村山 正 | 北海道自動車短期大学自動車工業科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村山 正
北海道自動車短期大学自動車工業科
-
村山 正
北海道大学
-
村山 正
北海道大学工学部
-
近久 武美
北海道大学
-
村山 正
北海道自動車短期大学
-
登坂 茂
北海道工業大学
-
登坂 茂
北海道工業大学機械システム工学科
-
宮本 登
北海道大学
-
藤原 康博
北海道工業大学機械システム工学科
-
宮本 登
北海道大学大学院工学研究科
-
金野 満
茨城大
-
金野 満
北海道大学工学部
-
北川 浩史
北海道工業大学機械システム工学科
-
能戸 正
北海道自短大
-
藤原 康弘
道工大
-
菊田 和重
北大
-
北川 浩史
北海道自動車短期大学
-
常本 秀幸
北見工業大学
-
常本 秀幸
北見工大
-
山田 貴延
北見工大
-
山田 貴延
北見工業大学工学部機械工学科
-
山田 貴延
北海道大学工学部
-
菊田 和重
長岡技術科学大学大学院
-
小川 英之
北海道大学大学院工学研究科
-
菊田 和重
北海道大学
-
石谷 博美
北見工業大学工学部
-
藤原 康博
北海道工大
-
登坂 茂
北海道工大
-
藤原 康博
道工大
-
登坂 茂
道工大
-
村山 正
北海道自短大
-
宮本 登
北海道大学名誉教授
-
多田 真和
北海道工業大学大学院
-
中谷 純
北大・医・二生化
-
小川 英之
北海道大学
-
小川 英之
北海道大学大学院
-
原田 明
日野自動車工業(株)エンジンRD部
-
原田 明
日野自動車工業(株)
-
中谷 純
北海道大学保健管理センター
-
太田 裕彦
北海道大学大学院
-
侯 志新
北海道大学大学院
-
山根 浩二
北海道大学大学院
-
川島 純一
日産自動車(株)パワートレーン事業本部エンジン先行開発部
-
北川 浩史
北海道自動車短大
-
山崎 賢治
北海道大学工学部
-
山崎 賢治
北海道大学大学院工学研究院
-
中井 俊作
大阪ガス(株)
-
中園 徹
ヤンマー(株)
-
金野 満
茨城大学工学部
-
吉本 康文
新潟工科大学
-
佐古 孝弘
大阪ガス(株)
-
宮野 正晴
(株)リケン
-
宮野 正晴
(株) リケン
-
北川 浩史
北海道自短大
-
多田 真和
北海道工業大学大学院機械システム工学専攻
-
多田 真和
北工大
-
登坂 茂
北工大
-
藤原 康博
北工大
-
塚原 実
上越教育大学
-
市川 浩之
日産自動車(株)
-
岩本 正和
北海道大学触媒科学研究センター
-
山崎 賢治
北海道大
-
三留 崇史
北海道大学大学院
-
川島 純一
北海道大学大学院
-
中園 徹
ヤンマー(株)中央研究所
-
山根 浩二
京都大学工学部
-
近久 武美
北大工
-
畠山 収司
北海道自動車短期大学
-
関谷 芳男
北海道自動車短期大学
-
能戸 正
道自動車短大
-
村山 正
道自動車短大
-
北川 浩史
自動車短大
-
能戸 正
自動車短大
-
村山 正
自動車短大
-
能戸 正
北海道自動車短期大学自動車工業科
-
松尾 英敏
北海道大学大学院
-
藤田 雅也
北海道大学院
-
田沼 正義
北海道工業大学機械システム工学専攻
-
郭 建威
北海道大学大学院
-
Sugiarto Bambang
北海道大学大学院
-
関谷 芳男
関谷モータース
-
福田 淳
北海道電力(株)
-
小林 雅律
北海道大学大学院
-
金野 満
(財)日本自動車研究所
-
中園 徹
ヤンマーディーゼル(株)
-
田中 孝二郎
釧路工業高等専門学校
-
田中 孝二郎
釧路工業高等専門学校機械工学科
-
田中 孝二郎
釧路高専
-
伊藤 光一郎
(株)小松製作所
-
高木 伸和
ヂィ-ゼル機器(株)
-
福田 淳
北海道電力
-
小林 雅律
出光エンジニアリング
-
塚原 実
室蘭工業大学
-
吉本 康文
北海製缶会社
-
ファズィリ A・シュティ
北大院
-
村山 正
北大工
-
太田 糺
北海道工業大学
-
藤田 雅也
東北大 大学院
-
能戸 正
北海道自動車短期大学
-
宮本 登
北海道大学工学部
-
佐古 孝弘
大阪ガス
-
太田 裕彦
トヨタ自動車(株)第1エンジン技術部
-
永田 雅久
北海道大学工学部大学院
-
金 元一
中華人民共和国吉林工業大学
-
近久 武美
北海道大学工学部
-
北川 浩史
北海道工業大学創生工学部機械システム工学科
-
市川 浩之
北海道大学院
著作論文
- 含酸素系燃料の性状と微粒子抑制機構に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 含酸素系燃料の性状と微粒子抑制機構に関する研究
- 3238 含酸素系燃料の性状と微粒子抑制機構に関する研究(S45-2 新燃料(2),S45 エンジンと新燃料)
