谷川 恭雄 | 名城大学理工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷川 恭雄
名城大学理工学部建築学科
-
谷川 恭雄
名古屋大学
-
寺西 浩司
名城大学理工学部建築学科
-
寺西 浩司
名城大学 理工学部 建築学科
-
黒川 善幸
名古屋大学
-
黒川 善幸
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
-
平岩 陸
豊田工業高等専門学校建築学科
-
平岩 陸
名城大学理工学部建築学科
-
谷川 恭雄
名古屋大学 工学部
-
谷川 泰雄
名古屋大学工学部建築学科
-
森 博嗣
名古屋大学工学部
-
森 博嗣
名古屋大学
-
朴 和俊
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
朴 相俊
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
朴 相俊
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
朴 相俊
矢作建設工業(株)地震工学技術研究所
-
森 博嗣
名古屋人学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
森 博嗣
三重大
-
森 博嗣
名古屋大学 工学部 建築学科
-
清水 厚年
不二サッシ株式会社
-
青木 孝義
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
湯浅 昇
鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験特別研究委員会
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
藤森 繁
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻:大同工業大学
-
木村 芳幹
日本建築総合試験所試験研究センター材料部
-
青木 孝義
名古屋市立大学芸術工学部生活環境デザイン学科
-
遠藤 大樹
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
竹内 輝典
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
藤森 繁
大同工業大学:名古屋大学大学院環境学研究科
-
藤森 繁
名古屋大学大学院環境学研究科
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
木股 典良
名城大学理工学部建築学科
-
朴 相俊
東京理科大学火災科学研究所
-
長谷川 哲也
日本診断設計 株式会社
-
藤森 繁
大同工業大学工学部建築学科
-
三島 直生
三重大学工学部建築学科
-
棚野 博之
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
杉山 英祐
前田建設工業
-
畑中 重光
三重大学大学院
-
棚野 博之
(独)建築研究所材料研究グループ
-
永山 勝
(財)日本建築総合試験所
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
李 建哲
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
濱崎 仁
建築研究所
-
大内 千彦
BASFポゾリス株式会社名古屋支店
-
佐々 嘉宣
(株)竹中工務店
-
杉山 英祐
前田建設工業技術研究所
-
棚野 博之
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
大内 千彦
Basfポゾリス
-
寺西 浩司
前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室
-
谷川 恭雄
名古屋大学工学研究科建築学専攻
-
鈴木 計夫
大阪大学
-
長谷川 哲也
日本診断設計(株)
-
山根 政夫
(株)構造総研技術開発室
-
宮部 喬司
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
畑中 重光
三重大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
三島 直生
三重大学大学院 工学研究科
-
木村 芳幹
日本建築総合試験所
-
谷川 恭雄
名城大学 理工学部 建筑学科
-
千田 真大
山旺建設株式会社
-
鈴木 計夫
福井工業大学 建設工学科
-
山根 政夫
(株)構造総研 技術開発室
-
鈴木 計夫
大阪大学建築工学科
-
山根 政夫
(株)構造総研
-
畑中 重光
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
辻 奈津子
(株)構造総研技術開発室
-
畑中 重光
三重大学工学部建築学科
-
木村 芳幹
(財)日本建築総合試験所
-
池永 博威
千葉工業大学
-
花井 紀文
テクノホーム (株)
-
朴 相俊
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
佐々 嘉宣
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
山口 征邦
名古屋大学工学研究科地圏環境工学専攻
-
鈴木 英之
奥村組
-
春畑 仁一
(財)日本建築総合試験所試験研究センター材料部
-
清水 厚年
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
白石 倫己
日本大学大学院生産工学研究科建築学専攻
-
三室 和彦
真柄建設(株)
-
竹内 輝典
トステム(株)
-
加藤 克也
大東建託(株)
-
山口 征邦
名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
山口 征邦
名古屋大学
-
花井 紀文
テクノホーム(株)
-
辻 奈津子
(株)構造総研 技術開発室
-
清水 厚年
名城大学理工学研究科建築学専攻
-
山口 征邦
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
三島 直生
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター
-
今本 啓一
足利工業大学工学部建築学科
-
並木 哲
大成建設 (株) 技術センター
-
並木 哲
大成建設(株)
-
西浦 範昭
西松建設
-
池永 博威
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
木股 典良
名城大学大学院理工学研究科
-
並木 哲
大成建設株式会社技術センター
-
林口 幸子
住友大阪セメント
-
込山 貴仁
(株)コンステック
-
本多 千絵美
日本診断設計(株)
-
谷川 恭雄
名城大学大学理工学部建築学科
-
今本 啓一
東京理大 工
-
清水 厚年
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
福入 智恵
株式会社麦島建設
-
中川 圭祐
名工建設株式会社
-
西浦 範昭
(独)建築研究所材料研究グループ
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター建築構工法研究室材料チーム
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所 建築構工法研究室材料チーム
-
比嘉 盛嗣
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
長谷川 直司
建築研究所建築生産研究グループ
-
朴 相俊
矢作建設工業(株)・地震工学技術研究所
-
今本 啓一
足利工業大学
-
谷口 将憲
株式会社ナルックス
-
濱崎 仁
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
福山 智子
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
福山 智子
東京大学大学院
-
長谷川 直司
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部住宅生産研究室
-
高橋 英孝
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
佐々木 孝彦
(財)鉄道総合技術研究所 事業推進室
-
長谷川 直司
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅生産研究室
-
清水 恵子
Dep. Of Legal Medicine Asahikawa Medical Coll.
