濱崎 仁 | (独)建築研究所 材料研究グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
濱崎 仁
独立行政法人建築研究所
-
濱崎 仁
建築研究所
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所
-
向井 智久
独立行政法人建築研と究所
-
細川 洋治
サンコーテクノ株式会社
-
細川 洋治
前田建設工業(株) 建設部建設技術開発g
-
細川 洋治
前田建設工業
-
福山 洋
建築研
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
濱崎 仁
(独)建築研究所材料研究グループ
-
湯浅 昇
鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験特別研究委員会
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科
-
根本 かおり
(独)建築研究所 建築生産研究グループ
-
金 亨俊
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
王 徳東
三井物産(株)鉄鋼製品本部
-
青木 孝義
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
野中 英
(株)熊谷組技術研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
長谷川 拓哉
北海道大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科空間性能システム専攻
-
野中 英
熊谷組
-
谷川 恭雄
名古屋大学
-
本橋 健司
芝浦工業大学
-
安田 正雪
東洋建設
-
長谷川 拓哉
建設省建築研究所
-
古賀 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学
-
鹿毛 忠雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
福島 敏夫
北九州市立大学国際環境工学部
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部
-
福島 敏夫
北九州市立大学
-
吉田 正志
(独)建築研究所
-
閑田 徹志
鹿島建設(株)技術研究所建築生産グループ
-
今本 啓一
東京理科大学
-
吉田 正志
(独)建築研究所防火研究グループ
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部 複合材料研究官
-
高巣 幸二
北九州市立大学
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
丸山 一平
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
神代 泰道
(株)大林組 技術研究所
-
迫田 丈志
東北大学大学院工学研究科
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所
-
高橋 典之
東京大学生産技術研究所
-
千歩 修
北海道大学
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科材料性能学研究室
-
丸山 一平
名古屋大学
-
丸山 一平
名古屋大学大学院
-
陣内 浩
大成建設
-
長井 宏憲
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
小島 正朗
竹中工務店
-
王 徳東
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
中野 克彦
新潟工科大学工学部
-
中野 克彦
東京理科大学工学部建築学科
-
野中 英
日本大学生産工学部建築工学科
-
松井 智哉
豊橋技術科学大学
-
水上 剛
日本デコラックス(株)
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科建築学講座
-
谷川 恭雄
名古屋大学 工学部
-
長谷川 拓哉
国土交通省建築研究所
-
朴 同天
東京大学大学院工学系研究科
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
朴 同天
韓国・海洋大学海洋空間学部
-
小山 明男
明治大学理工学部建築学科
-
野口 貴文
東京大学
-
吉岡 昌洋
長谷工コーポレーション
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
小島 正朗
(株)竹中工務店 技術研究所
-
古賀 純子
(独)建築研究所材料研究グループ
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
梅本 宗宏
戸田建設(株)
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
野口 貴文
東京大学工学部
-
棚野 博之
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
住 学
鴻池組
-
谷川 恭雄
名城大学理工学部建築学科
-
和田 高清
西松建設(株)
-
福島 敏夫
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
梅本 宗宏
戸田建設技術研究所
-
野口 貴文
東京大学工学部建築学科
-
吉田 泰
東京工業大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
樫野 紀元
前橋市立工科大学
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
鹿毛 忠継
独立行政法人 建築研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科建築材料学研究室
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院 工学研究科 空間性能システム専攻
