23111 鋼材要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊シミュレーション : その2:せん断補強筋の影響(梁(2),構造IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
谷川 恭雄
名城大学理工学部建築学科
-
黒川 善幸
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
-
森 博嗣
名古屋大学工学部
-
朴 相俊
矢作建設工業(株)地震工学技術研究所
-
森 博嗣
名古屋人学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
森 博嗣
三重大
-
森 博嗣
名古屋大学 工学部 建築学科
-
森 博嗣
名古屋大学
-
平岩 陸
豊田工業高等専門学校建築学科
-
朴 相俊
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
朴 和俊
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
平岩 陸
名城大学理工学部建築学科
-
福山 智子
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
福山 智子
東京大学大学院
-
朴 相俊
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
朴 相俊
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
黒川 善幸
名古屋大学
関連論文
- 1393 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その3:実建物から採取したコンクリートコア供試体に対する引っかき傷法の適用性(試験・検査(5),材料施工)
- 1113 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その2:引っかき傷法(試験検査(3),材料施工)
- 1118 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その3 非・微破壊試験による強度推定方法の検証(試験検査(4),材料施工)
- 1117 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その2 塩化物イオン量に関する調査結果(試験検査(4),材料施工)
- 1116 イタリアRC造飛行船格納庫における劣化現況調査 : その1 調査概要およびコンクリート強度と中性化深さに関する調査結果(試験検査(4),材料施工)
- 1112 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その1:反発度法、超音波速度法およびウィンザーピン貫入抵抗法(試験検査(3),材料施工)
- アウグスタの飛行船格納庫の劣化現況調査(材料施工)
- 108 消石灰モルタルの力学的性状と非破壊検査法による強度推定に関する研究(材料・施工)
- 歴史的建築物の非破壊検査
- 1082 色彩値による赤外線画像補正手法のタイル貼り壁面への適用性に関する実験的研究(改修・解体(改修試験・検査(1)),材料施工)
- 1083 交流インピーダンス法を用いた鉄筋腐食の非破壊検査に関する基礎的研究(非・微破壊検査 (2) : 耐久性, 材料施工)
- 1599 コンクリート表面からの鉄筋の位置・腐食状態の完全非破壊検査法 : その3.ACインピーダンス法による等価回路想定(コンクリート等調査法(2),材料施工)
- 小径ドリル型削孔試験機の開発と歴史的建造物の表層強度測定への適用
- 歴史的建造物の表面から内部への連続した強度評価のための小径ドリル型削孔試験機の開発研究(材料施工)
- 小径ドリル型削孔試験機によるセメントペーストの圧縮強度推定 : 建造物の表層強度推定手法に関する開発研究
- 1012 文化財に用いられた石材への表層部強化処理剤の浸透性評価方法に関する研究 : 携帯式表層強度測定器の使用例(外壁補修・改修,材料施工)
- 118 構造躯体用モルタルの調合および施工要因に関する研究 : フレッシュ性状に対する空気量および振動締固めの影響(1.材料施工)
- 117 フレッシュコンクリートの振動締固め時の分離の可視化モデル実験(1.材料施工)
- 構造躯体用モルタルのフレッシュ性状に対する振動締固めの影響
- 1003 建築物の構造躯体への適用を目的としたモルタルの開発 : その4. 振動締固めがフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性 (1), 材料施工)
- フレッシュコンクリートのせん断変形抵抗性に及ぼす間隙水圧の影響に関する実験的研究
- 109 色彩値による日射吸収率分布を考慮した表面温度の簡易解析手法(材料・施工)
- 23110 鋼材要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊シミュレーション : その1:RC単筋梁の曲げ破壊(梁(2),構造IV)
- 23111 鋼材要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊シミュレーション : その2:せん断補強筋の影響(梁(2),構造IV)
- 1108 フレッシュコンクリートのせん断ひずみ依存性に及ぼす粗骨材の粒子形状の影響に関する研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1114 せん断ボックス試験のサスペンション要素法解析に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1124 フレッシュモルタルのレオロジー性質に及ぼす間隙水圧の影響 : その1:間隙水圧の測定結果(フレッシュコンクリート(3),材料施工)
- 1125 フレッシュモルタルのレオロジー性質に及ぼす間隙水圧の影響 : その2:動的内部摩擦(フレッシュコンクリート(3),材料施工)
- 1528 繊維混入率が繊維補強コンクリートの変形挙動に与える影響に関する解析的研究(新素材・繊雑(2),材料施工)
- 1079 ウインザーピン法によるモルタルの強度推定に関する基礎実験(改修・解体(改修試験・検査(1)),材料施工)
- 1560 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その3. 表面性状および色彩の影響(仕上材料の性能,材料施工)
- 1289 細粗混合骨材の実績率の推定方法に関する研究 : その2. 骨材充填シミュレータ(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1288 細粗混合骨材の実績率の推定方法に関する研究 : その1. 重回帰による実績率推定式(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1285 骨材の粒度分布およびセメントペーストの性質がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 113 フレッシュコンクリートの性質に及ぼす細・粗骨材の粒度分布の影響(1.材料・施工)
- 1361 細骨材および粗骨材の粒度分布がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1401 超音波トモグラフィー法によるコンクリートの火害度推定方法に関する研究 : その2:超音波トモグラフィー法と小径コア法の比較(試験・検査(7),材料施工)
- 1400 超音波トモグラフィー法によるコンクリートの火害度推定方法に関する研究 : その1:実験概要および音速分布の結果(試験・検査(7),材料施工)
- 高強度コンクリートのレオロジー特性値に基づいた品質管理手法に関する研究 柳田克己:[東京大学大学院、254頁、2008年1月](材料施工,文献抄録)
- 1077 イタリア国宝RC造飛行船格納庫における劣化現状調査 : その4 建築物における塩化物イオン量分布(耐久性(1),材料施工)
- 1611 載荷面の摩擦を軽減させたコンクリートの圧縮強度試験で得られる変形特異点に関する一考察(試験方法(3),材料施工)
- 112 粘弾塑性サスペンション要素法によるコンクリートの乾燥収縮シミュレーション(A.材料・施工)
- 1108 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その4:垂直コンクリート面に対する引っかき傷法の適用性(改修・維持保全(7),材料施工)
- 1441 異形鉄筋の筋の角度が付着破壊挙動に及ぼす影響に関する解析的研究(強度・力学的性質(5),材料施工)
- 1431 粘弾塑性サスペンション要素法による支圧載荷を受けるコンクリートの破壊解析(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 110 粘弾塑性サスペンション要素法による鉄筋の付着破壊解析(1.材料・施工)
- 111 粘弾塑性サスペンション要素法による支圧載荷時のコンクリートの破壊挙動に関する研究(1.材料・施工)
- 小径コアによる構造体コンクリート強度推定に関する解析的研究
- 小径コア供試体の強度に与える偏心荷重の影響に関する解析的研究
- 1568 粘弾塑性サスペンション要素法による偏心荷重を受けるコンクリートの破壊解析(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1569 粘弾塑性サスペンション要素法による鉄筋の付着破壊挙動に関する解析的研究(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1118 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その2.心理量と物理量の対応(汚れ・美観性(2),材料施工)
- 1117 建築仕上げ材料に対する感覚の定量評価に関する基礎的研究 : その1.アンケートによる心理量の測定(汚れ・美観性(2),材料施工)
- 1301 骨材の粒形が実積率およびフレッシュコンクリートの性質に及ぼす影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 委員会報告 歴史的構造物の診断・修復研究委員会の活動と成果の概要
- 電気化学ノイズ法によるコンクリート構造物中の鉄筋の腐食診断--マハラノビス・タグチシステムを適用した腐食定量解析
- 1079 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その2 : 超音波トモグラフィーによる火害度推定(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1078 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その1 : 加熱実験方法および小径コア実験結果(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1084 低・中品質再生粗骨材の表面改質処理による構造体への適用に関する研究 : その2 硬化特性(再生コンクリート,材料施工)
- 1104 超音波トモグラフィー法によるモルタルの火害度推定方法に関する研究 : その3:ポリプロピレン短繊維混入の影響(試験検査(2),材料施工)
- 116 モルタルの内部火害度推定に対する超音波トモグラフィー法の適用性(1.材料施工)
