サンゴ記録による東アジアモンスーンの変動復元--サンゴ骨格気候学の今後の展開 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- サンゴ記録による東アジアモンスーンの変動復元--サンゴ骨格気候学の今後の展開 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 縄文時代の古環境(その2)三内丸山遺跡周辺の環境変遷
- O-106 下北東方沖IODP CK06-06 C902-9001Cにおける底生有孔虫群集の層位分布(概報)(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 縄文時代の環境(その1)縄文人の生活と気候変動
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- サンゴ骨格気候学--石垣島のサンゴ記録に見られる冬期モンスーン変動とレジームシフト (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 石灰化による海洋酸性化効果--サンゴ礁における負のフィードバック機構 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで--第3回特集号について (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
- 015-088 未培養微生物群OP5に属する微生物の分離培養と生態学的研究(極限環境,研究発表)
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- C-24 南部マリアナ海域深海海底熱水系における微生物群集構造の時空間変動(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- A-25 水曜海山の微生物生態(3) : 掘削孔から熱水地下生物圏を探る(極限環境3,口頭発表)
- 熊本県天草下島の西部に露出する上部白亜系姫浦層群の地質
- 海底熱水活動地帯の化学環境を明らかにする試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 勘米良亀齢先生のご逝去を悼む
- 9. 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究(日本火山学会1989年春季大会)
- 9 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究
- A42 霧島火山地帯の噴気に含まれるメタンの炭素同位体比
- はじめに
- 生物鉱化作用に影響を与える酸性化 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- A-24 水曜海山の微生物生態(2) : 海底面〜下は新奇系統群の宝庫(極限環境3,口頭発表)
- 世界初,深海底熱水噴出孔下微生物圏掘削に向けて--中部沖縄トラフ熱水活動域掘削提案の科学的背景 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- 危険化学物質による環境汚染(その5)琉球列島サンゴ礁および隣接地域の農薬汚染
- B24 火山活動にともなうヘリウム同位体比の変動
- 環境化学1 放射性核種と原子力の利用(その1)ウランとプルトニウム
- P-49 西赤道大西洋 Demerara Rise において採取された白亜紀黒色頁岩と暁新世/始新世境界堆積物 : ODP Leg 207 航海報告
- 極限気候解明のための掘削計画 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- Leg199:古第三紀のビッグイベントの飛躍的解明へむけて--古第三紀の太平洋低緯度帯の掘削の成果 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 東太平洋ODP Leg 199で得られた暁新世 : 始新世の境界イベントと岩相変化
- マヌス海盆における特異な海底熱水活動 (総特集 海底地下水湧出)
- 総論:海底熱水系という窓から地下生物圏を観る (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏)
- 海底熱水活動による化学元素の循環と濃集 (特集 未踏査資源の開発)
- Leg 169:埋積海嶺の熱水活動地帯を掘削する--Sedimented Ridge 2 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- ヘリウムを指標とする海底熱水系の研究 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (3章 海洋化学と湖沼化学)
- 島弧火成活動により放出される熱水溶存メタンの起源:海底熱水系と陸上の熱水系の比較 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (2章 海底熱水系)
- A53 マグマの後退の指標となる噴気中の ^3He/^4He 比の低下
- A65 雲仙岳の噴火活動と火山体周辺から放出する温泉ガスの ^3He/^4He 比の経時変化
- 海洋酸性化と将来の海洋環境 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 64A. 中部沖縄トラフ海底熱水系の地球化学(日本火山学会1989年秋季大会)
- A64 中部沖繩トラフ海底熱水系の地球化学
- O-73 フランス南東部の白亜系Cenomanian/Turonian境界の統合層序と古環境の検討(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- Stable Isotope and Chemical Composition of Pearls : Biomineralization in Cultured Pearl Oysters in Ago Bay, Japan
- 5. 二酸化炭素に富む中部沖縄トラフ海底熱水系のGAS GEOCHEMISTRY
- サンゴ骨格気候学--石垣島のサンゴ記録に見られる冬期モンスーン変動とレジームシフト (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 石灰化による海洋酸性化効果--サンゴ礁における負のフィードバック機構 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで 第3回特集号について (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 生物鉱化作用に影響を与える酸性化 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 日本海海水中のヘリウム同位体比
- 石垣サンゴ骨格に記録された20世紀初頭の気候変動 (総特集 東シナ海および琉球弧の地史と古環境(2))
- 地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
- 海底下の大河 : 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : はじめに
- 東日本大震災における標本レスキュー活動(東日本大震災における標本レスキュー活動)
- 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス
- メタンとマンガンを指標とした熱水プルームの地球化学的研究 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (2章 海底熱水系)