嶋本 利彦 | 広島大 大学院理学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
嶋本 利彦
広島大 大学院理学研究科
-
嶋本 利彦
京都大学大学院理学研究科
-
谷川 亘
海洋研究開発機構
-
谷川 亘
(独)海洋研究開発機構
-
溝口 一生
NIED
-
廣瀬 丈洋
INGV
-
嶋本 利彦
広島大学大学院理学研究科
-
福地 龍郎
山口大
-
福地 龍郎
山口大 理
-
嶋本 利彦
東京大学地震研究所
-
堤 昭人
京都大学大学院理学研究科
-
溝口 一生
京都大学大学院
-
谷川 亘
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室
-
高橋 美紀
産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
-
嶋本 利彦
京大
-
嶋本 利彦
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
相澤 泰隆
京都大学大学院理学研究科
-
林 愛明
神戸大学理学部地球惑星科学科
-
嶋本 利彦
京都大学理学研究科
-
廣瀬 丈洋
海洋研究開発機構
-
林 愛明
静岡大学理学部地球科学教室
-
谷川 亘
高知コア研究所
-
小林 健太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小林 健太
新潟大
-
重富 素子
神戸大学
-
嶋本 利彦
京都大学
-
村山 雅史
高知大コアセンター
-
村田 明広
徳島大学総合科学部
-
小坂 和夫
日本大学文理学部地球システム科学科
-
北島 弘子
京都大学理学部
-
廣野 哲郎
海洋科学技術センター 深海研究部
-
廣野 哲朗
大阪大学
-
徐 垣
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
廣瀬 丈洋
京都大学大学院理学研究科
-
嶋本 利彦
東大地震研
-
嶋本 利彦
東大・地震研
-
福地 龍郎
山口大学理学部
-
丸山 正
産総研活断層研究センター
-
北島 弘子
京都大学理学研究科
-
小溝 学
京都大学大学院理学研究科
-
野田 博之
京都大学理学研究科
-
上原 真一
京都大学大学院環境工学専攻
-
廣瀬 丈洋
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室
-
小林 健太
早稲田大学理工学部資源工学科(大学院)
-
嶋本 利彦
広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
東郷 正美
法政大社会
-
伊藤 谷生
千葉大学大学院理学研究科
-
藤本 光一郎
学芸大・教育
-
青池 寛
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
池原 実
高知大学海洋コアセンター
-
増田 幸治
Aist
-
高橋 美紀
AIST
-
徐 垣
高知コア研究所
-
廣野 哲朗
高知コア研究所
-
林 為人
高知コア研究所
-
谷水 雅治
高知コア研究所
-
石川 剛志
高知コア研究所
-
菊田 宏之
高知コア研究所
-
木下 正高
JAMSTEC
-
伊藤 久男
JAMSTEC
-
青池 寛
JAMSTEC
-
橋本 善孝
高知大
-
三島 稔明
高知大
-
村山 雅史
高知大
-
大槻 憲四郎
東北大
-
曽根 大貴
京大
-
増田 幸治
産総研
-
高橋 美紀
産総研
-
松林 修
産総研
-
多田井 修
MWJ
-
坂口 真澄
MWJ
-
新里 忠史
日本原子力研究開発機構
-
竹村 恵二
京都大学大学院理学研究科
-
狩野 謙一
静岡大
-
徐 垣
Jamstec
-
谷川 亘
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
三島 稔明
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
松本 弾
京大・理
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
大槻 憲四郎
東北大理
-
伊藤 谷生
千葉大学理学部
-
宮田 隆夫
神戸大学理学研究科
-
宮田 隆夫
神戸大学大学院理学研究科
-
山北 聡
宮崎大学教育学部地学教室
-
伊藤 久男
海洋研究開発機構
-
田中 秀実
愛媛大学理学部
-
樋口 孝幸
愛媛大学理学部
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
木村 克己
地質調査所地質部
-
福地 龍郎
山口大学
-
長谷部 徳子
金沢大学
-
林 愛明
神戸大学
-
小坂 和夫
日本大学
-
丸山 正
神戸大学
-
村田 明広
徳島大学
-
宇田 進一
東京大学
-
安藤 雅孝
京都大学
-
竹村 恵二
京都大学・地球熱学研究施設
-
渡辺 満久
東洋大学文学部教育学科
-
福地 龍郎
山口大学大学院理工学研究科
-
村山 雅史
高知大学海洋コア研究センター
-
安藤 雅孝
京都大学防災研究所
-
木村 克己
工業技術院地質調査所
-
藤本 光一郎
東京学芸大
-
藤本 光一郎
東京学芸大学環境科学分野
-
小坂 和夫
日本大学文理学部
-
石川 剛志
JAMSTEC
-
谷水 雅治
JAMSTEC
-
山北 聡
宮崎大・教
-
山北 聡
宮崎大学
-
狩野 謙一
千葉大学理学部地球科学科
-
金川 久一
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
田中 秀実
東大
-
廣野 哲朗
JAMSTEC
-
松本 弾
京大院・理
-
金川 久一
千葉大・理
-
大槻 憲四郎
東北大・理
-
