科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-01
著者
-
藤芳 衛
大学入試センター
-
松岡 篤
新潟大学理学部地質科学科
-
中野 司
産業技術総合研究所
-
松岡 篤
新潟大・理・地質
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
中野 司
地質調査所
-
手嶋 吉法
産業技術総合研究所デジタルものづくり研究センター
-
池上 祐司
産業技術総合研究所
-
山澤 建二
理化学研究所
-
渡辺 泰成
産業技術総合研究所
-
金子 健
国立特別支援教育総合研究所企画部
-
手嶋 吉法
産業技術総合研究所
-
小川 泰
産業技術総合研究所
-
田中 明子
産業技術総合研究所
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所企画部
-
渡邊 泰成
帝京平成大学
-
小川 泰
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所
-
手嶋 吉法
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
中野 司
産業技術総合研究所 地質調査情報センター
-
大内 進
国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究部
-
金子 健
国立特別支援教育総合研究所
-
松岡 篤
大阪市立大学理学部地学教室
-
田中 明子
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
山澤 建二
理化学研究所 ラピッド・エンジニアリングチーム
-
池上 祐司
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
松岡 篤
新潟大学
-
Matsuoka A
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
中野 司
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
OGAWA Tohru
Department of Physics, Faculty of Science Kyoto University
-
Tohru OGAWA
Department of Physics, Kyoto University
関連論文
- 4.テストのユニバーサルデザイン(学力評価の最前線)
- 飼育放散虫の殻形態から中生代放散虫の捕食行動を推定する
- 新潟大学サイエンスミュージアムの出前サービス : 「くらしの中にある大学」 (2009. 9. 11-12 朱鷺メッセ)
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式とその多様性
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の幾何学
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる殻孔の配列様式
- 司法試験短答式試験のユニバーサル・デザイン--弱視受験者に対する試験時間延長率の推定と拡大文字問題冊子の改善
- 司法試験短答式試験のユニバーサル・デザイン--点字試験の試験時間延長率の推定と音声試験の設計
- O-11 美濃帯南部坂祝セクションにおけるトリアス系放散虫生層序(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- O-10 美濃帯南部坂祝セクションにおけるトリアス紀層状チャートの岩相層序と放散虫生層序(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 放散虫 Mirifusus 属の進化における骨組形抹遷移の構造力学的検証
- 放散虫のぬいぐるみ
- O-4 九頭竜亜層群貝皿層(中部ジュラ系)におけるPseudoneuqueniceras属アンモナイトの産出層準と計量生物学的検討(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 視覚障害者の触読図の作成を可能にするプロッタ・システムの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 海洋性プランクトンの形態から学ぶモジュール型宇宙構造物
- 浮遊性有孔虫の幾何モデリング : 口孔 (Aperture) の実装と分類学的考察
- 科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
- 科学・幾何学の立体模型の開発 : 手に取ってモノを観察することの重要性
- 形の科学会の将来像 : 新潟大学「形の科学研究所」の設立構想とからめて
- 理科普及活動における連携のかたち : 新潟大学理学部地質科学科の実践例
- O-10 ペルム系芳井層群のチャート層最上部の年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 放散虫のクッキー
- 有殻原生生物の実体モデル
- 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル その2 : -実在する形態との比較-
- 浮遊性有孔虫チャンバー形成モデル : その1 : モデルと実装
- 球形放散虫骨格生成のための凸多面体形成
- 有殻原生生物の実体モデル作成と研究・教育への利用
- 愛媛県城川地域の上部ジュラ系今井谷層群下相層中の鳥巣式石灰岩岩塊より厚歯二枚貝の発見
- O-11 顕生累代海洋プレートの赤道通過を知る方法(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 円が円運動した軌跡として現れる数学曲面 : 立体模型の作製と視覚障害者による触覚認識
- 球面上の Vertex Dynamics モデル
- 数学曲面の立体模型 : 視覚と触覚による立体認識の為に
- ジュラ紀アンモナイト Pseudoneuqueniceras 属の形態解析
- 大学入試センター試験のユニバーサル・デザイン--学習障害者と中途失明者の受験を可能にするデジタル音声問題出題システムの評価
- テストのユニバーサル・デザイン : 学習障害者と中途失明者の受験を可能にする大学入試センター試験用音声問題出題システムの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の展示
- 視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の開発