-
小山 明男
明治大学
-
小山 明男
明治大学 理工学部 建築学科
-
棚野 博之
(独)建築研究所材料研究グループ
-
梅本 宗宏
戸田建設(株) 技術研究所 材料グループ
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術研究所
-
棚野 博之
独立行政法人建築研究所
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
野口 貴文
東大
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設工学科
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院 工学系研究科
-
山田 人司
ハザマ
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科社会環境システム
-
田中 享二
東京工業大学
-
田中 享二
東京工業大学 建築物理研究センター
-
田中 享二
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
吉田 泰
大成建設
-
閑田 徹志
鹿島建設 (株) 技術研究所
-
土屋 芳弘
飛島建設
-
大久保 孝昭
広島大 大学院工学研究科
-
樫野 紀元
前橋工科大学大学院
-
青木 孝義
名古屋市立大学芸術工学部生活環境デザイン学科
-
朴 宰弘
北海道大学大学院工学研究科空間性能システム専攻博士課程
-
吉本 稔
太平洋セメント中央研究所
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所第2研究部
-
棚野 博之
建築研究所
-
田中 享二
防水工事運営委員会
-
大久保 孝昭
九州大学大学院博士課程
-
米田 信年
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
高橋 英孝
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
長塩 靖祐
太平洋マテリアル(株)開発研究所
-
伊藤 弘
独立行政法人建築研究所
-
森濱 和正
(独)土木研究所
-
陣内 浩
大成建設(株)技術センター
-
閑田 徹志
鹿島建設(株)技術研究所
-
今本 啓一
足利工業大学工学部建築学科
-
呉 相均
東義大学校工科大学建築工学科
-
和田 高清
西松建設
-
小林 利充
西松建設技術研究所
-
小林 利充
西松建設
-
山田 人司
(株)間組技術研究所
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術部
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
長谷川 拓哉
独立行政法人建築研究所
-
大久保 孝昭
九州大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院 工学研究科 建築学専攻
-
鹿毛 忠継
建築研究所
-
梅本 宗宏
戸田建設
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築本部建築エンジニアリング部
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
清水 昭之
東京理科大学
-
高橋 英孝
日本大学大学院理工学研究科
-
柏崎 隆志
千葉大学大学院
-
陣内 浩
大成建設(株)技術研究所建築材料研究室
-
陣内 浩
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所
-
大久保 孝昭
建築研究所
-
三島 剛
北九州市立大学国際環境工学部
-
肥後 康秀
太平洋セメント(株)中央研究所第1研究部
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)本店 技術研究所
-
佐藤 紀男
佐藤建築事務所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
西村 眞治
関東職業能力開発大学校
-
陣内 浩
環境配慮型セメントを用いたコンクリート充填鋼管造に関する施工技術の開発コンソーシアム
-
鹿毛 忠継
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
加納 嘉
三井住友建設(株)
-
立松 和彦
(株)淺沼組技術研究所
-
吉田 正志
(株)建築研究所防火研究グループ
-
陣内 浩
大成建設(株)技術研究所材料研究部
-
長塩 靖祐
太平洋セメント中央研究所
-
森濱 和正
土木研究所
-
森濱 和正
独立行政法人土木研究所
-
松下 哲郎
(株)竹中工務店技術研究所
-
曹 俸碩
忠南大学建築工学科
-
田中 亨二
東京工業大学建築物理研究センター
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
伊藤 弘
竹中工務店技術研究所
-
大森 正秀
日本ヒルティ(株)マーケティング本部
-
江里口 玲
太平洋セメント中央研究所
-
早川 隆之
太平洋セメント中央研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学研究科地球環境デザイン専攻
-
千歩 修
北大 大学院工学研究科
-
太田 圭祐
日本大学大学院生産工学研究科建築工学
-
朴 元俊
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
棚野 博之
国土技術政策総合研究所
-
森濱 和正
(独)土木研究所技術推進本部構造物マネジメント技術チーム
-
安 宰徹
東亜大学建築工学科
-
神代 泰道
大林組 技術研究所 建築材料研究室
-
長井 宏憲
東京大学
-
安田 正雪
東洋建設(株)総合技術研究所 美浦研究所 材料研究室
-
柳内 睦人
日本大学 生産工学部土木工学科
-
長塩 靖祐
太平洋セメント(株)中央研究所 技術企画部 調査・企画チーム
-
大久保 孝昭
建設省建築研究所第1研究部建築生産研究室
-
大久保 孝昭
日本建築仕上げ学会
-
田中 敏嗣
太平洋セメント
-
安 宰徹
