松岡 篤 | 新潟大・理・地質
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松岡 篤
新潟大・理・地質
-
松岡 篤
新潟大学理学部地質科学科
-
松岡 篤
新潟大学理学部
-
Matsuoka A
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
木元 克典
(独)海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
松岡 篤
大阪市立大学理学部地学教室
-
吉野 隆
東洋大学理工学部
-
栗原 敏之
新潟大学理学部
-
岸本 直子
京都大学工学研究科
-
岸本 直子
(独) 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
岸本 直子
JTS/京大
-
石田 直人
新潟大学理学部
-
松浦 執
東京学芸大学教育学部
-
吉野 隆
東洋大学工学部
-
松浦 執
東海大学開発工学部情報通信工学科
-
松浦 執
東京学芸大学
-
松岡 篤
新潟大学・理
-
木元 克典
(独)海洋研究開発機構
-
松浦 執
東京学芸大学基礎自然科学講座
-
二階堂 崇
新潟大・院・自然科学
-
武井 雅彦
藤岡市立西中学校
-
手嶋 吉法
産業技術総合研究所デジタルものづくり研究センター
-
手嶋 吉法
産業技術総合研究所
-
松岡 篤
新潟大学教養部地学教室
-
寺部 和伸
アラビア石油
-
岸本 直子
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
中田 健太郎
新潟大学・院・自然科学
-
山北 聡
宮崎大・教
-
手嶋 吉法
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
榊原 正幸
愛大院理工
-
寺部 和伸
新潟大・院・自然科学
-
松岡 篤
新潟大・教養
-
松岡 篤
新潟大学
-
藤芳 衛
大学入試センター
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
池上 祐司
産業技術総合研究所
-
山澤 建二
理化学研究所
-
渡辺 泰成
産業技術総合研究所
-
松浦 執
東海大学開発工学部
-
金子 健
国立特別支援教育総合研究所企画部
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所企画部
-
山北 聡
宮崎大学
-
渡邊 泰成
帝京平成大学
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所
-
大内 進
国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究部
-
金子 健
国立特別支援教育総合研究所
-
山澤 建二
理化学研究所 ラピッド・エンジニアリングチーム
-
池上 祐司
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
吉田 和弘
新潟大学大学院自然科学研究科:(現)株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
岸本 直子
摂南大学理工学部
-
田沢 純一
地学団体研究会
-
中野 司
産業技術総合研究所
-
栗原 敏之
新潟大学自然科学研究科
-
木元 克典
(独) 海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
吉野 隆
東洋大学 工学部環境建設学科
-
中野 司
地質調査所
-
石田 直人
新潟大学大学院自然科学研究科
-
友木屋 絵理
新潟大学
-
猪俣 多喜
大和証券
-
菊地 聡一郎
新潟大学
-
榊原 正幸
愛媛大学理学部地球科学教室
-
山北 聡
宮崎大学教育学部地学教室
-
岸本 直子
科学技術振興機構さきがげ
-
小川 泰
産業技術総合研究所
-
田中 明子
産業技術総合研究所
-
塩澤 澄枝
向丘保育園
-
小林 健太
新潟大・理
-
楊 群
南京地質古生物研究所
-
曾 慶高
西蔵地質科学研究所
-
王 玉浄
南京地質古生物研究所
-
長橋 徹
新潟大・大学院自然科学
-
久田 健一郎
筑波大学地球科学系
-
木本 克典
(独)海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
栗原 敏之
新潟大学・自然科学研究科
-
小川 泰
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
王 玉浄
中国科学院・南古研
-
中野 司
産業技術総合研究所 地質調査情報センター
-
田中 明子
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
木元 克典
JAMSTEC
-
二階堂 崇
新潟大学大学院自然科学研究科
-
Matsuoka Atsushi
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
YOSHIDA Kazuhiro
Graduate School of Science and Technology, Niigata University
-
SHINZAWA Midori
Graduate School of Science and Technology, Niigata University
-
Shinzawa M
Graduate School Of Science And Technology Niigata University
-
Yoshida K
Graduate School Of Science And Technology Niigata University
-
木元 克典
独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境変動領域
-
Matsuoka Atsushi
Department Of Biological Science And Technology Faculty Of Engineering The University Of Tokushima
-
板坂 孝司
静岡県庁
-
中野 司
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
小林 由枝
新潟大学理学部地質科学科/自然科学系附置コア・ステーション 形の科学研究センター
-
OGAWA Tohru
Department of Physics, Faculty of Science Kyoto University
-
Tohru OGAWA
Department of Physics, Kyoto University
-
石田 直人
新潟大学
-
栗原 敏之
新潟大学
-
松岡 篤
新潟大
-
榊原 正幸
愛媛大・理
-
木元 克典
海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
西垣 功一
埼玉大学工学部機能材料工学科
-
木元 克典
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
北里 洋
独立行政法人海洋開発機構
-
岸本 直子
JST
-
金田 章裕
大阪歯科大学歯科技工士専門学校
-
藤岡 換太郎
海洋科学技術センター
-
塩澤 澄枝
新潟大学
-
樋口 明子
新潟大学
-
水垣 圭子
産業技術総合研究所
-
半田 直人
鹿児島大
-
安曽 潤子
福井市博物館
-
中田 健太郎
新潟大
-
佐藤 正
深田研
-
岡田 尚武
北海道大・理
-
大路 樹生
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
-
西垣 功一
埼玉大学・工 生体高分子工学講座
-
北里 洋
海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
松岡 篤
新潟大院・自然
-
松岡 篤
大阪市立大・理
-
伊藤 剛
新潟大・院・自然科学
-
渡辺 泰成
帝京平成大学
-
佐野 晋一
福井県立恐竜博物館
-
スケルトン ピーターW.