-
佐々木 孝彦
(財)鉄道総合技術研究所 材料技術研究部
-
佐々木 孝彦
(財)鉄道総合技術研究所材料技術研究部
-
西川 奈津子
(株)構造総研技術開発室
-
込山 貴仁
(株)コンステック 技術研究所
-
和藤 浩
三重大学大学院工学研究科
-
Shimizu Kuniyoshi
九州大学 農学部森林資源科学
-
濱崎 仁
独立行政法人建築研究所
-
辻 正哲
東京理科大学
-
澤本 武博
ものつくり大学
-
長谷川 直司
文化庁文化財部
-
込山 貴仁
コンステック
-
高橋 英孝
日本大学大学院理工学研究科
-
棚野 博之
独立行政法人建築研究所
-
立松 和彦
(株)淺沼組技術研究所
-
立松 和彦
淺沼組技術研究所
-
畑中 重光
三重大学主学部建築学科
-
辻 正哲
東京理科大学 理工学部土木工学科
-
立松 和彦
淺沼組技術本部技術研究所
-
和藤 浩
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
澤本 武博
東京理科大学大学院 理工学研究科土木工学専攻
-
佐々 嘉亘
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
比嘉 盛嗣
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
藤本 寿史
JR東日本
-
佐々木 孝彦
鉄道総合技術研
-
込山 貴仁
コンステック 技研
-
太田 圭祐
日本大学大学院生産工学研究科建築工学
-
立松 和彦
株式会社淺沼組技術研究所
-
藤本 寿史
東日本旅客鉄道(株)盛岡支社
-
伊藤 太郎
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
藤本 寿史
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
野中 寛之
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
木村 芳幹
(財) 日本建築総合試験所試験研究センター大淀実験室
-
長谷川 哲也
日本診断設計株式会社
-
立松 和彦
淺沼組 技術研究所
-
池永 博成
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
花里 利一
三重大学大学院工学研究科
-
渡辺 正雄
(有)M&T
-
清水 惠子
旭川医科大学法医学講座
-
大内 千彦
BASFボゾリス株式会社名古屋店
-
渡辺 正雄
(有)m&t
-
藤森 繁
名古屋大学環境学研究科
-
谷川 恭雄
三重県建設資材試験センター
-
加藤 歓大
太啓建設株式会社
-
黒川 善幸
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
辻 正哲
東京理科大学理工学部土木工学科
-
竹内 輝典
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
藤森 繁
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
長谷川 直司
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
杉山 英祐
前田建設工業ものづくりセンター
-
服部 敦彦
株式会社リノテック
-
長谷川 哲也
日本診断設計株式会社,三重大学大学院工学研究科建築学専攻
著作論文
- 1393 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その3:実建物から採取したコンクリートコア供試体に対する引っかき傷法の適用性(試験・検査(5),材料施工)
- 1113 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その2:引っかき傷法(試験検査(3),材料施工)
- 1118 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その3 非・微破壊試験による強度推定方法の検証(試験検査(4),材料施工)
- 1117 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その2 塩化物イオン量に関する調査結果(試験検査(4),材料施工)
- 1116 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その1 調査概要およびコンクリート強度と中性化深さに関する調査結果(試験検査(4),材料施工)
- 1112 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その1:反発度法、超音波速度法およびウィンザーピン貫入抵抗法(試験検査(3),材料施工)
- アウグスタの飛行船格納庫の劣化現況調査(材料施工)
- 108 消石灰モルタルの力学的性状と非破壊検査法による強度推定に関する研究(材料・施工)
- 歴史的建築物の非破壊検査
- 1082 色彩値による赤外線画像補正手法のタイル貼り壁面への適用性に関する実験的研究(改修・解体(改修試験・検査(1)),材料施工)
- 小径ドリル型削孔試験機の開発と歴史的建造物の表層強度測定への適用
- 歴史的建造物の表面から内部への連続した強度評価のための小径ドリル型削孔試験機の開発研究(材料施工)
- 小径ドリル型削孔試験機によるセメントペーストの圧縮強度推定 : 建造物の表層強度推定手法に関する開発研究
- 1012 文化財に用いられた石材への表層部強化処理剤の浸透性評価方法に関する研究 : 携帯式表層強度測定器の使用例(外壁補修・改修,材料施工)
