佐野 晋一 | 福井県立恐竜博物館
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐野 晋一
福井県立恐竜博物館
-
杉沢 典孝
むつ科学技術館
-
島口 天
青森県立郷土館
-
狩野 彰宏
九大・比文
-
狩野 彰宏
広大・理
-
高嶋 礼詩
東北大学大学院理学研究科地圏環境科学科
-
松岡 篤
新潟大学理学部地質科学科
-
高嶋 礼詩
北大・院・理
-
松岡 篤
新潟大・理・地質
-
武井 雅彦
藤岡市立西中学校
-
狩野 彰宏
広島大学
-
早坂 康隆
広島大学・理
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科
-
スケルトン ピーターW.
オープン大学地球科学教室
-
狩野 彰宏
広島大学大学院理学研究科
-
柿崎 喜宏
広大・理
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
荒川 洋平
広島大学大学院理学研究科
-
堀江 憲路
広島大学大学院理学研究科
-
早坂 康隆
広島大学大学院理学研究科
-
堀江 憲路
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
松岡 篤
新潟大学理学部
-
佐野 晋一
福井県立博物館
-
日高 洋
広島大理
-
萩谷 宏
武蔵工業大学工学部教育研究センター
-
Hayasaka Yasutaka
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
Matsuoka A
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
著作論文
- 青森県下北半島尻屋地域のメガロドン石灰岩
- 青森県下北半島尻屋地域からのメガロドン上科二枚貝の発見とその地質学的意義
- 愛媛県城川地域の上部ジュラ系今井谷層群下相層中の鳥巣式石灰岩岩塊より厚歯二枚貝の発見
- 福井県北部,下部白亜系手取層群の脊椎動物化石含有層に含まれるジルコンのSHRIMPウラン-鉛年代(6.地域地質・地域層序)
- 崕山の石灰岩が教えてくれること
- P-264 蝦夷層群下部"Orbitolina石灰岩"はどこで堆積したのか
- 白亜紀海洋無酸素事変と炭酸塩プラットフォームの"溺死"(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- P-200 偏光板と鉱物結晶を利用した観察実習の試み : 偏光顕微鏡観察への導入として
- ハンディサイズの偏光板を利用した鉱物観察実習の展開例
- 見えない"礁"を推定する--北海道中央部下部白亜系石灰岩を例として (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (1章 古生物学と周辺領域--復元の科学(1))
- 愛媛県城川地域中津川の鳥巣式石灰岩に見出された現地性厚歯二枚貝と被覆微生物の産状
- P-95 蝦夷層群下部"石灰岩"オリストリスからの炭酸塩プラットフォームの復元(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- P-177 日本における白亜紀の造礁生物化石産出層準とその意義(24. 中・古生代古生物,ポスター発表,一般講演)