寺西 浩司 | 名城大学理工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺西 浩司
名城大学理工学部建築学科
-
寺西 浩司
名城大学 理工学部 建築学科
-
谷川 恭雄
名城大学理工学部建築学科
-
谷川 恭雄
名古屋大学
-
寺西 浩司
前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室
-
竹内 輝典
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
江口 清
前田建設工業(株)ものづくりセンター
-
永井 伴英
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
竹内 毅典
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
竹内 毅典
名城大学大学院理工学研究科修士課程建築学専攻
-
寺西 浩司
前田建設工業
-
清水 厚年
不二サッシ株式会社
-
日々野 和樹
名城大学理工学部建築学科
-
日比野 和樹
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
半坂 昌広
Ykk Ap株式会社
-
竹内 毅典
名城大学理工学研究科建築学専攻
-
谷川 恭雄
名古屋大学 工学部
-
谷川 泰雄
名古屋大学工学部建築学科
-
江口 清
前田建設工業技術研究所
-
江口 清
石川工業高等専門学校建築学科
-
杉山 英祐
前田建設工業
-
半坂 昌広
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
吉永 美香
名城大学理工学部
-
吉永 美香
名城大学理工学部環境学
-
中込 昭
前田建設工業
-
朴 相俊
矢作建設工業(株)地震工学技術研究所
-
木村 芳幹
日本建築総合試験所試験研究センター材料部
-
吉永 美香
名城大学理工学部建築学科
-
森 博嗣
名古屋大学
-
朴 和俊
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
木股 典良
名城大学理工学部建築学科
-
朴 相俊
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
朴 相俊
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山田 一徳
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
山田 一徳
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
佐々木 仁
フジタ技術センター
-
大内 千彦
BASFポゾリス株式会社名古屋支店
-
杉山 英祐
前田建設工業技術研究所
-
大内 千彦
Basfポゾリス
-
渡会 正典
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
樋口 優香
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
半坂 昌広
名城大学理工学研究科建築学専攻
-
石川 靖晃
名城大学理工学部土木工学科
-
添田 智美
フジタ技術センター
-
樋口 優香
名城大学理工学部建築学科
-
朴 相俊
東京理科大学火災科学研究所
-
佐々木 仁
フジタ 技術センター
-
石川 靖晃
名城大学理工学部建設システム工学科
-
佐々木 仁
(株)フジタ 技術研究所
-
樋口 優香
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
田口 哲也
前田建設工業(株)
-
中村 雄一
名城大学理工学部建築学科
-
日比野 和樹
(株)CI東海
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部福祉環境工学科
-
石川 靖晃
名城大学
-
渡辺 健治
名古屋大学
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
添田 智美
フジタ 技術センター
-
諏訪 達也
タカラスタンダード株式会社
-
千田 真大
山旺建設株式会社
-
野中 寛之
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
石川 靖晃
名城大 理工
-
江崎 由佳
(株)アーレスティ
-
日比野 和樹
名城大学理工学部建築学科
-
谷川 恭雄
名古屋大学工学研究科建築学専攻
-
中込 昭
前田建設工業技術研究所
-
岸本 均
前田建設工業(株)超高層RC開発室
-
木村 芳幹
(財)日本建築総合試験所
-
木村 芳幹
日本建築総合試験所
-
添田 智美
(株)フジタ : (当時)東京工業大学大学院
-
林 伸嘉
(株)才本設計アトリエ
-
前田 大介
穴吹工務店(株)
-
岸本 均
前田建設工業(株)関東支店技術部
-
今井 一登
清水建設株式会社
-
齊藤 和秀
竹本油脂(株)第三事業部
-
花井 紀文
テクノホーム (株)
-
櫻井 友美子
YKK AP株式会社
-
山田 一徳
住友大阪セメント株式会社
-
中崎 大樹
前田建設工業株式会社