- 118 構造躯体用モルタルの調合および施工要因に関する研究 : フレッシュ性状に対する空気量および振動締固めの影響(1.材料施工)
- 117 フレッシュコンクリートの振動締固め時の分離の可視化モデル実験(1.材料施工)
- 構造躯体用モルタルのフレッシュ性状に対する振動締固めの影響
- 1003 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その4. 振動締固めがフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性 (1), 材料施工)
- フレッシュコンクリートのせん断変形抵抗性に及ぼす間隙水圧の影響に関する実験的研究
- 109 色彩値による日射吸収率分布を考慮した表面温度の簡易解析手法(材料・施工)
- 23110 鋼材要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊シミュレーション : その1:RC単筋梁の曲げ破壊(梁(2),構造IV)
- 23111 鋼材要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊シミュレーション : その2:せん断補強筋の影響(梁(2),構造IV)
- 1108 フレッシュコンクリートのせん断ひずみ依存性に及ぼす粗骨材の粒子形状の影響に関する研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1114 せん断ボックス試験のサスペンション要素法解析に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1124 フレッシュモルタルのレオロジー性質に及ぼす間隙水圧の影響 : その1:間隙水圧の測定結果(フレッシュコンクリート(3),材料施工)
- 1125 フレッシュモルタルのレオロジー性質に及ぼす間隙水圧の影響 : その2:動的内部摩擦(フレッシュコンクリート(3),材料施工)
- 1528 繊維混入率が繊維補強コンクリートの変形挙動に与える影響に関する解析的研究(新素材・繊雑(2),材料施工)
- 1079 ウインザーピン法によるモルタルの強度推定に関する基礎実験(改修・解体(改修試験・検査(1)),材料施工)
- 1560 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その3. 表面性状および色彩の影響(仕上材料の性能,材料施工)
- 1289 細粗混合骨材の実績率の推定方法に関する研究 : その2. 骨材充填シミュレータ(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1288 細粗混合骨材の実績率の推定方法に関する研究 : その1. 重回帰による実績率推定式(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1285 骨材の粒度分布およびセメントペーストの性質がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 113 フレッシュコンクリートの性質に及ぼす細・粗骨材の粒度分布の影響(1.材料・施工)
- 1361 細骨材および粗骨材の粒度分布がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1401 超音波トモグラフィー法によるコンクリートの火害度推定方法に関する研究 : その2:超音波トモグラフィー法と小径コア法の比較(試験・検査(7),材料施工)
- 1400 超音波トモグラフィー法によるコンクリートの火害度推定方法に関する研究 : その1:実験概要および音速分布の結果(試験・検査(7),材料施工)
- 1077 イタリア国宝RC造飛行船格納庫における劣化現状調査 : その4 建築物における塩化物イオン量分布(耐久性(1),材料施工)
- 1611 載荷面の摩擦を軽減させたコンクリートの圧縮強度試験で得られる変形特異点に関する一考察(試験方法(3),材料施工)
- 112 粘弾塑性サスペンション要素法によるコンクリートの乾燥収縮シミュレーション(A.材料・施工)
- 1108 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その4:垂直コンクリート面に対する引っかき傷法の適用性(改修・維持保全(7),材料施工)
- 1441 異形鉄筋の筋の角度が付着破壊挙動に及ぼす影響に関する解析的研究(強度・力学的性質(5),材料施工)
- 1431 粘弾塑性サスペンション要素法による支圧載荷を受けるコンクリートの破壊解析(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 110 粘弾塑性サスペンション要素法による鉄筋の付着破壊解析(1.材料・施工)
- 111 粘弾塑性サスペンション要素法による支圧載荷時のコンクリートの破壊挙動に関する研究(1.材料・施工)
- 小径コアによる構造体コンクリート強度推定に関する解析的研究
- 小径コア供試体の強度に与える偏心荷重の影響に関する解析的研究
- 1568 粘弾塑性サスペンション要素法による偏心荷重を受けるコンクリートの破壊解析(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1569 粘弾塑性サスペンション要素法による鉄筋の付着破壊挙動に関する解析的研究(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1118 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その2.心理量と物理量の対応(汚れ・美観性(2),材料施工)
