FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-05
著者
-
石橋 純一郎
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
浦辺 徹郎
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
砂村 倫成
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
浦辺 徹郎
東大・理・地惑
-
砂村 倫成
東大院理
-
石橋 純一郎
九大理
-
柳川 勝紀
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
石橋 純一郎
九州大学理学部地球惑星科学専攻
-
柳川 勝紀
東大・理・地惑
-
砂村 倫成
東大・理・地惑
-
浦辺 徹郎
東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
-
砂村 倫成
東京大学大学院理学系研究科
-
西 弘嗣
九大 大学院理学研究院
-
柳川 勝紀
東京大学大学院理学系研究科
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- サンゴ記録による東アジアモンスーンの変動復元--サンゴ骨格気候学の今後の展開 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 縄文時代の古環境(その2)三内丸山遺跡周辺の環境変遷
- 海洋地殻内流体の熱水循環に伴う物質フラックス
- 海底下からの熱水プルームを通じた海洋への影響 (特集 深海熱水噴出域の生物多様性)
- 1B-5 巡航型無人探査機による南部マリアナトラフの熱水プルーム調査(口頭発表)
- 地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
- 熱水活動が海洋環境と深海生態系にもたらす影響
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : ―はじめに―
- 最先端の地球科学の方向と鉱物資源探査への応用(その1)Modern Analogyとしての海底熱水鉱床
- 水曜海山海底熱水系に産する熱水鉱物の産状と化学組成 : 海底設置型掘削装置によるアプローチ(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 日本海東縁,上越海盆の高メタンフラックス域におけるメタンハイドレートの成長と崩壊
- 04-067 日本海上越沖における嫌気的メタン酸化古細菌群の分布とその地球化学的要因(極限環境,研究発表)
- PB-44 竹富島沖浅海底温泉に棲息する新規の硫黄およびメタン酸化細菌 : 群集構造解析と優占種の分離・培養(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- サンゴ骨格気候学--石垣島のサンゴ記録に見られる冬期モンスーン変動とレジームシフト (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 石灰化による海洋酸性化効果--サンゴ礁における負のフィードバック機構 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで--第3回特集号について (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
- 1B-6 マリアナ海溝チャレンジャー海淵水塊中の微生物分布(口頭発表)
- C-225 FISH法による東京湾海水中微生物群集の解析(遺伝子解析など-3、群集構造解析-4,ポスター発表)
- C-103 石油流出事故直後の海水中優占微生物解析(水圏生態系-3,ポスター発表)
- 015-088 未培養微生物群OP5に属する微生物の分離培養と生態学的研究(極限環境,研究発表)
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- C-24 南部マリアナ海域深海海底熱水系における微生物群集構造の時空間変動(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 12 ホスファターゼ活性を用いた海底熱水系地下生物圏の探索(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 海底熱水系の有機物からみた地下生命圏分布 : 水曜海山におけるアミノ酸と酵素活性の特徴(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 海底熱水系の物理環境パラメータの時間変動モニタリング : 水曜海山カルデラ海底熱水域における流速・温度の時間変動観測(地球物理, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 「アーキアン・パーク計画」が明らかにしたもの(海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 水曜海山における海底掘削--海底熱水系直下にどのようにしてアプローチするか
- JUDGE計画における地球工学的挑戦
- 海底熱水系地下生物圏へのアプローチ
- 深海底熱水系深部のホスファターゼ活性からみた地下生命圏
- 深海熱水噴出孔から採取された熱水試料のアミノ酸分布の特徴
- 深海底熱水系深部コア試料の有機物とその立体的特徴
- A-25 水曜海山の微生物生態(3) : 掘削孔から熱水地下生物圏を探る(極限環境3,口頭発表)
- 深海熱水系地下での生命圏探査 : 地球外生命探査のモデルとして
- 水曜海山における海底熱水系深部のアミノ酸について
- 豊羽鉱山及び水曜海山の熱水系深部のフォスファターゼ活性
- P-59 BrdUを用いた深海熱水噴出域における化学合成微生物の増殖活性(ポスター発表)
- P-56 MARを用いた深海熱水系微生物群集の炭素循環解析(ポスター発表)
- 海底下の大河 : ―海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス―
