長谷川 直司 | 建築研究所建築生産研究グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 直司
建築研究所建築生産研究グループ
-
長谷川 直司
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部住宅生産研究室
-
守 明子
名古屋工業大学
-
守 明子
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科
-
守 明子
名古屋工業大学大学院つくり領域
-
志岐 祐一
日東設計事務所
-
上本 晃平
名古屋工業大学大学院工学研究科博士前期課程
-
長谷川 直司
文化庁文化財部
-
長谷川 直司
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅生産研究室
-
長谷川 直司
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
上本 晃平
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科
-
朝稲 渉
(株)ジュントスTOCコンサルティンググループ
-
柴川 真代
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻博士前期課程
-
朝稲 渉
名古屋工業大学テクノイノベーションセンター大学院VBL部門
-
武藤 正樹
国土交通省国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター建設経済研究室
-
木内 望
国土技術政策総合研究所
-
木内 望
国土交通省国土技術政策総合研究所建設経済研究室
-
木内 望
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
木内 望
建設省建築研究所第一研究部
-
木内 望
東京大学工学部都市工学科
-
木内 望
建設省建築研究所
-
木内 望
東京大学工学部
-
木内 望
東京大学都市工学科
-
木内 望
国土交通省国土技術政策総合研究所 都市研究部
-
岩田 菜美子
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
河原 利江
山口大学工学部感性デザイン工学科
-
長谷川 哲也
日本診断設計(株)
-
谷川 恭雄
名城大学理工学部建築学科
-
神谷 亜由美
名古屋工業大学大学院工学研究科博士前期課程
-
山田 恵子
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科
-
河原 利江
金城学院大学生活環境学部
-
岩田 菜美子
名古屋工業大学大学院工学研究科博士前期課程
-
長谷川 哲也
日本診断設計 株式会社
-
畑中 重光
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
朝稲 渉
ジュントスTOCコンサルティンググループ
-
長谷川 直司
国土技術政策総合研究所住宅研究部住宅生産研究室
-
谷川 恭雄
名古屋大学
-
畑中 重光
三重大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
三島 直生
三重大学工学部建築学科
-
畑中 重光
三重大学主学部建築学科
-
谷川 恭雄
名城大学大学理工学部建築学科
-
朝稲 渉
ジュントス
-
長谷川 直司
(独)研究所建築生産研究グループ
-
畑中 重光
三重大学大学院
-
長谷川 直司
建築研究所建築生産研究グループ建築生産研究グループ
-
橋爪 啓太郎
名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科
-
橋爪 啓太郎
名古屋工業大学大学院工学研究科博士前期課程
著作論文
- 明治期煉瓦造建築物における組積工事管理
- 1063 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その15 夏季屋外環境下におけるひずみの類型化と予測(メーソンリー,材料施工)
- 409 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その21 住宅改修における評価と経費(建築計画)
- 113 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その13 夏季屋外暴露実験(材料・施工)
- 5657 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その14 介護度レベルに準拠した移動能力による臨界評価点の試算(高齢者・障害者の心身機能と住環境,建築計画II)
- 412 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その20 介護度レベルに準拠した移動能力による臨界評価点の試算(4.建築計画)
- 5735 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その13 我が国の風土を考慮した評価検討(住宅改善と高齢者, 建築計画II)
- 404 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その19 我が国の風土を考慮した生涯住宅の再評価(4.建築計画)
- 5794 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法に関する研究 : その12 室内移動に伴う消費エネルギー量の低減化(住宅のバリアフリー化・ユニバーサル化,建築計画II)
- 歴史的建造物の表面から内部への連続した強度評価のための小径ドリル型削孔試験機の開発研究(材料施工)
- 1012 文化財に用いられた石材への表層部強化処理剤の浸透性評価方法に関する研究 : 携帯式表層強度測定器の使用例(外壁補修・改修,材料施工)
- 9214 煉瓦造建築物田平教会堂の構工法(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
- 文化財建造物における耐震対策 (特集 阪神・淡路大震災から15年)
- コンクリート建築技術の近代化を目指した人たち : 知られざる建築技術者と彼らの残したもの
- 9231 万葉蔵における中村式鉄筋コンクリート建築 : 旧佐佐木信綱邸書庫解体記録(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)
- 住宅・社会資本の戦略的ストックマネジメント (特集 ストックマネジメントの現状と展望)
- BMMリポート 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存・再生
- 8022 中小自治体所有の建築物管理のための簡便な評価手法 : 住宅・社会資本の管理運営技術の開発 その1(LCC・維持管理(1),建築経済・住宅問題)
- 9072 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その3 コンクリートコア採取の計画(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 8023 中小自治体所有の建築物群管理の考え方と簡便な評価 : 住宅・社会資本の管理運営技術の開発 その2(LCC・維持管理(1),建築経済・住宅問題)
- 住宅・社会資本の戦略的ストックマネジメントに向けて--地域・ネットワークを単位とした群管理技術の開発 (特集 建築の「長寿命」を考える)
- 9071 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その2 構工法の特徴(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 9070 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その1 調査対象建築物の概要と調査項目(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 616 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その2 調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる材料(F.歴史意匠)
- 615 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その1 研究の概要と資料調査(F.歴史意匠)
- 620 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その4 電子顕微鏡によるコンクリート材料の分析(6.歴史・意匠)
- 619 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その3 調査資料「鐵筋混凝土の理論及其應用」にみる床スラブの構法と算定法(6.歴史・意匠)
- 9431 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その5 調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる材料(保存:技術(3),建築歴史・意匠)
- 9430 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その4 報告書等にみる調査項目(保存:技術(3),建築歴史・意匠)
- 621 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その5調査資料「鐵筋混凝土ノ理論及其應用」にみる床スラブ構法とSystem(6.歴史・意匠)
- 9125 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その6 調査資料「鐵筋混凝土の理論及其應用」にみる床スラブの構法と算定法(保存:技術,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9127 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その8 構工法の特徴(続)修繕工場について(保存:技術,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9126 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その7 電子顕微鏡によるコンクリート材料の分析(保存:技術,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)