- 1117 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その1.アンケートによる心理量の測定(汚れ・美観性(2),材料施工)
- 1301 骨材の粒形が実積率およびフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 委員会報告 歴史的構造物の診断・修復研究委員会の活動と成果の概要
- 1079 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その2 : 超音波トモグラフィーによる火害度推定(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1078 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その1 : 加熱実験方法および小径コア実験結果(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1104 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その3:ポリプロピレン短繊維混入の影響(試験検査(2),材料施工)
- 116 モルタルの内部火害度推定に対する超音波トモグラフィー法の適用性(1.材料施工)
- 115 超音波トモグラフィー法によるモルタル試験体内部の音速分布の推定(1.材料施工)
- 超音波トモグラフィー法によるモルタルの内部火害度推定方法に関する研究
- 繊維補強コンクリートの曲げ破壊挙動に関する解析的研究
- 1295 粗骨材-モルタル境界面要素を導入したコンクリートの破壊挙動に及ぼす載荷速度の影響に関する解析的研究(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 121 偏心荷重を受けるコンクリートの破壊挙動に関する解析的研究(材料・施工)
- 1627 粘弾塑性サスペンション要素法による小径コアの破壊シミュレーション(維持管理(2),材料施工)
- 113 粘弾塑性サスペンション要素法による小径コアの破壊解析(1.材料施工)
- 1138 繊維の応力下降域を考慮した繊維補強コンクリートの曲げ破壊解析(繊維 (1), 材料施工)
- 108 動的繊維要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法による繊維補強コンクリートの曲げ破壊解析(1.材料・施工)
- 117 骨材の粒度分布からの実積率の推定方法(A.材料・施工)
- 動的1次元粘弾塑性解析によるフレッシュコンクリートのポンプ圧送シミュレーション
- 1263 粘塑性サスペンション要素法を用いた各種圧送管におけるフレッシュコンクリートの圧送シミュレーション(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1154 超音波トモグラフィー法によるモルタルの内部性状分布の推定方法に関する研究(強度・力学(2),材料施工)
- 123 超音波トモグラフィ法への1次要素および斜角法の適用(材料・施工)
- 1087 人工光源によるサーモグラフィ画像の照度分布補正に関する基礎的研究(非・微破壊検査 (3) : 色むら・内部欠陥, 材料施工)
- 照度分布を考慮した人工光源によるサーモグラフィ画像の補正手法に関する研究
- 1008 色彩値による日射吸収率を考慮した壁表面温度の簡易解析手法 : その2:検証実験および解析の結果(外壁補修・改修,材料施工)
- 1007 色彩値による日射吸収率を考慮した壁表面温度の簡易解析手法 : その1:簡易解析手法(外壁補修・改修,材料施工)
- 骨材の粒度分布がコンクリートおよびモルタルの流動性に及ぼす影響
- フレッシュコンクリートの単位水量測定方法の検討(材料施工)
- 単位水量測定方法の精度と誤差要因の検討(材料施工)
- 122 コア試験値の寸法による差に対する各種要因の影響(材料・施工)
- 1621 寸法の異なるコアの強度およびヤング係数 : その2.水結合材比および粗骨材種類の影響(維持管理(1),材料施工)
- 1620 寸法の異なるコアの強度およびヤング係数 : その1.超高強度コンクリートのコア試験結果(維持管理(1),材料施工)
- 114 コア寸法および骨材寸法がコアの圧縮試験結果に及ぼす影響(1.材料施工)
- 1185 コアの圧縮強度およびヤング係数に対するコア寸法および骨材寸法の影響(強度・力学的性質 (1), 材料施工)
- 1260 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その1.細骨材の粒度分布の設定(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 日本建築学会「鉄筋コンクリート構造物の品質管理および維持管理のための試験方法(案)」の概要
- 1094 コンクリートの非破壊試験における測定精度に関する実験的検討 : その1 実験概要および反発度法におけるコア強度と反発度の関係(改修・解体(改修試験・検査(2)),材料施工)
- 1095 コンクリートの非破壊試験における測定精度に関する実験的検討 : その2 反発度法におけるリバウンドハンマーの個体差,含水状態および中性化深さの影響(改修・解体(改修試験・検査(2)),材料施工)