池原 実
高知大 海洋コア総合研究セ
-
池原 実
高知大・海洋コア総合研究センター
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構 高知コア研
-
竹村 恵三
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
村山 雅史
高知大学海洋コア総合研究センター
-
松林 修
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
葉 恩肇
台湾大学
-
曽根 大貴
京都大学
-
多田 井修
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
橋本 善孝
高知大学
-
清水 以知子
東大理
-
清水 以知子
東大・理
-
向吉 秀樹
高知大学
-
松浦 広学
京都大学大学院理学研究科
-
坂口 真澄
(株)マリン・ワーク・ジャパン
-
松本 弾
同志社大理工
-
林 為人
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
ハン ラエヒ
韓国・高麗大学地球環境学科
-
リー チンハン
韓国・高麗大学地球環境学科
-
林 愛明
静岡大学理学部
-
宇田 進一
地震予知開発協会
-
Rathnayake C.
Peradeniya Univ.
-
橋本 善幸
高知大学理学部
-
向吉 秀樹
高知大・理
-
村山 雅史
高知大 海洋コア総合研究セ
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
葉 恩肇
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
橋本 喜孝
高知大学
-
青池 寛
(独)海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
中屋 太一
高知大学
-
大西 セリア智恵美
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
三島 稔明
神戸大 内海域環境教育研究セ
-
菊田 宏之
高知コア研究所:jamstec
-
谷川 亘
JAMSTEC
-
廣瀬 丈洋
京大
-
Gunatilake J.
Peradeniya Univ.
-
Wickramasooriya A.
South Eastern Univ.
-
Jeffrey D.
Peradeniya Univ.
-
Young S.
Peradeniya Univ.
-
Ranasooriya J.
Dept. of Industries and Resources, Western Australia
-
谷川 亘
京都大学理学研究科
-
小溝 学
京都大学理学研究科
-
相澤 泰隆
京都大学理学研究科
-
溝口 一生
京大
-
谷川 亘
京大
-
上原 真一郎
京都大学大学院 理学研究科
-
佐藤 慶治
京都大学大学院 理学研究科
-
樋口 孝幸
愛媛大学
-
高橋 美紀
東大地震研
-
木村 克己
工業技術院地質調査所地質部
-
嶋本 利彦
広島大学 大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
三島 稔明
海洋科学技術セ
-
斉藤 泰彦
京大・院・理・地鉱
-
ハン ラエヒ
韓国・高麗大学地球環境学科:京都大学大学院理学研究科
-
Ranasooriya J.
Dept. Of Industries And Resources Western Australia
-
藤本 光一郎
産業技術総合研
-
大槻 憲四郎
東北大地質
-
廣瀬 丈洋
スイス連邦工科大学地球科学教室
-
野田 博之
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
WEY Wheng-Kuen
中国石油公社
-
WU Wei-Yu
中国石油公社
-
LIN Ching-Weei
台湾国立成功大学防災研究センター
-
LAI When-Chi
台湾国立成功大学防災研究センター
-
上原 真一
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
岡崎 啓史
広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
松本 拓真
京都大学大学院 工学研究科 都市環境工学専攻
-
A. I.コズーリン
Geological Institute Russian Academy Of Sciences
-
M. I.ストレリーツォフ
Institute of Marine Geology and Geophyics,Far Eastern Division of Russian Academy of Sciences
-
向吉 秀樹
高知大
-
新井 孝志
東京大学地震研究所
-
堤 昭人
Earthquake Research Institute,University of Tokyo
-
嶋本 利彦
Earthquake Research Institute,University of Tokyo
-
堤 昭人
東大・地震研
-
M. I.ストレリーツォフ
Institute Of Marine Geology And Geophyics Far Eastern Division Of Russian Academy Of Sciences
-
池原 実
北海道大学低温科学研究所:(現)高知大学海洋コア研究センター
-
新里 忠史
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門
-
Wu W‐y
Chinese Petroleum Corp.