- 銀系触媒によるNOx還元過程におけるN_20の生成機構(機関特性と後処理,内燃機関の燃焼化学と排出物制御)
- ディーゼル機関の燃焼変動に関する研究
- アルコール駆動ディーゼル機関に関する研究 : エタノール・A重油混合燃料の相溶性とその燃焼特性について
- アルコール駆動ディーゼル機関に関する研究 : エタノール・ひまし油ブレンド燃料による機関性能
- 火炎内の渦構造の特徴とその可視化法
- 2サイクル機関における低圧天然ガスの筒内噴射に関する研究 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 421 銀系触媒上でのエタノールによるNOxの還元機構(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術III)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 417 含酸素系燃料が微粒子の生成機構に及ぼす影響(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術II)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 小型2ストロークSI機関における低圧天然ガスの筒内噴射に関する実験
- ECD検出器を用いた少量サンプルガスによるNO_Xの測定法
- ガスクロマトグラフを用いた少量サンプルガスによるNOxの測定法
- 寒冷地用小形高性能ヒートポンプに関する研究 : 第2報, 蓄熱槽組込みによる性能改善効果の予測
- 寒冷地用小形高性能ヒートポンプに関する研究 : 第1報, 性能実測結果と低外気温時の性能改善法
- 学習推論機能に基づいた新燃焼解析法の提案 (エンジンシステムの新展開)
- ディーゼル噴霧中の空気導入特性に関する理論予測式と実験値との比較 (エンジンシステムの新展開)
- アルコール系燃料から生成される有害成分に関する研究
- DMEトーチ着火燃焼方式による低NO_xメタノールディーゼル機関に関する研究
- 学習推論機能を用いた新しい燃焼解析法の提案と、そのための新推論アルゴリズムに関する研究
- ピストン式排気管制弁による二サイクルガソリン機関の掃気改善
- ディーゼル燃焼の相似性に関する三次元数値シミュレーションによる検討
- 燃焼後期かく乱ディーゼル機関における最適化と黒煙低減過程
- エンジンと過ごした52年
- 戦後50年-新制大学が果してきた役割
- 高攪乱燃焼ディーゼル機関の最適乱流条件の解析
- 銅ゼオライト触媒によるディーゼルエンジン排気中のNO_x低減
- ディーゼル機関の燃焼後期かく乱による黒煙およびNO_xの同時低減に関する研究 : 第2報,燃焼後期かく乱, EGR, および水噴射の併用による排気微粒子とNO_xとの低減
- 直噴式ディーゼル機関における燃焼および畷射系の諸元と微粒子および未燃炭化水素の排出特性
- ディーゼル排気中の未燃炭化水素組成に関する研究
- 圧縮着火機関における燃焼室壁面金属とメタノール燃料の着火安定性
- 可溶性燃料添加剤によるディーゼル黒煙の低減特性
- ディーゼル機関の定常および加速運転時におけるアルコールフレンド燃料での性能と燃焼特性
- ディーゼル機関の燃焼後期かく乱による黒煙およびNO_xの同時低減に関する研究
- アルコール駆動ディーゼル機関に関する研究 : エタノール吸入方式による機関性能
- ディーゼル機関に水・エマルジョン燃焼法を適用した場合の燃焼促進効果に及ぼす燃焼室形状の影響
- ディーゼル燃焼の相似性に関する理論予測と実験値との比較 (小特集エンジンシステム)
- ディーゼル燃焼の相似性に関する三次元数値シミュレーションによる検討
- 燃料性状が微粒子の生成に及ぼす影響 : 燃料の熱分解,縮・重合過程について
- ディ-ゼル機関の燃焼室内におけるSOFの生成過程
- 8-1.ディーゼル機関における燃焼および黒煙生成形態の特徴とメカニズム(Session(8)自動車と化学)
- ディーゼル機関において生成されるすす粒子の構造
- 燃料性状が微粒子の生成に及ぼす影響 : 反応流動管による微粒子の生成過程について
- アルコール駆動ディーゼル機関に関する研究 : 強制着火の応用によるニートアルコールでの運転
- メタノールを使用する無煙,低NO_xディーゼル機関に関する研究
- 過濃・高撹乱燃焼による黒煙およびNOxの同時低減に関する研究
- ディーゼル機関から排出される微粒子および未燃炭化水素の測定にかかわる各種因子の影響
- COM及びSRC-IIを燃料とした場合のディーゼル機関の燃焼と性能
- グロ-プラグ点火方式によるアルコ-ル燃料のディ-ゼル機関における利用に関する研究
- ディーゼル機関に特殊EGRを適用した場合の機関諸特性について
- 直接噴射式ディーゼル機関における低温始動性の改善に対するEGR効果について