-
鈴木 英之
奥村組
-
長屋 隆史
(株)土屋組
-
永井 伴英
三重県建設資材試験センター
-
清水 厚年
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
三室 和彦
真柄建設(株)
-
竹内 輝典
トステム(株)
-
加藤 克也
大東建託(株)
-
岸本 均
前田建設工業
-
廣田 紘司
東建コーポレーション(株)
-
花井 紀文
テクノホーム(株)
-
藤田 輝尚
鹿島建設(株)
-
小倉 誠也
(株)オリバー
-
清水 厚年
名城大学理工学研究科建築学専攻
-
中込 昭
前田建設ヱ業技術研究所
-
齊藤 和秀
竹本油脂(株)第三事業部 グループ
-
清原 千鶴
大分大学工学部
-
成川 匡文
東京電力(株)電力技術研究所
-
成川 匡文
東京電力(株)建設部 土木・建築技術センター
-
成川 匡文
東京工業大学建築物理研究センター
-
成川 匡文
東京電力(株)
-
木股 典良
名城大学大学院理工学研究科
-
成川 国文
東京電力電力技術研究所
-
佐藤 嘉昭
大分大学 工学部福祉環境工学科・建築コース
-
林口 幸子
住友大阪セメント
-
永井 伴英
名城大学理工学研究科建築学専攻修士課程
-
清水 厚年
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
福入 智恵
株式会社麦島建設
-
中川 圭祐
名工建設株式会社
-
朴 相俊
矢作建設工業(株)・地震工学技術研究所
-
今本 啓一
足利工業大学
-
三橋 博三
東北大学大学院
-
谷口 将憲
株式会社ナルックス
-
森下 圭輔
青木あすなろ建設株式会社
-
加藤 歓大
太啓建設株式会社
-
渡会 正典
名城大学理工学部建築学科
-
清原 千鶴
大分大学工学部福祉環境工学科建築コース
-
堀 淳一
菊水化学工業(株)技術開発本部
-
後藤 弘輝
名城大学理工学部建築学科
-
今井 悠介
名城大学理工学研究科建築学専攻修士課程
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部建設工学科
-
竹内 輝典
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
黒川 善幸
名古屋大学
-
齊藤 和秀
竹本油脂(株)第三事業部研究開発部
-
青木 孝義
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
丸山 一平
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
佐々木 仁
(株)ブジタ技術センター
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
今本 啓一
足利工業大学工学部建築学科
-
星野 実
竹本油脂(株)第三事業部 開発研究グループ
-
星野 実
竹本油脂株式会社第三事業部
-
黒川 善幸
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
-
星野 実
竹本油脂(株)
-
丸山 一平
名古屋大学
-
丸山 一平
名古屋大学大学院
-
今村 晃
東京電力(株)
-
今村 晃
東京電力(株)技術開発研究所
-
近藤 学
東京電力(株)
-
横須賀 誠一
フジタ
-
横須賀 誠一
株式会社フジタ技術研究所
-
横須賀 誠一
フジタ工業(株)技術研究所
-
荒井 正直
名古屋大学大学院
-
今村 晃
東京電力(株)電力技術研究
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)本店 技術研究所
-
立松 和彦
(株)淺沼組技術研究所
-
鳥居 次夫
株式会社フジタ設計センター
-
佐藤 嘉昭
大分大学工学部福祉環境工学科建築コース
-
岡田 秀敏
大分大学大学院博士後期課程
-
立松 和彦
淺沼組技術研究所
-
立松 和彦
淺沼組技術本部技術研究所
-
佐々木 仁
株式会社フジタ技術センター
-
青木 孝義
名古屋市立大学芸術工学部生活環境デザイン学科
-
篠崎 公彦
前田建設工業(株)技術研究所
-
犬飼 利嗣
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
金井 健一
竹本油脂(株)第三事業部
-
金 和中
慶北大学校工科大学建築土木工学部
-
立松 和彦
株式会社淺沼組技術研究所
-
篠崎 公彦
前田建設工業(株) 技術研究所
-
小林 竜平
竹本油脂(株)第三事業部
-
横須賀 誠一
(株)フジタ技術センター
-
横須賀 誠一
株式会社フジタ技術センター
-
丸山 一平
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
-
濱永 康仁
大分大学大学院博士後期課程
-
近藤 学
東京電力 (株) 技術開発研究所
-
金 和中
慶北大学校 工科大学建築工学科
-
木村 芳幹
(財) 日本建築総合試験所試験研究センター大淀実験室
-
岸谷 孝一
日本大学建築学科
-
齊藤 和秀
竹本油脂(株)第三事業部 研究開発部 コンクリートグループ
-
立松 和彦
淺沼組 技術研究所
-
竹内 毅典
不二サッシ(株)
-
黒川 善幸
名古屋大学工学部建築学科
-
牧野 真之
前田建設工業
