吉永 美香 | 名城大学理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉永 美香
名城大学理工学部
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
吉永 美香
名城大学理工学部建築学科
-
吉永 美香
名古屋大学
-
吉永 美香
名城大学理工学部環境学
-
吉永 美香
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
吉永 美香
名古屋市立大学芸術工学部
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
吉永 美香
名城大学
-
寺西 浩司
名城大学理工学部建築学科
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
田中 英紀
中部大学工学部
-
寺西 浩司
名城大学 理工学部 建築学科
-
永井 伴英
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
前多 敬一郎
名古屋大学 農
-
山内 章
名古屋大学
-
神山 拓也
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
前多 敬一郎
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
山内 章
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
前多 敬一郎
名古屋大学生命農学研究科
-
前多 敬一郎
名古屋大学大学院生命農学研究科生殖科学研究分野
-
比留間 直也
(株)前川製作所技術研究所
-
篠田 拓也
名古屋大学
-
野田 宗弘
株式会社前川製作所技術研究所
-
中原 信生
名古屋大学
-
田中 英紀
中部大学工学部建築学科
-
中原 信生
名古屋大学工学部建築学教室
-
李 小平
名古屋大学
-
諏訪 達也
タカラスタンダード株式会社
-
李 小平
名古屋大学大学院
-
相良 峰雄
積水化学工業株式会社
-
相良 峰雄
積水化学工業(株)
-
篠田 拓也
名古屋大学大学院環境学研究科
-
鵜飼 真貴子
名古屋大学
-
伊沢 剛
前川製作所
-
金井 理
前川製作所
-
佐藤 一也
名古屋大学大学院環境学研究科
-
比留間 直也
(株)前川製作所
-
青木 修一
東邦ガス株式会社
-
青木 修一
東邦ガス(株)
-
水野 亮
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
奥宮 正哉
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
田中 洋一
東邦ガス株式会社基盤技術研究部
-
伊沢 剛
理化学研究所
-
田中 洋一
東邦カス(株)基盤技術研究部
-
梅田 良人
東邦カス(株)基盤技術研究部
-
石河 隼人
名古屋大学大学院環境学研究科博士前期課程
-
宮崎 貴士
名古屋大学大学院環境学研究科修士課程
-
鵜飼 真貴子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
加藤 和幸
東邦ガス(株)技術研究所
-
宮崎 貴士
名古屋大学
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
比留間 直也
株式会社前川製作所技術研究所
-
伊沢 剛
株式会社前川製作所技術研究所
-
金井 理
株式会社前川製作所技術研究所
-
野田 宗弘
(株)前川製作所
-
清水 孝
名古屋大学大学院環境学研究科修士課程
-
青木 修一
東邦ガス(株)基盤技術研究部
-
田中 洋一
東邦ガス(株)基盤技術研究部 通信・制御技術グループ
-
斎藤 輝幸
名古屋大学大学院環境学研究科
-
村西 良司
中部電力(株)
-
山口 慶
名古屋大学大学院環境学研究科修士課程
-
村西 良司
中部電力株式会社
-
中森 勇一
積水化学工業株式会社
-
天野 大志
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
村西 良治
中部電力株式会社
-
永井 伴英
名城大学理工学研究科建築学専攻修士課程
-
梅田 良人
東邦ガス(株)基盤技術研究部
-
櫻井 友美子
YKK AP株式会社
-
臼井 健人
名城大学理工学研究科建築学専攻修士課程
-
田中 洋一
東邦ガス(株)
-
天野 大志
名古屋大学大学院環境学研究科
-
森江 昌利
名城大学理工学部建築学科
-
岡田 晃周
名城大学理工学部建築学科
-
福田 顕二
名城大学理工学部建築学科
-
臼井 健人
名城大学理工学研究科建築学専攻
-
天野 大志
名古屋大学
-
村西 良司
中部電力
-
中森 勇一
積水化学工業(株)
-
石河 隼人
名古屋大学
-
梅田 良人
東邦ガス(株)
-
清水 孝
名古屋大学
-
山内 章
名古屋大学農学部
-
伊沢 剛
(株)前川製作所
-
金井 理
(株)前川製作所
-
田中 宏明
(株)日建設計
-
田中 宏明
日建設計
-
田中 隆文
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
大石 正広
日本品質保証機構
-
前多 敬一郎
名古屋大学農学部
-
大石 正広
(財)日本品質保証機構ソーラーテクノセンター
-
本多 輝幸
新和精工株式会社
-
武藤 省司
新和精工株式会社
-
青木 修一
東邦カス(株)基盤技術研究部
-
喜多 千容
名古屋大学工学部建築学コース
-
渡辺 健二
(株)日建設計 名古屋オフィス 設備設計室
-
酒井 遼子
名古屋大学
-
渡辺 健二
(株)日建設計
-
田中 英紀
中部大学
-
田中 宏朗
東京工芸大学
-
酒井 遼子
名城大学理工学部建築学科
-
酒井 遼子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
小島 功
名城大学大学院
-
小島 功
名城大学大学院理工学研究科修士課程
-
寺西 浩司
前田建設工業(株)技術研究所建築材料施工研究室
著作論文
- 329 屋根緑化システムの冷房負荷削減効果に関する検討 : 緑化用基盤の含水率変化の影響について(3.環境工学)
- 屋根緑化システムの冷房負荷削減効果に関する検討 : 灌水による緑化用基盤の含水率変化の影響
- 328 工場等折板屋根への屋上緑化に関する研究 : 緑化の設置方法による熱的性能の比較(3.環境工学)
- 322 タマリュウを用いた底面灌水型屋上緑化システムの熱・水収支の分析 : SAT計試験区による対流熱伝達量の算出(3.環境工学)
- 114 揚水機能を付与したポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果(1.材料・施工)
- 1295 温度上昇抑制効果を有するポーラスコンクリートブロックの開発 : その1.予備的な模擬日射照射試験(ポーラスコンクリート(2),材料施工)
- 1296 温度上昇抑制効果を有するポーラスコンクリートブロックの開発 : その2.模擬日射照射試験および屋上暴露試験(ポーラスコンクリート(2),材料施工)
- 1297 温度上昇抑制効果を有するポーラスコンクリートブロックの開発 : その3.屋上暴露試験による熱収支分析(ポーラスコンクリート(2),材料施工)
- 40507 イワダレソウを用いた屋上緑化の熱収支に関する研究(クールルーフ・クールペイヴメント,環境工学I)
- 40550 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その12 中部における調査建築概要とエネルギー消費の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40551 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その13 中部におけるCO_2排出量と水消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 基礎(レベル1)調査結果 地域別調査結果 中部地方の非住宅建築物におけるエネルギー消費と水消費の実態 (特集 非住宅建築物環境関連データベース) -- (平成19年度調査結果)
- 多変量解析手法を用いた薄層屋上緑化の夏期蒸発散特性の分析
- 41317 屋上緑化による空調負荷低減効果に関する研究 : その2 セダム類植物による屋外予備実験(屋上緑化,環境工学II)
- 41316 屋上緑化による空調負荷低減効果に関する研究 : その1 SMASHシミュレーションによる屋上芝生植栽の効果推定(屋上緑化,環境工学II)
- 40419 タマリュウを用いた薄層屋上緑化の熱収支の分析 : 実測による上面・底面灌水の比較(緑化,環境工学I)
- 1221 自律発汗機能をもつ壁仕上げ材としてのモルタルの開発 : その2. 模擬日射照射試験および暴露試験(左官工事・モルタル(1),材料施工)
- 真空管型集熱器を用いた給湯システムのシミュレーション
- TRNSYSの間接式太陽熱給湯用貯湯槽モデルの精度に関する研究
- 41218 TRNSYSを用いた真空管集熱式給湯システムのシミュレーション
- 304 熱容量をもつ集熱器モデルを用いた太陽熱給湯システムシミュレーションに関する研究(環境工学)
- メキシコマンネングサと軽量人工土壌を用いた屋上緑化システムの蒸発散特性(環境工学)
- 329 酸化チタンを塗布した折半屋根への散水冷却効果の検証(3.環境工学)
- 41671 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : その2 スポーツセンター施設における冬期・中間期の検討(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 341 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : 第2報 夏期におけるシステムの実態把握と改善効果の検討(環境工学)
- 340 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : 第1報 冷熱源機モデルの検討(環境工学)
- 313 ツル性植物を用いた屋上緑化及びウッドデッキ敷設による空調負荷削減効果に関する研究 : 夏期冷房運転時の実測結果(環境工学)
- 41280 太陽光・熱ハイブリッドコレクタ利用システムの計算精度に関する研究 : その2 熱交換器内蔵型蓄熱槽の温度成層型モデルに関する検討(太陽熱利用・暖房システム,環境工学II)
