浜 佐栄子
東大・理・地質
-
石田 泰士
東大 大学院理学系研究科
-
相原 安津夫
ダイヤコンサルタント
-
小田 浩
東京大学
-
片山 哲哉
住友セメント中央研究所
-
ユージフ エム.アーメッド
東京大学・地質
-
松本 良
東大・地質
-
松本 良
東大地質
-
飯島 束
東大地質
-
木下 正高
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
石原 武志
東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻
-
JAFARIAN M.
イラン地質調査所
-
TAHERI J.
イラン地質調査所
-
竹内 瑛一
東京大学大学院理学系研究科
-
フレイレ アントニオ
東京大学
-
石浜 佐栄子
神奈川県立 生命の星・地球博物館
著作論文
- P-50 メタン湧水域における海底自然ガンマ線異常 : 日本海東縁・台湾南西沖の計測結果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- 307 イラン北西部ジョルファ地域のペルム紀・三畳紀境界と炭素同位体変動
- 日本海東縁で熱分解起源メタンの湧出によるガスハイドレートと炭酸塩ノジュールの生成(8.海洋地質)
- 日本海東縁,直江津沖に巨大メタンプリュームと海底メタンハイドレートの発見(8.海洋地質)
- O-54 日本海南部直江津沖で採取された堆積物の特徴とガスハイドレート(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 306 イラン石炭系炭酸塩岩からの温室期末の海洋環境変動の解明
- 218 イラン北部エルブールズ山脈における石炭系炭酸塩岩の堆積リズムと同位体組成変動(堆積)
- O-111 日本海東縁におけるガスハイドレート鉱床の集積と崩壊(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- イラン北部,下部カンブリア系ミラ層中における,イ***ーベッドにみられる炭素同位体異常 (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
- P-52 イラン北部,下部カンブリア系ミラ層でみられるイ***ーベッドの起源(8.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-69 南中国、Honghuayuan(紅花園)におけるOrdovician-Silurian境界付近の層序と炭素同位体比変動(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- メタンハイドレート
- (5) 先カンブリア系〜三畳系炭酸塩岩の炭素同位体組成変動 : イラン、エルブールズの例
- 203 常磐炭田北部古第三紀石城層の古河川環境(堆積)
- '瀬戸川帯' と '嶺岡帯' 第三系の対比 : 第三紀
- P-193「カンブリア・オルドビス系の石灰岩固結へのバクテリアの役割 : 石灰質扁平礫レキ岩の例」
- P-192 イランの最上部原生界〜三畳系の生層序、化学層序(炭素同位体組成と希土類元素)と地球生命圏の進化
- 304 韓国江原道・寧越型朝鮮累層群にみられる炭素同位体組成・希土類元素含有量の変動
- 138 炭酸塩コンクリーションから見た日本海堆積物の埋没続成史
- 3. ガスハイドレートの実験的研究(II) : 水和数と酸素同位体分別係数の決定
- 2. ガスハイドレイトの合成実験 (I) : ハイドレイトと氷・ハイドレイト混合物の合成実験
- 8-1.天然ガスハイドレートのX線回折測定及びラマン分光測定(Session(8)天然ガス)
- 炭酸塩堆積物に記録された環境変動
- 145. 西彼杵層群七釜砂岩層(漸新統)の石灰藻球の堆積場と堆積環境
- 間隙水の塩素濃度プロファイルによるメタンハイドレートの分布と挙動解釈 : 南海トラフ(東海沖,第二渥美海丘)を例として(8.海洋地質)
- P-5 豊浦層群西中山層の黒色頁岩中に記録されたPliensbachian-Toarcian期の長期的貧酸素環境(1.地球史とイベント大事件3:地球の変化に迫る,ポスター発表,一般講演)
- P-232 豊浦層群および来馬層群における黒色頁岩の堆積環境の再検討
- O-178 南海トラフ東海沖∿熊野灘に見られるメタンフラックスの地域的変動と付加体における排水機構
- 220 含石灰藻球砂岩層(漸新統七釜砂岩層)の堆積環境の周期的変動(堆積)
- 216. 含石灰藻球砂岩層 (漸新統七釜砂岩層) の古地磁気層序とSr同位体組成
- 天然ガス資源としてのメタンハイドレイト
- 224 ガスハイドレイトの分解によるポックマークとアラゴナイト-カルサイト・クラストの生成 : カナダ、バフィン島沖の例
- 185. スーダン,ムジュラッド : バンチュー盆地のアブジャブラ層における続成作用と孔隙率への影響
- 1. 天然ガスハイドレートの発見と地球科学へのインパクト
- 1. 炭酸塩生産の変動と地球環境
- 61 ネパール中部カリガンダキ谷に分布する中生界テチス堆積物の層序
- 伊豆半島南部下田市周辺の地質と変貭作用
- 半遠洋性堆積物中におけるBase metal elements(特にFe,Mn)の挙動とCarbonate diagenesis : DSDP Leg 76, site 533 (北西大西洋)にみられるcalcite-dolomite-siderite zoning : 堆積
- 夾炭層中のシデライトとカオリンの関係について : 堆積
- 石狩炭田地域に見られる炭酸塩鉱物の化学組成について : 堆積
- O-141 イランにおけるOrdovician-Silurian境界付近の地質(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- 日本海MD179航海において採取されたコアの層相と対比 : 上越沖海鷹海脚周辺
- MD179日本海ガスハイドレート調査で得られた上越沖海底堆積物の後期更新世テフラ層序
- 日本海MD179航海において採取されたコアの層相と対比 : 上越海丘から北海道南西沖まで
- 日本海MD179コアに見られる海氷起源の砕屑物に関する研究