-
寺田 謙一
(株)銭高組
-
大内 千彦
BASFボゾリス株式会社名古屋店
-
中村 士郎
住友大阪セメント(株)
-
加藤 歓大
太啓建設(株)
-
高木 春佳
(株)アイジーコンサルティング磐田支店
-
岡田 秀敏
大分大学大学院博士後期課程:(社)九州建設技術管理協会
-
寺西 浩司
前田建設工業(株)技術研究所
-
三橋 博三
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
三宅 由里子
(株)ケー・エイチ・ケー
-
寺西 浩司
名城大学理工学部建集学科
-
樋口 優香
前田建設工業(株)
-
大内 千彦
大晃商事株式会社
-
渡会 正典
大建工業(株)
-
寺田 謙一
(株)銭高組技術研究所名古屋大学大学院
-
森 博嗣
名古屋大学工学部建築学科
-
寺西 浩司
前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室(名古屋大学大学院)
-
谷川 恭雄
名古屋大学工学部建築学科
-
佐々木 仁
株式会社フジタ
-
堀 淳一
菊水化学工業(株)
-
中込 昭
前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室
-
西川 秀則
4前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室
-
金 和中
慶北大学校工科大学建築工学科
-
川邊 俊希
名城大学理工学部建築学科
-
渡辺 健治
名古屋大学大学院
-
渡辺 健治
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
牧野 真之
前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室
-
杉山 英祐
前田建設工業ものづくりセンター
-
杉山 英祐
前田建設工業(株)技術研究所
-
山田 一徳
名城大学理工学研究科建築学専攻
-
鈴木 宏信
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
著作論文
- 114 揚水機能を付与したポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果(1.材料・施工)
- 1295 温度上昇抑制効果を有するポーラスコンクリートブロックの開発 : その1.予備的な模擬日射照射試験(ポーラスコンクリート(2),材料施工)
- 1296 温度上昇抑制効果を有するポーラスコンクリートブロックの開発 : その2.模擬日射照射試験および屋上暴露試験(ポーラスコンクリート(2),材料施工)
- 1297 温度上昇抑制効果を有するポーラスコンクリートブロックの開発 : その3.屋上暴露試験による熱収支分析(ポーラスコンクリート(2),材料施工)
- 1112 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その1:反発度法、超音波速度法およびウィンザーピン貫入抵抗法(試験検査(3),材料施工)
- 119 コンクリートの乾燥収縮に及ぼす各種要因の影響(材料・施工)
- 再生コンクリートの乾燥収縮と水分逸散の機構に関する研究
- 低環境負荷型再生コンクリートの実用化に関する研究
- 1264 コンクリートの乾燥に伴う水分逸散の機構に関する一考察 : その 2 再生粗骨材を用いたコンクリートの水分逸散機構
- 118 構造躯体用モルタルの調合および施工要因に関する研究 : フレッシュ性状に対する空気量および振動締固めの影響(1.材料施工)
- 117 フレッシュコンクリートの振動締固め時の分離の可視化モデル実験(1.材料施工)
- 1003 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その4. 振動締固めがフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性 (1), 材料施工)
- 1560 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その3. 表面性状および色彩の影響(仕上材料の性能,材料施工)
- 1289 細粗混合骨材の実績率の推定方法に関する研究 : その2. 骨材充填シミュレータ(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1288 細粗混合骨材の実績率の推定方法に関する研究 : その1. 重回帰による実績率推定式(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1285 骨材の粒度分布およびセメントペーストの性質がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 1221 自律発汗機能をもつ壁仕上げ材としてのモルタルの開発 : その2. 模擬日射照射試験および暴露試験(左官工事・モルタル(1),材料施工)
- 1220 自律発汗機能をもつ壁仕上げ材としてのモルタルの開発 : その1. 樹脂の排水特性および樹脂混入モルタルの吸排水特性(左官工事・モルタル(1),材料施工)
- 113 フレッシュコンクリートの性質に及ぼす細・粗骨材の粒度分布の影響(1.材料・施工)