オープン大学地球科学教室
-
小林 健太
新潟大・ 自然科学
-
長橋 徹
新潟大・ 自然科学
-
武井 雅彦
新潟大・ 自然科学
-
小林 健太
新潟大・大学院自然科学
-
武井 雅彦
新潟大・大学院自然科学
-
久田 健一郎
筑波大・地球科学
-
吉岡 翼
新潟大学大学院自然科学研究科
-
鳥海 光弘
東京大・理
-
田沢 純一
新潟大学理学部地質科学教室
-
渡辺 泰成
帝京平成大・情報
-
安曽 潤子
福井市自然史博物館
-
北里 洋
理学部
-
久田 健一郎
筑波大・地球
-
石田 直人
新潟大・自然
-
小川 勇二郎
筑波大・地球科学系
-
栗原 敏之
新潟大学理学部地質科学科
-
幸塚 麻里子
埼玉大学大学院理工学研究科
-
吉野 隆
科学技術振興機構/京大
-
石田 直人
科学技術振興機構/京大
-
木元 克典
科学技術振興機構/京大
-
栗原 敏之
科学技術振興機構/京大
-
松岡 篤
科学技術振興機構/京大
-
松浦 執
科学技術振興機構/京大
-
Itaki Takuya
Institute For Marine Resources And Environment Geological Survey Of Japan Aist
-
二階堂 崇
新潟県立西新発田高校
-
幸塚 麻里子
埼玉大学工学部機能材料工学科
-
松岡 篤
新潟大学 理学部
-
松浦 執
東海大学 開発工学部
-
栗原 敏之
新潟大 大学院自然科学研究科
-
田沢 純一
新潟大・教養
-
中村 由里子
独立行政法人海洋研究開発機構 むつ研究所
-
佐藤 和久
神流町恐竜センター
-
中田 健太郎
新潟大学大学院自然科学研究科
-
寺部 和伸
新潟大学大学院自然科学研究科
-
二階堂 崇
熊本大学理学部
-
松岡 篤
熊本大学理学部
-
武井 雅彦
新潟大学大学院自然科学研究科
-
武井 雅彦
新潟大・院・自然科学
-
武井 雅彦
新潟大学・院・自然科学
-
TODO Takashi
Sado Marine Biological Station, Faculty of Science, Niigata University
-
Todo T
Sado Marine Biological Station Faculty Of Science Niigata University
-
大路 樹生
東京大学理学部地質学教室
-
大路 樹生
Geological Institute University Of Tokyo
-
MACHIDORI Satoru
Graduate School of Science and Technology, Niigata University
-
舟川 哲
宇都宮大学教育学部
-
梅津 慶太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
木元 克典
海洋研究開発機構
-
小川 勇二郎
Institute Of Geoscience The University Of Tsukuba
-
Atsushi Matsuoka
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
小久保 晋一
新潟大・院・自然科学
-
Qun Yang
Nanjing Institute Of Geology And Palaeontology Academia Sinica
-
Yu-jing Wang
Nanjing Institute Of Geology And Palaeontology Academia Sinica
-
梅津 慶太
新潟大学・大学院・自然科学
-
板坂 孝司
新潟大・理
-
田沢 純一
新潟大学理学部
-
寺部 和伸
アラビア石油(株)探鉱・掘削部
-
岸本 直子
摂南大学
-
吉野 隆
東洋大学
-
栗原 敏之
新潟大
-
石田 直人
新潟大
-
吉野 隆
東洋大
著作論文
- 飼育放散虫の殻形態から中生代放散虫の捕食行動を推定する
- 新潟大学サイエンスミュージアムの出前サービス : 「くらしの中にある大学」 (2009. 9. 11-12 朱鷺メッセ)
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式とその多様性
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の幾何学
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式
- O-11 美濃帯南部坂祝セクションにおけるトリアス系放散虫生層序(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- O-10 美濃帯南部坂祝セクションにおけるトリアス紀層状チャートの岩相層序と放散虫生層序(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 放散虫 Mirifusus 属の進化における骨組形抹遷移の構造力学的検証
- 放散虫のぬいぐるみ