東京大学大学院工学系研究科
-
工藤 瑠美
(独)建築研究所
-
高木 亮一
太平洋セメント(株)中央研究所
-
朴 同天
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
著作論文
- 構造体コンクリートの強度評価におけるコア本数と信頼性
- 1306 再生細骨材の表乾状態の確認方法に関する基礎的検討(骨材(1),材料施工)
- 1582 再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 : その3.長期性状(再生骨材・再生コンクリート(2),材料施工)
- シンポジウム「コンクリート構造物の非破壊検査」特別講演 (2) : 非破壊試験・促進試験における判定式の設定について
- 1118 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その3 非・微破壊試験による強度推定方法の検証(試験検査(4),材料施工)
- 1614 鉄筋コンクリートおよび連続繊維補強コンクリートの地球環境負荷評価(コンクリートのLCA,材料施工)
- 1222 建築用短繊維強化複合材料のLCI基礎データの評価と比較(地球環境・資源(1),材料施工)
- 3080 ポリマーセメントモルタルの燃焼特性および熱伝導率に関する研究 : その1 発熱性試験の結果(材料の燃焼性(1),防火)
- 3081 ポリマーセメントモルタルの燃焼特性および熱伝導率に関する研究 : その2 不燃性試験の結果(材料の燃焼性(1),防火)
- 3082 ポリマーセメントモルタルの燃焼特性および熱伝導率に関する研究 : その3 熱伝導率の温度依存性(材料の燃焼性(1),防火)
- 高温を受けた補修材料の残存強度
- 1199 タイル張り仕上げの部分剥離補修試験体を用いた耐久性に関する検討(タイル工事(2),材料施工)
- (3)鉄筋コンクリート構造物の品質管理および維持管理のための試験方法 : フレッシュコンクリートの単位水量管理と非破壊試験による鉄筋探査・強度推定 : 材料施工委員会/鉄筋コンクリート工事運営委員会/コンクリート試験法小委員会(今伝えたいトピックス)
- 1438 環境負荷低減型セメントを用いた建築用コンクリートブロックの基本性能に関する実験的検討 : その 3 耐久性能
- 1286 コンクリートのエコマテリアル化の試み : 混合セメントと再生粗骨材併用による地球環境影響度改善効果(アスベスト・コンクリート,材料施工)
- 1074 補修用ポリマーセメントモルタルの力学性状および発熱性状に関する実験 : その2 接着性および発熱性状に関する結果(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1077 イタリア国宝RC造飛行船格納庫における劣化現状調査 : その4 建築物における塩化物イオン量分布(耐久性(1),材料施工)
- 1667 予熱した試験体を用いた高温加熱下におけるポリマーセメントモルタルの力学性状(力学的性質(2)/熱的性質,材料施工)
- 1078 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その2 仕上塗材の中性化抑制効果(改修・維持保全(2),材料施工)
- 昭和戦前期に建設された大阪市営RC造住宅の構造体評価
- 1096 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その2)湿式外壁仕上げの繰返し補修に関する課題の抽出(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1095 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その1)研究の枠組み及び防水層の維持保全手法の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1077 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その1 仕上塗材の劣化状況(改修・維持保全(2),材料施工)
- 1073 補修用ポリマーセメントモルタルの力学性状および発熱性状に関する実験 : その1 実験概要およびフレッシュ試験・強度試験の結果(改修・維持保全(1),材料施工)
- ポリマーセメントモルタルを用いて補修した部材の耐火性能に関する研究(その1)耐火試験における補修部の損傷および温度分布
- 1219 ポリマーセメントモルタルの発熱性に関する研究 : その2 試験体の厚さの影響(左官工事・モルタル(1),材料施工)
- 1218 ポリマーセメントモルタルの発熱性に関する研究 : その1 ポリマー量および調合条件の影響(左官工事・モルタル(1),材料施工)
- 1348 エコセメントを使用したコンクリートの凍結融解抵抗性に関する検討(セメント(1),材料施工)
- 1124 補修モルタルと躯体コンクリート間の付着特性に関する研究(補修・補強(1),材料施工)
- 歴史的構造物の調査・診断方法 : 大正期の煉瓦造教会堂の調査事例
- 実構造物におけるかぶり厚さの測定誤差およびその補正方法に関する検討
- 歴史的建造物の表面から内部への連続した強度評価のための小径ドリル型削孔試験機の開発研究,長谷川哲也,畑中重光,谷川恭雄,長谷川直司(評論)
- 1605 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(補修改修(3),材料施工)
- 1591 補修モルタルと鉄筋の付着特性に関する研究(補修改修(1),材料施工)
- 1591 各種のコンクリートの地球環境影響度評(LCA・副産物管理,材料施工)
- 1590 ポリマーセメントモルタルの塩化物イオン浸透抵抗性に関する研究(補修改修(1),材料施工)
- 環境負荷低減型セメントを用いたコンクリートの強度発現および実機での製造に関する実験的検討
- 建築物の高齢化を考える : 材料・構造分野の取り組み
- 電磁波レーダおよび電磁誘導による鉄筋探査の日本非破壊検査協会規格の制定
- 赤外線サーモグラフィによるコンクリート構造物の非破壊試験技術の最新動向
- RC建築物のかぶり厚さの確保に関するアンケート調査結果