- 放散虫 Mirifusus 属の殻形態から着想した3次元フレーム構造の力学特性
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる27個の殻孔の配列
- 重度の読字障害者及び中途失明者の受験を可能にする文書構造表方式の音声問題の開発
- ユニバーサル・デザインによる視覚障害者用触読図作図システムの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 海外トピックス 海外における障害受験者用音声問題の出題状況とタブレットPC音声問題の試作
- 法科大学院適性試験のユニバーサル・デザイン--デジタル音声試験と点字試験の設計
- Unicodeに対する統一日本語点字記号の割付と点字登録・管理システムの開発
- Unicodeによる点字記号の世界的統一
- 1.視覚障害学生とユニバーサル・デザイン : テストのユニバーサル・デザインを評価するための障害受験生に対する試験時間延長率の新しい推定法(第2章 ハンディキャップをもつ学習者への支援の取り組み,高等教育における障害をもつ学生への支援システムの研究,メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発:ハンディキャップグループ)
- 放散虫の形と情報-GP法による情報の計量化
- 横断型プランクトン研究プロジェクトについて
- 数学の試験問題の出題形式と設問過程に関する比較研究
- 触覚的情報処理過程研究用データ収集システムの開発と視覚障害児の点字触読過程の解析法
- 1131 有殻原生生物の骨格構造に学ぶ構造物システム(OS17-1:生物構造のバイオミメティクス1)
- Spongosphaera streptacantha Haeckel (球状放散虫)にみられる殻形態の多様性
- 研究紀要論文抄録 紙筆テストとコンピュータ-ベースト・テストの解答所要時間と得点分布の比較可能性
- 紙筆テストとコンピュータ-ベースト・テストの解答所用時間と得点分布の比較可能性
- 沖縄近海の東シナ海産放散虫の種多様性
- 項目累積型時間--得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長の新しい推定法 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第22回大会研究発表論文)
- 統一日本語点字記号第2版の開発 : Unicodeに対する点字記号の割付
- 統一日本語点字記号第2版の開発 : Unicodeに対する点字記号の割付
- 紙と鉛筆のテストの解答過程を研究するため開発したコンピューターベースト・テストの評価
- 紙と鉛筆のテストの解答過程を研究するため開発したコンピューターベースト・テストの評価
- 障害を有する受験生に対する試験時間延長率の推定法に関する研究
- 時間-得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長量の推定法
- 集団応答曲線による視覚障害受験生に対する試験時間延長量の推定法
- 集団応答曲線による視覚障害受験生に対する試験時間延長量の推定法
- 視覚障害学生の情報利用環境と統一日本語点字記号開発支援システム
- 新しい統一日本語点字記号の開発 : 情報交換用符号に対する点字記号の割り付け
- 集団応答曲線による視覚障害受験生に対する試験時間延長量の推定
- 共通1次試験における障害受験生の得点分布に影響する障害の要因と試験方法の要因
- 聴覚障害者のための補助代行方式 (障害者のコミュニケーションと福祉工学)
- 障害一般A(障害一般,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 汎用的な光学機器を用いた化石の三次元形状データ取得法
- 付加体地質の観点に立った秩父累帯のユニット区分と四国西部の地質
- 秩父累帯研究の新展開 : 四国西部からの発信
- 関東山地秩父累帯の山中白亜系瀬林層より産出したバレミアン期テチス型二枚貝群集
- O-3 下部ジュラ系豊浦層群西中山層より産出するDactylioceras helianthoidesの層位的な形態変化(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- P-6 山中白亜系に関する層序の再検討(2.ジュラ系+,ポスター発表,一般講演)
- O-8 西南日本の下部ジュラ系豊浦層群西中山層におけるアンモナイト化石帯の国際対比(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- ストライプ構造をもつ放散虫チャート
- 被覆層の礫岩から読み取る付加体の海洋プレート層序 : 北部北上山地田老帯槙木沢層と宮古層群の関係を例に(2.ジュラ系+)
- O-18 岩手県宮古層群羅賀層の礫より産したジュラ紀中世放散虫化石と羅賀層の後背地(3. ジュラ系)
- 愛媛県城川地域に分布する上部ジュラ系今井谷層群下相層中の含大型化石泥質岩岩塊
- 読字障害者および重度の弱視者のための文字と音声のマルチモーダル問題の開発
- ビデオ観察による現生浮遊性有孔虫の生態 : 行動様式の理解に向けて
- 沖縄近海産放散虫の画像データベース
- 中生代放散虫 Pantanellium の形態形質とその分類学的評価
- 中生代放散虫 Pantanellium の実体モデルと走査型電子顕微鏡像
- O-9 関東山地風早峠地域における北部秩父帯付加体の層序と地質構造(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 飼育実験による浮遊性有孔虫の生態の研究
- O-19 ジュラ紀末の放散虫古生物地理 : VallupusとEucyrtidiellum群集の認定(3. ジュラ系)
- 球面上の Vertex Dynamics (その2)
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造と形態形成
- 音声出題システムにおいてコンピュータ合成音声が受験者の解答時間および得点に与える影響
- 鉛筆を音声ICプレイヤに置き換えた紙筆テスト感覚の2種類の音声問題の評価
- 多節 Nassellaria(放散虫)の捕食行動の多様性と殻形態
- 放散虫の餌生物からみた海洋生態系の変遷 : トリアス紀末の大絶滅と回復過程を例にして(2.ジュラ系+)
- 放散虫の形から読み解く中・古生代の海洋生態系
- 新潟県佐渡島に分布する中部更新統沢根層上部の貝形虫化石群と日本海表層水の低塩分化
- 微化石のトランプ
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造がもつ多面体幾何学的な特徴
- 微化石のトランプ