- O-4 九頭竜亜層群貝皿層(中部ジュラ系)におけるPseudoneuqueniceras属アンモナイトの産出層準と計量生物学的検討(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 海洋性プランクトンの形態から学ぶモジュール型宇宙構造物
- 浮遊性有孔虫の幾何モデリング : 口孔 (Aperture) の実装と分類学的考察
- 科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
- 科学・幾何学の立体模型の開発 : 手に取ってモノを観察することの重要性
- 形の科学会の将来像 : 新潟大学「形の科学研究所」の設立構想とからめて
- 理科普及活動における連携のかたち : 新潟大学理学部地質科学科の実践例
- O-10 ペルム系芳井層群のチャート層最上部の年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 放散虫のクッキー
- 有殻原生生物の実体モデル
- 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル その2 : -実在する形態との比較-
- 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル : その1 : モデルと実装
- 球形放散虫骨格生成のための凸多面体形成
- 有殻原生生物の実体モデル作成と研究・教育への利用
- 愛媛県城川地域の上部ジュラ系今井谷層群下相層中の鳥巣式石灰岩岩塊より厚歯二枚貝の発見
- O-11 顕生累代海洋プレートの赤道通過を知る方法(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- O-140 チベットヤールンツァンポー縫合帯シャルーチャートが被った3ステージの剪断変形
- O-59 チベットヤールンツァンポー縫合帯シャルーチャートから産出する中生代放散虫とその年代学的,構造地質学的意義
- 球面上の Vertex Dynamics モデル
- ジュラ紀アンモナイト Pseudoneuqueniceras 属の形態解析
- 関東山地秩父累帯両神山チャートユニットのパイルナップ構造
- マリアナ海溝から得られた世界一保存のよい白亜紀初期の放散虫化石
- 1995年兵庫県南部地震と断層変位
- 六甲山地の地質と1995年兵庫県南部地震における地盤変状
- 放散虫 Mirifusus 属の殻形態から着想した3次元フレーム構造の力学特性
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる27個の殻孔の配列
- 放散虫の形と情報-GP法による情報の計量化
- 横断型プランクトン研究プロジェクトについて
- 1131 有殻原生生物の骨格構造に学ぶ構造物システム(OS17-1:生物構造のバイオミメティクス1)
- Spongosphaera streptacantha Haeckel (球状放散虫)にみられる殻形態の多様性
- 沖縄近海の東シナ海産放散虫の種多様性
- 汎用的な光学機器を用いた化石の三次元形状データ取得法
- 付加体地質の観点に立った秩父累帯のユニット区分と四国西部の地質
- (特集 秩父累帯研究の新展開 : 四国西部からの発信)
- 秩父累帯研究の新展開 : 四国西部からの発信
- 4) 付加体地質の観点からみた秩父累帯のユニット区分
- 関東山地秩父累帯の山中白亜系瀬林層より産出したバレミアン期テチス型二枚貝群集
- O-3 下部ジュラ系豊浦層群西中山層より産出するDactylioceras helianthoidesの層位的な形態変化(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- P-6 山中白亜系に関する層序の再検討(2.ジュラ系+,ポスター発表,一般講演)
- O-8 西南日本の下部ジュラ系豊浦層群西中山層におけるアンモナイト化石帯の国際対比(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- ストライプ構造をもつ放散虫チャート
- 島根県西部に分布する樋口層群の前期ジュラ紀二枚貝化石 : 北方系二枚貝Kolymonectes属の産出(2.ジュラ系+)
- 被覆層の礫岩から読み取る付加体の海洋プレート層序 : 北部北上山地田老帯槙木沢層と宮古層群の関係を例に(2.ジュラ系+)
- O-18 岩手県宮古層群羅賀層の礫より産したジュラ紀中世放散虫化石と羅賀層の後背地(3. ジュラ系)
- 愛媛県城川地域に分布する上部ジュラ系今井谷層群下相層中の含大型化石泥質岩岩塊
- O-23 四国西部鳥巣層群の生層序対比
- O-22 愛媛県城川地域に分布するジュラ紀付加体被覆層の層序と年代
- ビデオ観察による現生浮遊性有孔虫の生態 : 行動様式の理解に向けて
- Late spring radiolarian fauna in the surface water off Tassha, Aikawa Town, Sado Island, central Japan
- 沖縄近海産放散虫の画像データベース
- Early summer radiolarian fauna in surface waters off Tassha, Akikawa Town, Sado Island, central Japan
- 中生代放散虫 Pantanellium の形態形質とその分類学的評価
- 中生代放散虫 Pantanellium の実体モデルと走査型電子顕微鏡像
- O-9 関東山地風早峠地域における北部秩父帯付加体の層序と地質構造(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線 (古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線)
- 福井県九頭竜川上流地域の手取層群から産出した前期白亜紀胞子・花粉化石
- 飼育実験による浮遊性有孔虫の生態の研究
- O-19 ジュラ紀末の放散虫古生物地理 : VallupusとEucyrtidiellum群集の認定(3. ジュラ系)
- A Middle Triassic radiolarian assemblage from Quxia, Lhaze County,southern Tibet
- 球面上の Vertex Dynamics (その2)
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造と形態形成
- 新潟県佐渡島北東部鷲崎地域の先第三系より三畳紀後期放散虫化石の発見
- 放散虫オーシャン(古生代-中生代)の古海洋学 (古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線)
- Vallupusテリトリ-(ジュラ紀放散虫地理区)と東アジアの中生代テクトニクス (特集 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス)
- 118 UAZones 95(中生代放散虫化石帯)使用上の注意点(生層序)
- 37. 大佐渡北東部鷲崎地域の先第三系より中生代放散虫化石の発見
- 多節 Nassellaria(放散虫)の捕食行動の多様性と殻形態
- 放散虫の餌生物からみた海洋生態系の変遷 : トリアス紀末の大絶滅と回復過程を例にして(2.ジュラ系+)
- 放散虫の形から読み解く中・古生代の海洋生態系
- 沖縄近海の黒潮水域にみられる放散虫群集の種多様性
- 球状放散虫の軸足運動
- 放散虫チャートにみられる縞模様
- O-307 手取層群からの前期白亜紀シダ植物胞子化石の産出とその意義(24. 中・古生代古生物,口頭発表,一般講演)
- 現生放散虫研究の手法と研究機器
- 放散虫の殻形態と捕食行動
- P-45 関東山地両神山チャートユニットのパイルナップ構造(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 付加体研究のツールとしての放散虫(付加体地質学の手法)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 四国西端部秩父累帯の地体構造区分
- 45 四国西端部秩父帯の構造区分と構造発達史上の意義
- 5) 付加体研究のツールとしての放散虫化石
- 西南日本の付加体地質からみた白亜紀テクトニクス (総特集 日本列島の付加体堆積岩)
- 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス (特集 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス)
- どちらが古い? 太平洋と大西洋 -放散虫年代学からのアプローチ-
- 10)付加体地質から見たアジア大陸東縁の白亜紀テクトニクス(IV.アジア大陸縁辺のテクトニクスと堆積盆の形成,A.アジア大陸・古太平洋境界域の白亜紀イベント)
- 12. 海山の衝突と付加体の成長 : 四国西端部の南部秩父テレーンを例として
- 240. ジュラ紀付加体の比較からみた西南日本の帯状構造
- 平板状スプメラリア (放散虫) のアクソフラジェルムと殻にみられるその通過孔
- 沖縄県瀬底島周辺海域の現生放散虫
- 放散虫と共生生物の観察 : 平板状の Spumellarida 目について
- 北部北上山地田老帯槇木沢層からのジュラ紀中世放散虫化石の産出
- 相馬中村層群小山田層 (最下部白亜系) からの放散虫化石
- 北部北上帯(狭義)よりジュラ紀古世放散虫化石の発見
- 新潟県佐渡島に分布する中部更新統沢根層上部の貝形虫化石群と日本海表層水の低塩分化
- 微化石のトランプ
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造がもつ多面体幾何学的な特徴
- 微化石のトランプ
- 放散虫の多節骨格とその意味
- 新潟大学コア・ステーション「形の科学研究センター」の活動(2009-2011)"パンタネグラフ"誕生までの道のり
- 多節 Nassellaria (放散虫)の捕食行動と系統分類