- コンクリートの乾燥収縮に影響を及ぼす要因 : 骨材や単位水量などの影響をどのように考えるか
- 1361 細骨材および粗骨材の粒度分布がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1401 超音波トモグラフィー法によるコンクリートの火害度推定方法に関する研究 : その2:超音波トモグラフィー法と小径コア法の比較(試験・検査(7),材料施工)
- 1400 超音波トモグラフィー法によるコンクリートの火害度推定方法に関する研究 : その1:実験概要および音速分布の結果(試験・検査(7),材料施工)
- 乾燥収縮するコンクリート壁部材の拘束度分布に関する研究
- 1160 壁部材の拘束度分布に関する研究 : その3. FEM解析による各種要因の影響の検討(収縮・クリープ(7),材料施工)
- 1159 壁部材の拘束度分布に関する研究 : その2. 実験およびFEM解析の結果(収縮・クリープ(7),材料施工)
- 1158 壁部材の拘束度分布に関する研究 : その1. 実験およびFEM解析の計画(収縮・クリープ(7),材料施工)
- 1611 載荷面の摩擦を軽減させたコンクリートの圧縮強度試験で得られる変形特異点に関する一考察(試験方法(3),材料施工)
- 1466 骨材がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響 : その2. コンクリートの乾燥収縮ひずみとの関係の検討(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1465 骨材がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響 : その1. 実験計画および実験結果(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1371 再生コンクリートの乾燥収縮低減に関する考察 : その1. 乾燥収縮低減剤の利用(コンクリートリサイクル(1),材料施工)
- 1118 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その2.心理量と物理量の対応(汚れ・美観性(2),材料施工)
- 1117 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その1.アンケートによる心理量の測定(汚れ・美観性(2),材料施工)
- 121 オートクレープ養生した再生コンクリートを用いたカーテンウォールの製作実験(材料・施工)
- 101 自律発汗機能を付与した壁仕上げ用モルタルに関する研究(A.材料・施工)
- 1301 骨材の粒形が実積率およびフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1202 外装タイルの変形・剥離挙動のFEM解析(タイル(3),材料施工)
- 1458 骨材量と骨材寸法がコンクリートの乾燥収縮に与える影響(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1372 再生コンクリートの乾燥収縮低減に関する考察 : その2. PCa部材への適用性の検討(コンクリートリサイクル(1),材料施工)
- 1079 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その2 : 超音波トモグラフィーによる火害度推定(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1078 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その1 : 加熱実験方法および小径コア実験結果(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1104 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その3:ポリプロピレン短繊維混入の影響(試験検査(2),材料施工)
- 116 モルタルの内部火害度推定に対する超音波トモグラフィー法の適用性(1.材料施工)
- 115 超音波トモグラフィー法によるモルタル試験体内部の音速分布の推定(1.材料施工)
- 1191 先付けタイルの変形追従性および剥離抵抗性(タイル(1),材料施工)
- 102 超高強度PCa部材に先付けされたタイルの変形追従性に関する研究(A.材料・施工)
- 117 骨材の粒度分布からの実積率の推定方法(A.材料・施工)
- 1051 モルタルの乾燥収縮に対する空気量および化学混和剤の影響(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1050 骨材の乾燥収縮ひずみの迅速測定法(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1154 超音波トモグラフィー法によるモルタルの内部性状分布の推定方法に関する研究(強度・力学(2),材料施工)
- 120 オートクレープ養生が再生コンクリートの中性化および耐凍害性に及ぼす影響(材料・施工)