- 「歴史的建造物を守る非破壊検査」特集号の刊行にあたって
- コンクリートの代替材料としてのモルタルの構造躯体利用に関する研究
- コアの寸法の違いによる試験値の差に対する各種要因の影響
- 1256 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その6.高流動化の可能性の検討(フレッシュコンクリート,材料施工)
- 1262 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その3.壁モデル型枠への打設実験(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1096 コンクリートの非破壊試験における測定精度に関する実験的検討 : その3 小径コア,表面引っかき傷幅,音速法および複合法によるコンクリート強度の推定(改修・解体(改修試験・検査(2)),材料施工)
- 1149 脈動を考慮した動的1次元粘弾塑性解析によるフレッシュコンクリートの直管内流動シミュレーション(施工 : 打込・打継, 材料施工)
- 表面色を考慮した赤外線サーモグラフィ画像の補正方法に関する研究
- 1261 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その2.構造躯体用モルタルの品質の検討(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 119 コンクリートのフレッシュ性状に及ぼす骨材の寸法および粒度幅の影響(材料・施工)
- 118 フレッシュコンクリートの分離挙勤に及ぼす骨材の影響(材料・施工)
- 1117 フレッシュコンクリートの流動性に及ぼす骨材粒度の影響に関する基礎的研究 : その3.骨材粒径がレオロジー定数に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1118 フレッシュコンクリートの流動性に及ぼす骨材粒度の影響に関する基礎的研究 : その4.骨材の粒度幅がレオロジー定数に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1097 コンクリートの非破壊試験における測定精度に関する実験的検討 : その4 電磁波レーダ法および電磁誘導法による鉄筋位置および鉄筋径の推定精度(改修・解体(改修試験・検査(2)),材料施工)
- 1098 コンクリートの非破壊試験における測定精度に関する実験的検討 : その5.電磁波レーダ法および電磁誘導法におけるかぶり厚さの推定精度(改修・解体(改修試験・検査(2)),材料施工)
- 骨材の粒度分布の変動がフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響
- 歴史的建造物の非破壊検査 : 海外調査を中心として
- 117 コンクリートの内部ひび割れ発生に関する実験研究(A.材料・施工)
- リバウンドハンマーの検定頻度および検定方法に関する実験的検討,春畑仁一,濱崎仁,永山勝,山本英樹(評論)
- 名古屋に生息する昭和13年生まれのコンクリート恐竜 : その誕生と今
- 1004 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その5. 空気量がフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性 (1), 材料施工)
- 中部支部の活動状況
- 102 骨材の物性値がコンクリートの強度・変形特性に及ぼす影響(1.材料・施工)
- 1267 材齢30年を経過した鋼繊維補強コンクリートの力学的特性および劣化状況に関する実験的研究 : 屋内気中養生の測定結果(繊維補強コンクリート,材料施工)
- 1261 骨材の特性値が高強度コンクリートの強度・変形特性に及ぼす影響 : その1. 臨界応力点に関わる特性値への影響(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1090 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その5:低・中強度の垂直コンクリート面に対する引っかき傷法の適用性(改修・維持保全:試験・検査・評価(2),材料施工)
- 2135 コアの寸法の違いによる試験値の差に対する各種要因の影響(非破壊検査・診断)
- 1059 粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊解析(強度・力学的性質)
- 1297 照度分布を考慮した人工光源によるサーモグラフィ画像の補正手法に関する研究(非破壊検査・診断)
- 歴史的構造物の診断,修復研究委員会の活動と成果の概要
- 1847 小径ドリル型削孔試験機によるセメントペーストの圧縮強度推定(調査・計画1)
- 2207 立体繊維材料を用いたコンクリート建物の外壁改修技術の開発 : その4 開発した改修技術の長期耐久性の確認(補修・改修・耐久性)
- 1310 削孔式表層強度試験器によるセメント硬化体の強度評価(非破壊検査・診断)
- 1198 サスペンション要素法によるフレツシュコンクリートのせん断変形解析(フレッシュコンクリート)
- 1161 粗骨材の寸法,形状および混入量がフレッシュコンクリートの分離挙動に及ぼす影響(フレッシュコンクリート)
- 1285 サーモグラフィの画像処理を目的とした壁表面温度分布の簡易解析手法(非破壊検査・診断)
- 1297 ウインザーピン法によるモルタルの強度推定に関する基礎的研究(非破壊検査・診断)