長谷川 拓哉 | 北海道大学大学院工学研究科空間性能システム専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科空間性能システム専攻
-
長谷川 拓哉
建設省建築研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学
-
長谷川 拓哉
北海道大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科材料性能学研究室
-
千歩 修
北海道大学工学部建築学科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
千歩 修
北海道大学
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院 工学研究科 空間性能システム専攻
-
千歩 修
北大 大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
国土交通省建築研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科建築材料学研究室
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科
-
嵩 英雄
工学院大学
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
柿原 巧弥
北海道大学大学院工学研究科
-
玉井 孝幸
米子工業高等専門学校 建築学科
-
嵩 英雄
青島理工大学
-
押田 文雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
押田 文雄
竹中工務店技術研究所
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
阿部 道彦
工学院大学
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
玉井 孝幸
工学院大学
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究院
-
濱崎 仁
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
越川 武晃
北海道大学大学院工学研究科
-
二宮 祐希
北海道大学大学院工学研究科
-
冨田 修平
北海道大学
-
越川 武晃
北海道大学大学院工学研究院
-
越川 武晃
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
鹿毛 忠雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
棚野 博之
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
濱崎 仁
独立行政法人建築研究所
-
鹿毛 忠継
独立行政法人 建築研究所
-
友沢 史紀
日本大学生産工学部
-
齊藤 隆典
北海道大学大学院工学研究科
-
齊藤 隆典
北海道大学大学院
-
朴 宰弘
北海道大学大学院工学研究科空間性能システム専攻博士課程
-
阿部 道彦
建築研
-
齊藤 隆典
神奈川大学工学部建築学科
-
村松 慎也
北海道大学大学院工学研究科
-
加藤 慎吾
北海道大学大学院工学研究科
-
棚野 博之
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
冨田 修平
北海道大学大学院工学院
-
島田 大輝
北海道大学大学院工学院
-
山下 恵介
北海道大学大学院工学院
-
齊藤 隆典
神奈川大学
-
押田 文雄
(株)竹中工務店
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
池田 正志
(株)竹中工務店技術研究所
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
樫野 紀元
前橋市立工科大学
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
玉井 孝幸
工学院大学建築学科
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所 住宅研究部住宅生産研究室
-
杉山 央
建設省建築研究所第2研究部
-
杉山 央
建設省建築研究所
-
本橋 健司
芝浦工業大学
-
渡邉 英樹
工学院大学大学院
-
渡辺 英樹
工学院大学大学院工学研究科
-
根本 かおり
(独)建築研究所 建築生産研究グループ
-
樫野 紀元
前橋工科大学大学院
-
前田 弘美
建設省建築研究所
-
渡辺 英樹
工学院大学大学院修士課程
-
古賀 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
朴 宰弘
北海道大学
-
鈴木 佑平
北海道大学大学院工学院
-
樫野 紀元
前橋工科大
-
山崎 舞
北海道大学大学院工学研究科
-
山崎 舞
北海道大学大学院
-
渡邉 英樹
工学院大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
友澤 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
友澤 史紀
日本大学理工学部
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
古賀 純子
(独)建築研究所材料研究グループ
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
池田 正志
竹中工務店技術研究所
-
友澤 史紀
東京大学工学部
-
河野 修平
工学院大学大学院修士課程
-
名和 豊春
北海道大学大学院工学研究科
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
名和 豊春
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
名和 豊春
北海道大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
加藤 慎悟
北海道大学大学院
-
石澤 宏幸
北海道大学大学院工学研究科
-
谷口 円
北海道立北方建築総合研究所
-
谷口 円
北方建築総合研究所
-
工藤 瑠美
(独)建築研究所
-
友澤 史紀
日本大学生産工学部 建築工学科
-
棚野 博之
建築研
-
友沢 史紀
東京大学
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部
-
根本 かおり
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
今原 恵治
北海道大学大学院工学院
-
二宮 祐希
三菱マテリアル
-
加藤 慎悟
北海道大学大学院工学院
-
工藤 瑠美
東北工業大学工学部建築学科
-
根本 かおり
国土技術政策総合研究所
-
鹿毛 忠継
国土技術政策総合研究所
-
谷口 円
北海道立北方建築総合研究所生産技術部技術材料開発科
-
鹿毛 忠継
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所材料グループ
-
鹿毛 忠継
建設省建築研究所第4研究部工業生産研究室
著作論文
- 仕上塗材の鉄筋コンクリート造劣化抑制効果に関する研究(論文賞 長谷川拓哉君,2010年日本建築仕上学会学会賞・奨励賞受賞者紹介)
- 1577 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その6)実大試験体の材齢25年までの長期性状(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- 1580 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その9)流動化コンクリートおよび普通コンクリートの諸性質に関する再現実験(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- 学会賞を受賞して(2)(論文賞,学会賞を受賞して2010)