- 1157 オートクレーブ養生した再生コンクリートの品質に関する研究 : その3.中性化および耐凍害性(再生骨材(1)(再生骨材),材料施工)
- 1263 コンクリートの乾燥に伴う水分逸散の機構に関する一考察 : その 1 水分逸散量に対する骨材量の影響
- 複合モデルを基盤としたコンクリートの乾燥収縮予測式
- 骨材の粒度分布がコンクリートおよびモルタルの流動性に及ぼす影響
- 1245 フレッシュコンクリートの流動性に及ぼす骨材粒度の影響に関する基礎的研究 : その1.実積率およびコンクリート・モルタルの流動性の検討(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 122 コア試験値の寸法による差に対する各種要因の影響(材料・施工)
- 1621 寸法の異なるコアの強度およびヤング係数 : その2.水結合材比および粗骨材種類の影響(維持管理(1),材料施工)
- 1620 寸法の異なるコアの強度およびヤング係数 : その1.超高強度コンクリートのコア試験結果(維持管理(1),材料施工)
- 114 コア寸法および骨材寸法がコアの圧縮試験結果に及ぼす影響(1.材料施工)
- 1185 コアの圧縮強度およびヤング係数に対するコア寸法および骨材寸法の影響(強度・力学的性質 (1), 材料施工)
- 115 超高強度コンクリートのクリープ性状および自己収縮(材料・施工)
- 1260 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その1.細骨材の粒度分布の設定(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- コンクリートの代替材料としてのモルタルの構造躯体利用に関する研究
- 1256 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その6.高流動化の可能性の検討(フレッシュコンクリート,材料施工)
- 125 ポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果に関する研究(材料・施工)
- 1262 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その3.壁モデル型枠への打設実験(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1211 コンクリートの乾燥収縮に対する外的要因の影響 : その4. 乾燥・吸水サイクルの影響(収縮・クリープ (2), 材料施工)
- 103 オートクレーブ養生が再生コンクリートの品質に及ぼす影響(材料・施工)
- 1130 オートクレーブ養生した再生コンクリートの品質に関する研究 : その2.乾燥収縮(再生骨材(2),材料施工)
- 1129 オートクレーブ養生した再生コンクリートの品質に関する研究 : その1.強度特性(再生骨材(2),材料施工)
- 1261 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その2.構造躯体用モルタルの品質の検討(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 119 コンクリートのフレッシュ性状に及ぼす骨材の寸法および粒度幅の影響(材料・施工)
- 118 フレッシュコンクリートの分離挙勤に及ぼす骨材の影響(材料・施工)
- 1117 フレッシュコンクリートの流動性に及ぼす骨材粒度の影響に関する基礎的研究 : その3.骨材粒径がレオロジー定数に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1118 フレッシュコンクリートの流動性に及ぼす骨材粒度の影響に関する基礎的研究 : その4.骨材の粒度幅がレオロジー定数に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 129 骨材の実積率に及ぼす骨材粒度の影響に関する研究(材料・施工)
- 121 コンクリートのフレッシュ性状に及ぼす骨材粒度の影響(材料・施工)
- 1246 フレッシュコンクリートの流動性に及ぼす骨材粒度の影響に関する基礎的研究 : その2.骨材の充填シミュレーション(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1375 低品質な再生骨材を混合使用した再生コンクリートの品質評価(低品質再生,材料施工)
- 1143 コンクリートの乾燥収縮に対する外的要因の影響 : その2.相対湿度の影響(収縮(2),材料施工)
- 1142 コンクリートの乾燥収縮に対する外的要因の影響 : その1.部材寸法・形状の影響(収縮(2),材料施工)
- 複合モデルを基盤としたコンクリートの乾燥収縮予測式 : 3相モデルへの展開および外的要因の影響の考慮
- 1303 複合理論に基づくコンクリートの乾燥収縮予測式の拡張 : 3相モデルへの展開および部材寸法の影響の考慮(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 123 先付けタイルの剥離抵抗性および変形追従性に関する実験的・解析的研究(A.材料・施工)