- 115 超音波トモグラフィー法によるモルタル試験体内部の音速分布の推定(1.材料施工)
- 超音波トモグラフィー法によるモルタルの内部火害度推定方法に関する研究
- 繊維補強コンクリートの曲げ破壊挙動に関する解析的研究
- 1295 粗骨材-モルタル境界面要素を導入したコンクリートの破壊挙動に及ぼす載荷速度の影響に関する解析的研究(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 121 偏心荷重を受けるコンクリートの破壊挙動に関する解析的研究(材料・施工)
- 1627 粘弾塑性サスペンション要素法による小径コアの破壊シミュレーション(維持管理(2),材料施工)
- 113 粘弾塑性サスペンション要素法による小径コアの破壊解析(1.材料施工)
- 1138 繊維の応力下降域を考慮した繊維補強コンクリートの曲げ破壊解析(繊維 (1), 材料施工)
- 108 動的繊維要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法による繊維補強コンクリートの曲げ破壊解析(1.材料・施工)
- 117 骨材の粒度分布からの実積率の推定方法(A.材料・施工)
- 動的1次元粘弾塑性解析によるフレッシュコンクリートのポンプ圧送シミュレーション
- 1263 粘塑性サスペンション要素法を用いた各種圧送管におけるフレッシュコンクリートの圧送シミュレーション(混和剤・フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1154 超音波トモグラフィー法によるモルタルの内部性状分布の推定方法に関する研究(強度・力学(2),材料施工)
- 123 超音波トモグラフィ法への1次要素および斜角法の適用(材料・施工)
- 1087 人工光源によるサーモグラフィ画像の照度分布補正に関する基礎的研究(非・微破壊検査 (3) : 色むら・内部欠陥, 材料施工)
- 照度分布を考慮した人工光源によるサーモグラフィ画像の補正手法に関する研究
- 1008 色彩値による日射吸収率を考慮した壁表面温度の簡易解析手法 : その2:検証実験および解析の結果(外壁補修・改修,材料施工)
- 1007 色彩値による日射吸収率を考慮した壁表面温度の簡易解析手法 : その1:簡易解析手法(外壁補修・改修,材料施工)
- 1083 低・中品質再生粗骨材の表面改質処理による構造体への適用に関する研究 : その1 再生粗骨材の表面改質処理効果(再生コンクリート,材料施工)
- 1085 低・中品質再生粗骨材の表面改質処理による構造体への適用に関する研究 : その3 RC梁曲げ特性(再生コンクリート,材料施工)
- 1397 RC中の鉄筋腐食探査に対する電気化学ノイズ法の適用性に関する基礎的研究(試験・検査(6),材料施工)
- 素材・携帯・工法の革新・伝承と教育(材料施工部門,研究協議会,メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- 東京大学グローバルCOEの若手国際化教育への取組みと海外巡講に関する報告
- 鉄筋コンクリート構造物におけるかぶりコンクリートの鉄筋腐食抵抗性能評価法に関する研究 下澤和幸:[東北大学学位論文、全92頁、2010年1月](材料施工,文献抄録)
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- 塩害環境下におけるコンクリート中への塩化物イオンの浸透に関する研究, 山田義智:[宇都宮大学学位論文、全168頁、2000年2月](材料施工,文献抄録)
- 20374 ガラス板が拘束された骨組みの力学的性状(ガラス・木・紙・その他の新素材,構造I)
- 20129 立体骨組の座屈性状が設計に及ぼす影響(座屈・臨界挙動,構造I)
- 22444 銅製円形管で補剛された銅製有孔板の力学的性状(その他の耐震要素,構造III)
- 1027 軍艦島構造物の劣化調査
- マイクロ波加熱方式を用いた表面改質骨材の完全回収および有効利用に関する研究, 崔希燮:[東京大学学位論文、全244頁、2013年3月](材料施工,文献抄録)
- 1606 軍艦島構造物群の劣化調査 : その4 自然電位法による鉄筋腐食調査(劣化調査,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1008 電気化学的手法による水系アクリルゴムの防錆メカニズムの検討(高力ボルト・めっき・検査法(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1603 軍艦島構造物群の劣化調査 : その1 島内構造物群の概要と目視調査結果(劣化調査,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20356 ガラス板が拘束された骨組の設計におけるモデル化の提案(木質・ガラス構造(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20183 立体骨組の座屈解析に基づく設計における曲げねじりの影響(臨界現象,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1604 軍艦島構造物群の劣化調査 : その7 自然電位法による鉄筋腐食分布および腐食進行調査(調査・診断(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1493 亜硝酸ナトリウム添加による水系アクリルゴムへの浮き錆防止性能付与に関する検討(塗料(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 国際交流に関する大学間の取り組み : 忠南大学校とのジョイントシンポジウム(キャンパスノート)