-
安藤 雅孝
名古屋大 大学院理学系研究科
著作論文
- 間隙圧振動法および定差圧流量法による岩石の気体浸透率測定 : 掛川層群シルト岩の測定例
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 新潟県小千谷市片貝断層帯の等方圧下における浸透率・間隙率構造
- 野島断層500m孔掘削コアに見られる断層ガウジ帯の産状と組織構造
- P-99 宮崎層群と延岡衝上断層の浸透率
- 21世紀に向けての構造地質学
- 台湾チェルンプ断層深部掘削コアの構造観察とその摩擦特性(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 台湾集集地震衝上断層帯における摩擦・流体移動特性と断層強度低下機構(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 地震性断層運動時の鉱物分解に伴うカララ大理石・模擬断層の劇的な強度低下((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
- O-30 地震性摩擦発熱による断層ガウジの保磁力の増大
- ESR解析による断層摩擦発熱温度の推定--野島断層と高速剪断実験結果を例として (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- 断層破砕帯の組織構造に示された三峠-殿田活断層系の変位センスのインバージョンとそのネオテクトニクスにおける意義 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (断層の構造)
- 地震予知研究における構造地質学の役割
- 断層の高速摩擦と地震の発生過程
- 129 新しい高速熱水摩擦試験機とその断層岩研究における重要性
- 断層の高速摩擦と地震の発生過程
- オーストラリア中央部・マスグレーブ山地における大規模シュードタキライトの野外調査と地震の発生過程の研究(予報)
- 1995年ネフチェゴルスク地震の地震断層と被害
- 304 粘土鉱物の摩擦すべり速度依存性について(構造地質)
- 地震性断層運動時のモンゾ閃緑岩とガブロの摩擦特性
- 1995年ネフチェゴルスク地震(平成7年サハリン北部地震) (世界の自然災害の状況)
- Gordon会議『岩石の変形』, Penrose会議『細粒断層岩』に出席して -断層の高速摩擦特性は地震の発生過程のモデルを変えるか? -
- P-2 東ジャワ島ガス田の泥水噴出災害地域における間隙水圧分布の推定(2.地下地質環境の地球科学:現象と応用,ポスター発表,一般講演)
- P-91 高速剪断実験によるカオリナイトの脱水反応と強度の変化(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 室内実験による地下深部の浸透率構造の推定 : 足柄層群を例として
- 第三紀堆積岩を用いたガスと水の浸透係数の比較とKlinkenberg効果
- 京都大学の摩擦・変形・透水試験機 (特集 構造地質学における実験技術)
- 有馬-高槻構造線沿いの大規模変質帯における浸透率構造(16.テクトニクス)
- 三浦層群シルト岩の変形による浸透率への影響(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- インド洋大津波によるラグーンの津波堆積物の層厚・粒度分布 : スリランカ東海岸・Periya Kalapuwaの例(12.堆積作用・堆積過程)
- P-154 剣崎背斜の内部変形構造と高間隙率シルト岩の変形による浸透率への影響 : 三浦層群を例として(18. 付加体)
- O-144 房総半島南部,江見層群の変形構造-温度-圧力解析(18. 付加体)
- P-95 新潟県中西部における中期中新世&前期更新世の地下浸透率構造
- O-228 容器内変形透水試験機「容子」の誕生
- 野島断層の透水性構造--兵庫県津名郡北淡町舟木露頭の解析 (総特集 活断層研究--そのフロンティア) -- (活断層深部構造に関する研究)
- 断層岩から見た野島断層の活動史と運動像 (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
- 断層の高速摩擦と地震の発生過程 : 現状と展望
- 地下深部における新第三紀泥質軟岩中の亀裂の透水特性 : 室内試験による推定
- 1999集集地震震源域の浸透率構造と異常間隙水圧発生メカニズムの推定
- 花折断層の最新活動について
- O-223 透水係数の変化とporoelasticity(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-137 飯田・松川断層の浸透率構造(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-260 台湾中西部の堆積盆の深部および震源域における透水性構造(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-138 花折断層の内部構造と浸透率構造(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-238 高速剪断すべりによる断層ガウジの磁化現象(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)