- 1293 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その3 仕上塗材の塩化物イオン浸透抑制効果(腐食・防食(2),材料施工)
- 1138 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その5 外装タイル直張り仕上げのひび割れおよび欠損改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1136 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その3 研究の枠組み、建築用仕上塗材・塗料のリファレンスサービスライフ(案)の検討及び防水改修工法の適合性に関する調査(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1137 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その4 外装タイル直張り仕上げの浮き改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1272 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その2 促進中性化試験(中性化(1),材料施工)
- 1139 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性および吸発熱特性に関する実験 : その1 実験概要および促進中性化試験の結果(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 1141 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性実験および吸発熱特性に関する実験 : その3 熱分析の結果(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 1140 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性および吸発熱特性に関する実験 : その2 乾燥収縮、塩化物イオン浸透深さ、凍結融解試験の結果(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 21015 イタリア・ラクイラ地震により被災した文化遺産建築 : その3 静的モニタリングの概要と結果(地震被害(1):ニュージーランド地震ほか,構造II)
- 21014 イタリア・ラクイラ地震により被災した文化遺産建築 : その2 調査対象文化遺産建築の概要(地震被害(1):ニュージーランド地震ほか,構造II)
- 21013 イタリア・ラクイラ地震により被災した文化遺産建築 : その1 調査概要とモニタリングシステム(地震被害(1):ニュージーランド地震ほか,構造II)
- 23307 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その3 引張クリープ実験(あと施工アンカー(3),構造IV)
- 23313 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その9 設計上の留意点(あと施工アンカー(4),構造IV)
- 23312 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その8:へりあきの影響に関するFEM解析(あと施工アンカー(4),構造IV)
- 23309 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その5 せん断クリープ特性(あと施工アンカー(4),構造IV)
- 23308 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その4 終局せん断強度(あと施工アンカー(3),構造IV)
- 23305 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その1 研究概要(あと施工アンカー(3),構造IV)
- 23311 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その7 アンカー筋固着材の肉厚による圧縮特性への影響(あと施工アンカー(4),構造IV)
- 23310 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その6 アンカー筋固着材の圧縮特性実験(あと施工アンカー(4),構造IV)
- 23306 あと施工アンカーの長期許容応力度に関する研究 : その2 付着強度(あと施工アンカー(3),構造IV)
- 1318 RC建築物のかぶり厚さ確保に関するアンケートおよび実測調査結果 : その2 かぶり厚さの分布に関する調査結果(打込み(4)・型枠,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1317 RC建築物のかぶり厚さ確保に関するアンケートおよび実測調査結果 : その1 調査概要およびかぶり厚さの検査に関するアンケート調査結果(打込み(4)・型枠,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1234 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その5 促進中性化試験(その3)(耐久性一般(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1237 寒冷地環境下での暴露試験によるエコセメントを使用したコンクリートの凍結融解抵抗性評価(コンクリート用材料,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1200 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その8 透気試験による評価-その2-(中性化(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)