- 41015 シミュレーションを用いたコージェネレーションシステムのコミッショニングに関する研究 : その1 病院施設における夏期運転の検討(熱シミュレーション, 環境工学II)
- 351 家庭用エネルギーに関する研究 : 冷房用消費電力量推定法の検討(環境工学)
- 344 太陽光・熱ハイブリッドコレクタの計算モデルに関する研究 : インバータ部分負荷特性の導入(環境工学)
- 太陽光・熱ハイブリッドコレクタにおける計算モデルの精度検証
- 41127 遮熱瓦による野地板の結露抑制効果の検討(床下・小屋裏,環境工学II)
- 41053 ルーフポンドによる屋根貫流熱負荷低減効果の検証(屋根の蒸発冷却,環境工学II)
- 101 自律発汗機能を付与した壁仕上げ用モルタルに関する研究(A.材料・施工)
- 41013 通気層を有する瓦屋根の排熱性能に関する実験的研究 : 入口開口面積による比較(遮熱・排熱,環境工学II)
- 331 通気層を有する瓦屋根の熱的性能に関する研究(3.環境工学)
- 41020 実測及び気象台データを利用した冬期快晴時及び曇天時における太陽分光放射の分析(気象データ,環境工学II)
- 125 ポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果に関する研究(材料・施工)
- 戸建住宅における太陽光発電・集熱利用システムの提案と性能評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 光/熱ハイブリッドコレクタの有効利用に関する研究
- ソーラーシステムの設計におけるコンピュータシミュレーションの有効利用に関する研究 : TRNSYSのための非定常平板型集熱器モデルの開発
- TRANSYSを用いた熱容量を持つ平板型集熱器のモデル化
- 13 コンピュータシミュレーションを利用した太陽エネルギーシステムの最適設計 : その1 TRNSYSによる空気集熱器面積設計法の提案(環境工学)
- 30. 太陽熱の総合的利用による建物の省エネルギー化に関する研究 : その26.TRNSYSを用いた熱光ハイブリッドソーラーシステムの暖房時の性能解析(環境工学)
- 太陽エネルギーの熱・電気ハイブリッド利用に関する研究 その1. TRNSYSを用いた熱光ハイブリッドソーラーシステムの性能解析
- 41276 太陽熱の総合的利用による建物の省エネルギー化に関する研究 : その25.TRNSYSを用いた熱光ハイブリッドソーラーシステムの冷房時の性能解析
- 屋上緑化の現状とこれから
- 太陽エネルギーのハイブリッド利用に関する研究 : その1.空気集熱ハイブリッドコレクターの利用に関する予備検討
- 308 2ボックス法による合板の湿気特性の測定方法に関する研究(C.環境工学)
- 土壌水分条件がクズの蒸散および日射遮蔽効果を通じた緑化機能に及ぼす影響の評価
- 41261 年間シミュレーションによる3種類の太陽エネルギー利用システムの性能比較(ソーラーハウス,環境工学II)
- 住宅暖房負荷に対する光/熱ハイブリッドコレクタの有効利用
- 41220 光透過型太陽電池モジュールを用いたハイブリッドコレクタの提案
- 光発電/空気集熱ハイブリッドコレクターの研究 -基礎実験とモデル化の検討-
- 太陽エネルギーのハイブリッド利用に関する研究 : その2 : 空気集熱ハイブリッドコレクターを用いた暖房システムの性能評価
- 栽植間隔および土壌水分条件がクズ (Pueraria lobata) による被覆度と乾物生産量に及ぼす影響
- ツル性植物を用いた壁面緑化の冷却効果のための重要形質の同定
- クズを用いた緑化による被覆度と畜舎内温度上昇抑制効果の定量的関係
- クズを用いた緑化による畜舎内温度上昇抑制効果の可能性の評価
- LCEMツールによる事務所ビルに適用された太陽熱冷暖房システムのシミュレーション
- 41443 太陽熱利用冷暖房システムのシミュレーションに関する研究 : その1 LCEMツールによる冷房運転シミュレーションの試算結果(排熱・太陽熱利用給湯ヒートポンプ,環境工学II)
- 41456 太陽熱利用冷暖房システムの性能に関する研究 : その1 設置1年目の年間エネルギー性能(未利用・自然エネルギー利用の効果予測と評価,環境工学II)
- 平板型集熱器のポンプ停止時における落水挙動のモデル化
- 41219 熱容量を考慮した平板型集熱器のモデル化
- 41207 システムシュミレーションプログラムの性能に関する研究 : その2 TRANSYSの精度に関する検討(2)
- 41199 TRNSYS17とTRNSYS3Dを用いた戸建住宅における遮熱瓦の熱負荷抑制効果の試算(伝熱シミュレーション(1),環境工学II)
- 41206 システムシュミレーションプログラムの性能に関する研究 : その1 TRANSYSの精度に関する検討(1)
- 熱画像と茎熱収支法を用いた蒸散量計測
- 事務所ビルにおける太陽熱冷暖房システムの実証試験 : 冷暖房運転の解析と年間性能評価
- 308 外部日射遮蔽の種類と設置方法による日射遮蔽効果の検討 : その1実験装置の作成及び妥当性評価(3.環境工学)
- 2061 ポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果(エコ・緑化コンクリート)
- 事務所ビルにおける太陽熱冷暖房システムの実証試験 : 冷暖房運転の解析と年間性能評価