- 1078 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その2 仕上塗材の中性化抑制効果(改修・維持保全(2),材料施工)
- 1239 焼成れんがの耐凍害性評価における各種試験方法の適用(外壁材料の性能,材料施工)
- 004 焼成れんがの耐凍害性評価における各種試験方法の適用(材料1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 1243 汚染物質濃度が寒冷地における各種外装仕上塗材の雨水によるクリーニング効果に与える影響(外壁の汚れ,材料施工)
- 005 汚染物質濃度が寒冷地における各種外装仕上塗材の雨水によるクリーニング効果に与える影響(材料1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 1096 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : (その2)湿式外壁仕上げの繰返し補修に関する課題の抽出(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1077 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その1 仕上塗材の劣化状況(改修・維持保全(2),材料施工)
- 23008 コンクリートの一軸圧縮軟化特性に関する実験的研究 : (その2)圧縮軟化特性値の検討(構成則・解析法(1),構造IV)
- 23007 コンクリートの一軸圧縮軟化特性に関する実験的研究 : (その1)実験概要および実験結果(構成則・解析法(1),構造IV)
- 021 コンクリートの一軸圧縮軟化性状の定量化に関する検討(RC造2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 1627 調合条件および塩分がコンクリートのスケーリングに及ぼす影響(凍害,材料施工)
- 008 調合条件および塩分がコンクリートのスケーリングに及ぼす影響(材料2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 1581 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その10)材齢25年までの中性化について(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- 1579 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その8)材齢25年までの非破壊試験と打込みタイルの付着強度(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- 1578 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その7)材齢25年までの壁体内の圧縮強度の分布および長期性状(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- 1202 暴露試験に基づく中性化に影響する各種環境条件に関する検討
- 1543 建築系副産物の発生抑制と再生利用に関する検討 : その14. 再生細骨財を使用したコンクリートの調合方法と中性化速度の評価
- 1077 中性化速度に影響する各種環境条件に関する検討
- 構造体における流動化コンクリートの長期性状に関する実験的研究
- 1380 高強度プレキャストコンクリート製造時の温度履歴と強度発現性状の関係 : その5.早強ならびに低発熱型セメントを用いた模擬部材の強度性状
- 1379 高強度プレキャストコンクリート製造時の温度履歴と強度発現性状の関係 : その4.早強ならびに低発熱型セメントを用いた模擬部材の温度履歴
- 1154 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : その5 実大試験体のコンクリートの長期性状その2
- 1541 乾湿繰返しが再生粗骨材コンクリートの耐凍害性に及ぼす影響(再生骨材(3),材料施工)
- 1434 コンクリートの耐凍害性に関係する粗骨材の基礎性状の検討(暑中コンクリート(2)/寒中コンクリート,材料施工)
- 1121 限界飽水度法を用いた外装材の凍害劣化予測手法の検討(外装材(1),材料施工)
- 011 強制乾燥収縮試験に適用できる試験体寸法および長さ変化率測定方法の検討(材料2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 010 乾湿繰返しが再生粗骨材コンクリートの耐凍害性に及ぼす影響(材料2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 009 各種粗骨材を用いたコンクリートの乾湿繰返しによる耐凍害性の変化(材料2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 012 コンクリートの圧縮軟化曲線のモデル化に関する研究(構造1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 138 乾燥を考慮したコンクリートの耐凍害性におよぼす粗骨材の影響(掲載論文,資料研究論文)
- 137 コンクリートブロック構工法の目地を考慮した中性化の進行・水分の浸透性状(掲載論文,資料研究論文)
- 136 異種金属接触腐食を考慮したステンレス鉄筋コンクリート造建築物の耐用年数評価(掲載論文,資料研究論文)
- 002 各種外装仕上塗材の雨筋汚れに対するセルフクリーニング効果に及ぼす汚染条件・表面性状の影響(材料施工,講演研究論文、計画・技術報告)
- 005 北海道におけるコンクリート用骨材の品質の現状(材料施工,講演研究論文、計画・技術報告)
- 004 再生粗骨材コンクリートの各種乾燥収縮ひずみ推定方法の検討(材料施工,講演研究論文、計画・技術報告)
- 文献調査に基づく各種仕上塗材および塗料の中性化抵抗および塩化物イオンの拡散係数
- 1555 薄目地コンクリートブロック構工法における目地強度管理方法の検討(メーソンリー,材料施工)
- 1554 コンクリートブロックの目地工法に関する現状調査(メーソンリー,材料施工)
- 1309 各種仕上材がコンクリート中の水分移動性状に及ぼす影響(物質移動・組織構造,材料施工)
- 1300 粗骨材の各種性状及び細孔構造がコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響(凍害(2)・耐久性(1),材料施工)
- 1299 明度差による凍害劣化のひび割れ本数推定手法の検討(凍害(2)・耐久性(1),材料施工)
- 1298 高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの耐凍害性に関する基礎的研究(凍害(1),材料施工)
- 1293 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その3 仕上塗材の塩化物イオン浸透抑制効果(腐食・防食(2),材料施工)
- 1284 ステンレス鉄筋コンクリート造建築物の鉄筋腐食に及ぼす異種金属接触腐食の影響 : その2 耐用年数およびLCCの検討(腐食・防食(1),材料施工)
- 1283 ステンレス鉄筋コンクリート造建築物の鉄筋腐食に及ぼす異種金属接触腐食の影響 : その1 実験的検討(腐食・防食(1),材料施工)
- 1220 再生粗骨材コンクリートの乾燥収縮ひずみ早期推定手法の検討(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1051 各種外装仕上塗材の雨筋汚れに及ぼす汚染条件・表面性状の影響(塗料(2),材料施工)
- 1138 建築物の長期使用に対応した外装仕上げ・防水層の維持保全手法の開発 : その5 外装タイル直張り仕上げのひび割れおよび欠損改修工法選定フローの提案(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)