- 117 コンクリートの内部ひび割れ発生に関する実験研究(A.材料・施工)
- 114 コンクリートとモルタルの乾燥収縮ひずみの違い(A.材料・施工)
- 102 壁部材における拘束率分布に関する研究 : その1.実験的検討(1.材料・施工)
- 1310 壁部材の拘束率分布に関する実験的研究 : その1.拘束状態および形状の影響(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1311 壁部材の拘束率分布に関する実験的研究 : その2.層数およびスパン数の影響(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1210 コンクリートの乾燥収縮に対する外的要因の影響 : その3. 乾燥開始材齢の影響(収縮・クリープ (2), 材料施工)
- 103 壁部材における拘束率分布に関する研究 : その2.解析的検討(1.材料・施工)
- 116 コンクリートの乾燥収縮に及ぼす部材寸法・形状および相対湿度の影響(材料・施工)
- 1004 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その5. 空気量がフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性 (1), 材料施工)
- 126 コンクリートの乾燥収縮ひずみに対する骨材寸法の影響(1.材料・施工)
- 102 骨材の物性値がコンクリートの強度・変形特性に及ぼす影響(1.材料・施工)
- 111 フレッシュモルタルおよびコンクリートの性質に対する骨材粒形の影響(1.材料・施工)
- 1222 骨材がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響 : その4. 骨材の乾燥収縮ひずみの評価指標の検討(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1221 骨材がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響 : その3. 骨材の乾燥収縮ひずみの評価指標を得るための実験とその結果(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1216 コンクリートの乾燥収縮ひずみに対する骨材寸法の影響(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1207 骨材の粒形が実績率およびフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響 : その3. 細・粗骨材の粒形がフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 1206 骨材の粒形が実績率およびフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響 : その2. 細骨材の粒形がモルタルの流動性に及ぼす影響(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 1261 骨材の特性値が高強度コンクリートの強度・変形特性に及ぼす影響 : その1. 臨界応力点に関わる特性値への影響(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1262 骨材の特性値が高強度コンクリートの強度・変形特性に及ぼす影響 : その2. 粗骨材の力学特性による影響(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1441 外装タイルの変形・剥離挙動のFEM解析 : その3. 解析対象を得るための実験および予備的な解析(タイル(3),材料施工)
- 1440 外装タイルの変形・剥離挙動のFEM解析 : その2. タイルのすべり・引張接着特性に関する実験および解析(タイル(3),材料施工)
- 13004 木質構造材料の教育ツールに関する研究(構造・材料教育,教育)
- 国内の実験データに基づいたコンクリートの時間依存性ひずみの予測式に関する研究 : クリープひずみの予測式
- 国内の実験データに基づいたコンクリートの時間依存性ひずみの予測式に関する研究 : 乾燥収縮ひずみの予測式
- 125 外壁タイルの剥離挙動に関する実験的・解析的研究 : その2.ひずみ追従性試験とそのFEM解析(1.材料・施工)
- 124 外壁タイルの剥離挙動に関する実験的・解析的研究 : その1.下地・張付けモルタル界面の接着特性に関する実験(1.材料・施工)
- 122 コンクリートスラッジを用いた再生混和材の開発(1.材料・施工)
- 112 粉体の粒度分布が模擬セメントペーストの流動性に及ぼす影響(1.材料・施工)
- 119 コンクリートの乾燥収縮および中性化に対する仕上げ方法の影響(1.材料・施工)