- C-24 水曜海山熱水プルーム中微生物の時間変動(極限環境,口頭発表)
- PA-28 水曜海山における微生物生態(6) : 海域比較による熱水地下アーキア群集の検証(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 29-C-05 水曜海山掘削試料より単離した新規硫黄酸化細菌(分類・系統解析,一般講演)
- 29-C-04 水曜海山掘削試料より単離した新規硫酸塩還元菌Archaeoglobus sp.(分類・系統解析,一般講演)
- C-09 伊豆・小笠原島弧、水曜海山熱水中における古細菌相の解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
- C-102 東太平洋海嶺南部海域における熱水微生物生態系(水圏生態系-3,ポスター発表)
- C-11 豊羽鉱山地下掘削孔湧出熱水中の微生物群集解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
- 海底熱水活動地帯の化学環境を明らかにする試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 日本海東縁,直江津沖に巨大メタンプリュームと海底メタンハイドレートの発見(8.海洋地質)
- 21.日本海東縁,直江津沖の巨大メタン噴出域周辺に生息する貝類(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- A-23 水曜海山の微生物生態(1) : カルデラ内は集積培養器(極限環境3,口頭発表)
- P03 鹿児島湾若尊火口浅海熱水系におけるMg質熱水性粘土鉱物(サポナイト、ケロライト)の形成過程(ポスター発表,一般講演)
- 勘米良亀齢先生のご逝去を悼む
- 9. 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究(日本火山学会1989年春季大会)
- 27-A-09 沿岸環境微生物モニタリング(3) : 常在性石油分解菌の挙動解析(水圏生態系,一般講演)
- 東太平洋海膨(14°S-19°S)の熱水活動の空間分布・時間変動
- 水曜海山における特異な微生物現象(微生物, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- はじめに
- 2-18 北西太平洋深海熱水プルーム中の微生物(極限環境,口頭発表)
- 鹿児島地溝帯に湧出する炭化水素に富むガス流体について
- C-17 新規石油分解細菌の特異的検出法(水処理生態系、バイオレメディエーション、物質循環,第1回ポスター発表)
- A-24 水曜海山の微生物生態(2) : 海底面〜下は新奇系統群の宝庫(極限環境3,口頭発表)
- 世界初,深海底熱水噴出孔下微生物圏掘削に向けて--中部沖縄トラフ熱水活動域掘削提案の科学的背景 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- A-09 水曜海山の微生物生態(5) : 現場培養試料からみた地下生物圏の推定(極限環境,口頭発表)
- P-49 西赤道大西洋 Demerara Rise において採取された白亜紀黒色頁岩と暁新世/始新世境界堆積物 : ODP Leg 207 航海報告
- 極限気候解明のための掘削計画 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- Leg199:古第三紀のビッグイベントの飛躍的解明へむけて--古第三紀の太平洋低緯度帯の掘削の成果 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 東太平洋ODP Leg 199で得られた暁新世 : 始新世の境界イベントと岩相変化
- マヌス海盆における特異な海底熱水活動 (総特集 海底地下水湧出)
- 総論:海底熱水系という窓から地下生物圏を観る (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏)
- 海底熱水活動による化学元素の循環と濃集 (特集 未踏査資源の開発)
- 29-B-13 水曜海山の微生物生態(4) : 噴出熱水中の微生物(極限環境,一般講演)
- 27-A-08 沿岸環境微生物モニタリング(2) : 堆積物中の微生物相解析(水圏生態系,一般講演)
- 顕微鏡による海洋微生物群集解析 (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (1章 系統関係ならびに微生物群集解析)
- 「地球を食べる微生物」に迫る : バオイメージングによるアプローチ
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- C-26 断層帯の微生物群集(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 海底熱水系の地球化学
- A-21 水曜海山の海底熱水系から得られた「透明扁平菌」の諸性質(極限環境2,口頭発表)
- 浅層掘削による水曜海山の海底熱水系の調査について
- アーキアン・パーク計画
- 国立研究所の独立行政法人化のもたらしたもの
- P2 沖縄トラフ海底の現世黒鉱鉱床に伴う熱水変質鉱物の産状と分布(ポスター発表,一般講演)
- 微量元素分配より見た浅熱水成Pb-Zn鉱脈型鉱床の生成温度 : 深成岩および変成岩
- 日本海東縁, 上越海盆の高メタンフラックス域におけるメタンハイドレートの成長と崩壊
- 熱水活動が海洋環境と深海生態系にもたらす影響
- 海底下の大河 : 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : はじめに
- メタン循環に関わる海底下生命圏
- 日本海東縁ガスハイドレート調査(MD179)で得られた海底表層堆積物中の間隙水溶存ガス分析
- 日本海東縁ガスハイドレート調査(MD179)における間隙水の地球化学
- 自律型深海探査ロボット「うらしま」を用いた熱水噴出域の調査
- メタン循環に関わる海底下生命圏
- 海底熱水循環系における元素の移動と濃集
- 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス