田中 享二 | 防水工事運営委員会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 享二
防水工事運営委員会
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
田中 享二
東京工業大学
-
田中 享二
東京工業大学 建築物理研究センター
-
田中 享二
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
清水 市郎
(財)建材試験センター
-
石原 沙織
東京工業大学大学院
-
清水 市郎
建材試験センター
-
田中 享ニ
東京工業大学建築物理研究センター
-
石原 沙織
東京工業大学
-
竹本 喜昭
清水建設(株)技術研究所
-
田中 亨二
東京工業大学建築物理研究センター
-
清水 市郎
財団法人建材試験センター
-
加藤 信男
東急建設株式会社 建築エンジニアリング部
-
加藤 信男
東急建設(株)技術研究所
-
竹本 喜昭
清水建設
-
高根 由充
日本ウェザリングテストセンター
-
高根 由充
日本ウエザリングテストセンター
-
松村 宇
北海道立北方建築総合研究所
-
松村 宇
北海道立 北方建築総合研究所生産技術部 技術材料開発科
-
塚越 雅幸
東京工業大学 建築物理研究センター
-
松村 宇
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
竹本 喜昭
清水建設株式会社技術研究所
-
塚越 雅幸
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
松村 宇
北方建築総合研究所
-
宮内 博之
忠南大学
-
宮内 博之
忠南大学校
-
古市 光男
トーチ工法ルーフィング工業会
-
橘 大介
清水建設株式会社技術研究所
-
立山 富士彦
内山緑地建設(株)
-
劉 霊芝
東京工業大学
-
立山 富士彦
内山緑地建設
-
橘 大介
清水建設技術研究所
-
岡本 肇
(株)竹中工務店技術研究所
-
鴻上 嘉延
Jfeエンジニアリング(株)
-
三輪 隆
(株)竹中工務店技術研究所
-
三輪 隆
株式会社竹中工務店
-
輿石 直幸
早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科
-
輿石 直幸
早稲田大学
-
榎本 教良
日本シーリング材工業会
-
竹本 喜昭
清水建設技術研究所
-
岡本 肇
(株)竹中工務店 技術研究所
-
岡本 肇
株式会社竹中工務店
-
管野 拓
東京工業大学大学院総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
林 涛
東京工業大学大学院
-
古市 光男
日本防水材料連合会
-
東海林 隆史
田島ルーフィング株式会社
-
岡本 肇
竹中工務店
-
管野 拓
(現)(株)乃村工藝社:東京工業大学大学院
-
伊藤 彰彦
オート化学工業生産本部環境・品質保証部
-
松尾 隆士
清水建設技術研所
-
福田 杉夫
田島ルーフィング(株)
-
劉 霊芝
東京工業大学建築物理研究センター
-
山本 哲也
東京工業大学大学院
-
中村 修治
筒中シート防水(株)防水技術センター設計部
-
石崎 武志
(独)東京文化財研究所保存修復科学センター
-
本田 宏武
東急建設(株)技術研究所
-
三上 貴正
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
赤津 隆
東京工業大学応用セラミックス研究所構造デザイン研究センター
-
澤西 良三
アーキヤマデ(株)技術開発本部
-
三輪 隆
竹中工務店技術研究所
-
星野 隆
アスファルトルーフィング工業会
-
橋田 浩
清水建設(株)技術研究所
-
チェー ダラヴィット
東京工業大学大学院
-
三上 貴正
東京工業大学
-
山本 哲也
東京工業大学
-
石崎 武志
東京文化財研究所保存修復科学センター
-
赤津 隆
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
松尾 隆士
清水建設技術研究所
-
中沢 裕二
アスファルトルーフィング工業会
-
鴻上 嘉延
東京工業大学博士前期課程
-
上松瀬 尚人
内山緑地建設(株)
-
中村 修治
住友ベークライト(株)防水技術センター
-
小杉 雅隆
FRP防水材工業会
-
鈴木 博
AGCポリマー建材(株)
-
チェー ダラヴット
JFEエンジニアリング株式会社
-
七牟禮 博幸
アスファルトルーフィング工業会
-
清水 祐介
日本シーリング材工業会
-
星野 隆
日本防水材料連合会
-
中村 修治
日本防水材料連合会
-
古澤 洋祐
東京工業大学大学院
-
澤西 良三
株式会社ベルテック
-
久下 高豊
清水建設(株)
-
日下 高豊
清水建設(株)
-
石崎 武志
(独)東京文化財研究所
-
三上 真正
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
輿石 直幸
早稲田大学理工学術院
-
上松瀬 尚人
内山緑地建設
-
新島 瞬
太平洋セメント 中央研究所
-
三上 貴正
東京工業大学情報理工学研究科
-
七牟禮 博幸
日新工業(株)
-
橋田 浩
清水建設技術研究所
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
奈良 利男
(有)奈良研究所
-
若林 秀幸
Agcポリマー建材(株)
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
榎本 尚也
九州大学
-
本橋 健司
芝浦工業大学
-
玉川 祐司
ミサワホーム株式会社
-
根本 かおり
(独)建築研究所 建築生産研究グループ
-
榎本 尚也
九大
-
榎本 尚也
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
鈴木 博
日本ウレタン建材工業会
-
田中 邦明
ミサワホーム株式会社
-
野尻 博行
アスファルトルーフィング工業会
-
管野 拓
(現)(株)乃村工藝社
-
新島 瞬
太平洋セメント,中央研究所
-
野尻 博行
日本防水材料連合会
-
小杉 雅隆
日本防水材料連合会
-
若林 秀幸
日本防水材料連合会
-
後藤 伸武
タキロン(株)
-
町田 繁
アスファルトルーフィング工業会
-
伊藤 彰彦
日本シーリング材工業会
-
中沢 裕二
田島ルーフィング(株)
-
若林 秀幸
日本ウレタン建材工業会
-
古賀 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
小見 崇之
東急建設(株)技術研究所
-
宮内 博之
東急建設(株)技術研究所
-
田中 邦明
株式会社ミサワホーム総合研究所
-
寺原 英昭
ミサワホーム株式会社
-
加藤 信男
忠南大学校建築工学科
-
榎本 教良
サンスター技研
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所
-
濱崎 仁
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
古賀 純子
(独)建築研究所材料研究グループ
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
冨板 崇
九州大学大学院芸術工学研究院
-
橘 大介
清水建設(株)
-
中村 修治
筒中シート防水(株)
-
若杉 幸吉
双和化学産業株式会社
-
松尾 隆士
清水建設(株)技術研究所
-
梶野 正彦
Frp防水材工業会
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
大久保 孝昭
九州大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院 工学研究科 建築学専攻
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
高山 勝行
(株)フジタ技術センター
-
高山 勝行
株式会社フジタ技術センター
-
小野 正
清水建設技術研究所
-
小野 正
清水建設(株)技術研究所
-
大久保 孝昭
建築研究所
-
西本 俊郎
(財)建材試験センター
-
榎本 教良
サンスター技研(株)
-
西本 俊郎
建材試験センター
-
山部 亮一
アーキヤマデ(株)
-
名知 博司
清水建設技術研究所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科社会環境システム
-
渡辺 光
アサヒボンド工業会
-
林 将尊
Frp防水材工業会
-
小野 正
清水建設(株)
-
小野 正
清水建設
-
吉岡 孝治
合成高分子ルーフィング工業会
-
新島 瞬
東京工業大学大学院
-
前田 正明
屋上緑化マネジメントサービス
-
辻 修也
FRP防水材工業会
-
渡辺 光
レオン工業(株)
-
若杉 幸吉
FRP防水材工業会
-
大久保 孝昭
広島大 大学院工学研究科
-
棚池 裕
(財)建材試験センター中央試験所
-
名知 博司
清水建設株式会社技術研究所
-
村田 茂樹
Alc協会
-
宮内 博之
忠南大學校
-
後藤 伸武
タロキン(株)
-
清水 市郎
健材試験センター
-
高根 由充
財団法人日本ウエザリングテストセンター
-
竹本 喜昭
清水建設株式会社
-
三坂 育正
株式会社竹中工務店
-
大久保 孝昭
建設省建築研究所第1研究部建築生産研究室
-
大久保 孝昭
九州大学大学院博士課程
-
大久保 孝昭
日本建築仕上げ学会
-
チェー ダラヴット
東京工業大学大学院
-
中沢 裕二
防水工事運営委員会
-
松村 宇
防水工事運営委員会
-
古市 光男
防水工事運営委員会
-
岩本 憲三
防水工事運営委員会
-
鈴木 博
防水工事運営委員会
-
高根 由充
防水工事運営委員会
-
橋田 浩
清水建設 技術研究所
-
根本 かおり
(独)建築研究所建築生産研究グループ
-
壁谷 英雄
株式会社ミサワホーム総合研究所
-
國岡 千裕
オート化学工業株式会社
-
穴沢 松治
オート化学工業株式会社
-
田中 基樹
日本ウレタン建材工業会
-
武田 剛
日本ウレタン建材工業会
-
清永 市郎
建材試験センター
-
中野 五郎
合成高分子ルーフィング工業会
-
清水 市郎
(財)日本ウェザリングテストセンター
-
高根 由充
(財)建材試験センター
-
岩本 憲三
合成高分子ルーフィング工業会
-
高山 勝行
株式会社フジタ
-
名知 博司
清水建設 技術戦略室
-
名知 博司
清水建設
-
棚池 裕
(財)建材試験センター
-
塚越 雅幸
JFEエンジニアリング(株)
-
西本 俊郎
(財)建材試験センター中央試験所
-
塚越 政幸
東京工業大学大学院
著作論文
- トップコートの劣化が下地コンクリートひび割れ部でのウレタン防水層の炭酸ガス遮断効果に与える影響
- ポリマーセメント系塗膜防水層の力学的性質に及ぼす水分蒸発速度の影響
- ポリマーセメント系塗膜防水層の構造観察とシミュレーション
- 建築用シーリング材の短期間屋外暴露試験をもとにした耐候性予測方法の提案
- ポリマーセメント塗膜防水層形成過程の数値シミュレーション
- 機械的固定工法による防水層の簡便な耐風性評価試験方法の開発
- 1051 屋上緑化用メンブレン防水工法の耐根性試験方法における用土量の検討(屋上緑化,材料施工)
- 1050 FRP防水層の耐根性能評価試験(屋上緑化,材料施工)
- 1053 クマザサとノシバの地下茎と根の侵入隙間寸法(屋上緑化,材料施工)
- 1233 旧小樽新聞社の凍害を受けた外壁石材の鉱物学的特徴(壁土・石,材料施工)
- 1008 機械的固定工法による防水層の耐風性評価試験方法の開発 : その2 小形ディスク試験体を用いる試験方法(防水(2)/シート防水(2),材料施工)
- 1007 機械固定工法による防水層の耐風性評価試験方法 : その1 エアバッグによる試験方法(防水(2)/シート防水(2),材料施工)
- 1642 吸放湿過程におけるセメントペーストの細孔構造が明度変化に及ぼす影響 : その2. 明度変化のヒステリシスのメカニズムの考察(組織構造,材料施工)
- 1641 吸放湿過程におけるセメントペーストの細孔構造が明度変化に及ぼす影響 : その1. 明度変化について(組織構造,材料施工)
- 1035 防水材料の耐候性試験 その34 : FRP防水材の屋外暴露試験結巣(物性変化)(防水(6)/耐候性(2),材料施工)
- 1034 防水材料の耐候性試験 その33 : FRP防水材の屋外暴露試験7年(外観変化)(防水(6)/耐候性(2),材料施工)
- 1270 タケ類を屋上緑化に適用する場合の耐根層に求められる性能(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1269 クマザサを用いた耐根シートの耐根性能評価トライアル試験(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1268 屋上緑化防水用耐根シートの定義と具備すべき性能(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1356 廃硫酸による廃コンクリート微粉末の処理プロセスの開発 : その1 試薬硫酸による最適条件の検討(コンクリート材料:砕石粉ほか,材料施工)
- 1091 浸透性吸水防止材による石材の長期保存性向上の為の基礎的研究(改修・維持保全(4),材料施工)
- 1004 塩化ビニル樹脂製長尺防滑性床材の防水層としての性能について : その2 端部処理材の疲労性能評価(防水(1)/シート防水(1),材料施工)
- 1035 ALCに適したシーリング材選定のための繰返し疲労試験結果(シーリング材(3),材料施工)
- 1020 通気緩衝シートのウレタン塗膜防水工法のふくれ抑制効果 : その2 通気緩働シートの圧力抑制効果の予測(防水(4)/塗膜防水(1),材料施工)
- 1019 通気緩衝シートのウレタン塗膜防水工法のふくれ抑制効果 : その1 ふくれ圧力測定(防水(4)/塗膜防水(1),材料施工)
- 1023 メンブレン防水診断マニュアルの検討 : その2 非専門家向け診断マニュアルの試行結果(メンブレン防水(4),材料施工)
- 1022 メンブレン防水診断マニュアルの検討 : その1 非専門家向け向け診断マニュアル(メンブレン防水(4),材料施工)
- 1024 塩化ビニル樹脂製長尺防滑性床材の防水層としての性能について(防水床/シーリング材(1),材料施工)
- 1012 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その7:パラペット有無による防水シートの挙動(防水(2)/シート防水(2),材料施工)
- 1011 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その6:パラペットを設置した屋根面の風力(防水(2)/シート防水(2),材料施工)
- 1038 防水材料の耐候性試験 : その37 建築用シーリング材の耐候性予測方法の提案(防水(7)/耐候性(3)/シーリング(1),材料施工)
- 1037 防水材料の耐候性試験 : その36 建築用シーリング材の屋外暴露7年後の表面劣化状態(防水(7)/耐候性(3)/シーリング(1),材料施工)
- 1036 防水材料の耐候性試験 : その35 建築用シーリング材の屋外暴露7年後の物性変化(防水(7)/耐候性(3)/シーリング(1),材料施工)
- 1033 防水材料の耐候性試験 その32 : ウレタン防水材の屋外暴露試験 その4(高伸長タイプ)(防水(6)/耐候性(2),材料施工)
- 1032 防水材料の耐候性試験 その31 : ウレタン防水材の屋外暴露試験 その3(高強度タイプ)(防水(6)/耐候性(2),材料施工)
- 1031 防水材料の耐候性 : その30 シート防水材(防水(6)/耐候性(2),材料施工)
- 1030 防水材料の耐候性 : その29 シート防水材の屋外暴露試験(防水(6)/耐候性(2),材料施工)
- 1029 防水材料の耐候性試験 : その28 改質アスファルトトーチ工法材料の耐侯性試験および熱劣化試験(防水(5)/塗膜防水(2)/耐候性(1),材料施工)
- 1028 防水材料の耐候性試験 その27 : アスファルト防水層の耐候性予測方法の提案(防水(5)/塗膜防水(2)/耐候性(1),材料施工)
- 1027 防水材料の耐候性試験 その26 : アスファルト防水層の屋外暴露7年後の物性変化(防水(5)/塗膜防水(2)/耐候性(1),材料施工)
- 1267 木本類植物の根の肥大生長を対象とした耐根性評価試験 : その2 アスファルト舗装を用いた模擬根適用の有用性の確認(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1266 木本類植物の根の肥大生長を対象とした耐根性評価試験 : その1 模擬根の開発(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1265 地下躯体の先やり外防水工法に関する調査研究 : その6. セパレータ周辺の水密性評価試験(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1264 地下躯体の先やり外防水工法に関する調査研究 : その5. 準実大試験体による漏水現象の再現試験(防水(9)/地下防水,緑化,材料施工)
- 1018 地下躯体の先やり外防水工法に関する調査研究 : その4. 性能評価項目と準実大注水加圧試験(メンブレン防水(3),材料施工)
- 1037 防水材料の耐候性試験 : その25 建築用シーリング材の屋外暴露と促進暴露の相関性検討(シーリング材(3),材料施工)
- 1003 高反射率を有する防水材料における目射反射率の経年変化 : その3 暴露環境および防水材料の表面性状の影響(防水(1)/シート防水(1),材料施工)
- 1002 高反射率を有する防水材料における日射反射率の経年変化 : その2 日射反射率の経年変化および洗浄効果(防水(1)/シート防水(1),材料施工)
- 1001 高反射率を有する防水材料における日射反射率の経年変化 : その1 屋外暴露試験および物性測定の概要(防水(1)/シート防水(1),材料施工)
- 1026 ガラスリブスクリーン構法における構造シーラントの耐疲労性に関する研究 : その1 仮固定時の目地ムーブメントの実測(防水床/シーリング材(1),材料施工)
- 1095 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その1)研究の枠組み及び防水層の維持保全手法の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1590 塩酸による骨材除去後の廃コンクリート微粉末からの素材分離(LCA・副産物管理,材料施工)
- 1022 ポリマーセメント系塗膜防水層の水分蒸発速度の違いが内部構造と力学的特性へ与える影響 : その2. 数値シミュレーションによる造膜プロセスの再現(防水(4)/塗膜防水(1),材料施工)
- 1021 ポリマーセメント系塗膜防水層の水分蒸発速度の違いが内部構造と力学的特性へ与える影響 : その1. EPMA面分析による微細構造観察(防水(4)/塗膜防水(1),材料施工)
- 地下外壁外防水先やり工法の不具合事例調査
- 住宅の防水・雨仕舞に求められる性能 (特集 防水・雨仕舞の不具合対策)
- 1357 廃硫酸による廃コンクリート微粉末の処理プロセスの開発 : その2 廃硫酸による処理プロセスの構築(コンクリート材料:砕石粉ほか,材料施工)
- 1007 宮古島での台風時における機械的固定工法防水層の挙動の実測 : ファスナーに生じた荷重(メンブレン防水(2),材料施工)
- 1054 シバ、セダムを用いた薄層緑化防水システムの飛び火試験(屋上緑化,材料施工)
- 1049 屋上緑化防水用耐根シート試験方法の検討 : その2 トライアル試験の途中経過(屋上緑化,材料施工)
- 1048 屋上緑化防水用耐根シート試験方法の検討 : その1 耐根シート試験方法(屋上緑化,材料施工)
- 1446 防水材料の耐候性試験 : その1 メンブレン防水材料(防水材料(1),材料施工)
- 1052 クマザサ地下茎の肥大量及び肥大力の測定(屋上緑化,材料施工)
- 木本類植物の根の肥大生長を対象とした模擬根の開発と屋上緑化で用いられる部材の耐根性評価へのいくつかの適用
- 20096 宮古島に建設された低層陸屋根に作用する風圧力に関する研究 : その2 実測および風洞実験結果(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 20095 宮古島に建設された低層陸屋根に作用する風圧力に関する研究 : その1 実測および風洞実験概要(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 1036 アクリル系シーリング材を用いたALC外壁目地の耐久性 : 屋外暴露6年後の疲労試験結果(シーリング材(3),材料施工)
- 1008 実大建物を用いた防水層下面からの加圧による機械的固定防水工法の耐風性評価 : ファスナー周りのシートの挙動とファスナーに伝達される力の計測(メンブレン防水(2),材料施工)
- 1020 ポリマーセメント系塗膜防水層の微細構造 : その2. 数値シミュレーションによる造膜過程の再現(メンブレン防水(4),材料施工)
- 1019 ポリマーセメント系塗膜防水層の微細構造 : その1. EPMA面分析による微細構造観察(メンブレン防水(4),材料施工)
- 1042 工業化住宅における外壁シーリング材の耐久性能調査(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
- 1056 軒先スリット鼻隠し換気部品内への雪の吹込み試験(防水納まり,材料施工)
- 地下躯体の外防水先やり工法の評価試験方法に関する研究
- 1562 含水状態の変化による建築用多孔材料の色彩変化の挙動について : その2. セメントペーストの吸放湿時における色彩変化の測定(仕上材料の性能,材料施工)
- 1561 含水状態の変化による建築用多孔材料の色彩変化の挙動について : その1. 木材・石材・レンガの色彩変化の測定(仕上材料の性能,材料施工)
- 1010 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その5 防水シートのふくれとファスナーに加わる鉛直力・横力(防水(2)/シート防水(2),材料施工)
- 1009 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その4:宮古島での実測概要と台風0908号、台風0920号の性状(防水(2)/シート防水(2),材料施工)
- 1016 屋外暴露環境下における塗膜防水材の下地ひび割れ部の炭酸化抑制効果(メンブレン防水(3),材料施工)
- 硫酸による廃コンクリート微粉末からの素材分離
- 未来への道しるべ 超サステナブル建築と材料
- RC造保護と保護に用いられる高分子材料の耐久性
- 機械的固定工法による防水層の耐風性評価試験装置の開発といくつかの試験結果
- 1136 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その3 研究の枠組み、建築用仕上塗材・塗料のリファレンスサービスライフ(案)の検討及び防水改修工法の適合性に関する調査(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 1026 機械的固定工法防水層の耐風性評価 : その2 いくつかの機械的固定工法の耐風性試験結果(シート防水の耐風性,材料施工)
- 1025 機械的固定工法防水層の耐風性評価 : その1 試験装置の開発(シート防水の耐風性,材料施工)
- 1021 都市型洪水抑制のための屋上の雨水排水制御に関する研究 : その2 電動開閉制御型ドレンの開発(屋上緑化防水,材料施工)
- 1019 草本類植物の地下茎の肥大生長を対象とした模擬地下茎を用いた耐根性評価試験(屋上緑化防水,材料施工)
- 1014 メンブレン防水診断マニュアルの検討 : その3 非専門家向け診断マニュアルビデオ版での試行結果(メンブレン防水層の耐久性(2),材料施工)
- 1022 都市型洪水抑制のための屋上の雨水排水制御に関する研究 : その3 パッシブ型排水制御ドレン(屋上緑化防水,材料施工)
- 1020 都市型洪水抑制のための屋上の雨水排水制御に関する研究 : その1 都市型洪水発生時の降雨(屋上緑化防水,材料施工)
- 1546 水分環境の変化による焼成温度の異なる煉瓦の色彩変化に関する基礎的研究(れんが・石・張り石工事,材料施工)
- 1064 浸透性吸水防止材による歴史的建造物に用いられた煉瓦に対する塩類風化の抑制効果(改修・維持保全:維持保全(1),材料施工)
- 1038 地下躯体の先やり外防水工法に関する調査研究 : その7. 防水層損傷部の防水性評価に関係するコンクリートの細孔構造について(地下防水・雨仕舞,材料施工)
- 1033 高反射率を有する防水材料における日射反射率の経年変化 : その5 日射反射率に及ぼす暴露環境の影響(高反射・断熱防水,材料施工)
- 1032 高反射率を有する防水材料における日射反射率の経年変化 : その4 屋外暴露18ヵ月までの日射反射率の変化(高反射・断熱防水,材料施工)
- 1030 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その11 : 台風1011号時におけるアスファルト系防水層の実測結果(シート防水の耐風性,材料施工)
- 1029 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その10 : 宮古島での実測概要と施行した屋根防水材の基本特性(シート防水の耐風性,材料施工)
- 1028 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その9 : アスファルト系防水層とシート系防水層の風洞試験(シート防水の耐風性,材料施工)
- 1027 強風下における機械的固定工法による防水層の挙動 : その8 : 風圧力と防水層固定部に生じる引張力との関係(シート防水の耐風性,材料施工)
- 1018 屋上緑化防水の耐根性を考慮したタケ類地下茎の押し付け力測定(屋上緑化防水,材料施工)
- 1017 ポリマーセメント系塗膜防水層の厚さ方向での構造の検討(メンブレン防水層の耐久性(2),材料施工)