- 1510 外装タイルの変形・剥離挙動のFEM解析 : その5. 従来工法で張り付けたタイルのひずみ追従性試験(タイル(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1509 外装タイルの変形・剥離挙動のFEM解析 : その4. 下地・張付けモルタル界面の接着特性に関する実験(タイル(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1511 外装タイルの変形・剥離挙動のFEM解析 : その6. タイルのひずみ追従性試験を対象としたFEM解析(タイル(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1354 コンクリートの乾燥収縮ひずみに対する仕上げ方法の影響(収縮・クリープ(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1409 コンクリートスラッジの混和材へのリサイクルに関する研究 : その2. 再生混和材の構成材料および置換率の影響(再生コンクリート(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1408 コンクリートスラッジの混和材へのリサイクルに関する研究 : その1. コンクリートスラッジと高炉スラグの構成比率の影響(再生コンクリート(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1595 1595 印象評価に基づく木造住宅の好ましいエイジングに関する研究(維持保全,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1048 粗骨材のモルタル界面に発生する応力に関する一考察 : マトリクスのポアソン比の変動による影響(セメント硬化体,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1013 乾燥がコンクリートの力学的性質に及ぼす影響 : その1.骨材寸法の影響(収縮・クリープ(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1089 高炉スラグのみを用いたコンクリート代替材料の開発 : その1.高炉スラグ微粉末の比表面積およびアルカリ刺激材の種類・置換率の影響(環境対応型コンクリート(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2135 コアの寸法の違いによる試験値の差に対する各種要因の影響(非破壊検査・診断)
- 1010 粗骨材の乾燥収縮ひずみの予測手法に関する一考察(収縮・クリープ(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1113 模擬セメントペーストの流動性に対する粉体の粒度分布の影響 : その1. 粉体に対する試験結果(フレッシュ性状(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1097 フレッシュコンクリートの振動下における粗骨材沈下挙動に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1004 高流動コンクリートの間隙通過性の簡易評価手法(高流動コンクリート)
- 1073 障害物挿入型回転粘度計によるフレッシュコンクリートのコンシステンシー評価(フレッシュコンクリート)
- 1015 軽量骨材を用いたフレッシュコンクリートの高流動性に関する(高流動コンクリート)
- 1178 充填形鋼管コンクリート柱の圧入施工実験(施工)
- 1069 空間要素法によるコンクリートの打設シミュレーション(フレッシュコンクリート-II)
- 1059 振動を受けるビンガム流体のコンシステンシーに関するレオロジー的考察(フケッシュコンクリート、高強度コンクリート(材料))
- 1019 超高強度コンクリートのワーカビリチー評価手法に関する研究(フレッシュコンクリートーI)
- 1098 フレッシュコンクリートの鉄筋間通過挙動に関する可視化モデル実験(フレッシュコンクリート)
- 1077 フレッシュコンクリートの付着およびすべり性状に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート)
- 1077 Fc150N/mm^2クラスの超高強度コンクリートのクリープおよび自己収縮(収縮・クリープ)
- 1220 オートクレープ養生した再生コンクリートのカーテンウォールへの適用(再生コンクリート)
- 2040 CFT柱に充填するコンクリートの収縮挙動に関する実験的研究(施工)
- 2042 CFT柱のダイアフラム近傍のコンクリートの強度低下に関する解析的研究(施工)
- 1180 骨材粒度が実積率およびフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュコンクリート)
- 1161 粗骨材の寸法,形状および混入量がフレッシュコンクリートの分離挙動に及ぼす影響(フレッシュコンクリート)
- 1012 粗骨材とモルタルの界面に発生する応力に関する一考察(材料・施工)
- 2061 ポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果(エコ・緑化コンクリート)
- 1077 超高強度コンクリートの調合に関する一考察(高強度コンクリート(材料)-I)
- 1243 オートクレープ養生した再生コンクリートの品質(再生コンクリート)