安富 正幸 | 近畿大学医学部第1外科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安富 正幸
近畿大学医学部第1外科学教室
-
進藤 勝久
近畿大学医学部第1外科学教室
-
奥野 清隆
近畿大学医学部外科
-
田中 晃
近畿大学医学部堺病院外科
-
久保 隆一
近畿大学医学部第1外科
-
大塚 浩史
近畿大学医学部堺病院外科
-
肥田 仁一
近畿大学医学部外科
-
船井 貞往
近畿大学堺病院外科
-
船井 貞往
近畿大学医学部堺病院外科
-
中嶋 章浩
近畿大学医学部第1外科学教室
-
松田 泰次
南堺病院
-
久保 隆一
近畿大学第1外科
-
所 忠男
近畿大学医学部堺病院外科
-
中島 重徳
近畿大学医学部第四内科
-
塩崎 均
近畿大学医学部外科
-
待寺 則和
近畿大学第1外科
-
内田 寿博
近畿大学医学部第1外科
-
待寺 則和
近畿大学医学部第1外科
-
栗本 雅司
林原生物化学研究所
-
中島 重徳
近畿大学医学部ライフサイエンスセンター
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
重岡 宏典
近畿大学医学部第1外科
-
平井 紀彦
近畿大学医学部第1外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
久保 裕一
近畿大学医学部第4内科
-
川辺 高史
近畿大学堺病院外科
-
上田 和毅
近畿大学医学部外科
-
吉藤 竹仁
近畿大学医学部外科
-
松崎 智彦
近畿大学医学部外科
-
北野 義徳
近畿大学医学部第1外科学教室
-
松尾 理
近畿大学 医学部 第二生理学
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部第1病理学教室
-
松村 衛麿
近畿大学医学部第1外科学教室
-
吉川 栄人
近畿大学医学部第1外科学教室
-
陣内 浩喜
近畿大学医学部第1外科学教室
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院病理検査部
-
山崎 修
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
内山 和久
和歌山県立医科大学第二外科学講座
-
増田 知重
手稲渓仁会病院外科
-
児玉 憲
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
長坂 行雄
近畿大学医学部堺病院呼吸器科
-
田辺 達三
北海道大学第2外科
-
岩井 重富
日本大学医学部第三外科
-
石川 周
名古屋市立緑市民病院外科
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
森本 健
大阪市立大学医学部第二外科
-
藤本 幹夫
藤井寺市民病院外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学第二外科
-
木村 秀幸
岡山済生会総合病院外科
-
小長 英二
国立岩国病院外科
-
竹内 仁司
国立岩国病院外科
-
横山 隆
広島大学医学部総合診療部
-
安波 洋一
福岡大学医学部第一外科
-
岩永 賢司
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
川合 右展
近畿大学医学部第4内科
-
仲原 弘
近畿大学医学部第4内科
-
野上 壽二
近畿大学医学部第4内科
-
永淵 誠
北海道大第二外科
-
宮内 好正
熊本大学医学部第一外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科
-
竹内 仁司
国立岩国病院 放射線科
-
石川 周
Ntt西日本東海病院 外科
-
石川 周
名古屋市立大学
-
木下 博明
大阪市立大学 大学院 消化器外科
-
安波 洋一
福岡大学医学部外科
-
品川 長夫
名古屋市立緑市民病院外科
-
品川 長夫
名古屋市立大学
-
森本 健
大阪市立大学
-
真下 啓二
名古屋市立大学 第1外科
-
真下 啓二
名古屋市立大学
-
真下 啓二
松波総合病院
-
由良 二郎
Ntt西日本東海病院 外科
-
藤本 幹夫
市立藤井寺市民病院外科
-
橋本 重夫
近畿大学医学部第2病理学教室
-
草地 信也
東邦大学医学部外科第三講座
-
炭山 嘉伸
東邦大学医学部外科第三講座
-
鈴木 一也
厚生連尾西病院外科
-
田中 隆
日本大学医学部第三外科学教室
-
中村 勝人
近畿大学医学部第1外科学教室
-
清水 武昭
信楽園病院外科
-
納賀 克彦
川崎市立川崎病院外科
-
鈴木 一也
愛知県厚生農業協同組合連合会尾西病院外科
-
岩井 昭彦
三重県厚生農業組合連合会菰野厚生病院外科
-
向原 純雄
京都市立病院外科
-
日傳 晶夫
岡山大学医学部 第1外科
-
伊藤 昭敏
掛川市立総合病院外科
-
保里 恵一
掛川市立総合病院外科
-
岩井 昭彦
知多厚生病院外科
-
田辺 克彦
臨港病院外科
-
上田 隆美
服部中央病院外科
-
大森 国雄
東住吉森本病院外科
-
岩井 昭彦
愛知県厚生農業共同組合連合会知多厚生病院外科
-
折田 薫三
岡山大学医学部第1外科
-
日伝 晶夫
岡山大学医学部第1外科
-
本後 登志江
岡山済生会総合病院外科
-
譜久原 朝勝
厚生連足助病院外科
-
大塚 一秀
日本大学医学部第三外科
-
仲吉 昭夫
昭和大学藤が丘病院外科
-
木村 一雄
昭和大学藤が丘病院 外科
-
吉田 秀明
国立函館病院心臓血管外科
-
宮内 好正
埼玉県深谷赤十字病院
-
石川 欽司
近畿大学医学部第1内科学教室
-
香取 瞭
近畿大学医学部第1内科学教室
-
大塚 一秀
日本大学第三外科
-
増田 知重
北海道大学第2外科
-
平井 昭彦
近畿大学医学部堺病院外科
-
河合 功
近畿大学医学部第1外科学教室
-
奧野 清隆
近畿大学第 1 外科
-
李 潤相
近畿大学第1外科
-
梅村 博也
近畿大学医学部第1外科学教室
-
本田 哲史
近畿大学医学部第1外科学教室
-
李 潤相
近畿大学医学部第1外科学教室
-
吉川 榮人
近畿大学医学部第1外科
-
侍寺 則和
近畿大学医学部第1外科
-
松村 衛磨
近畿大学医学部第1外科
-
中川 良英
日本大学消化器外科
-
山本 淳
近畿大学第4内科
-
瀧 俊彦
北野病院胸部外科
-
由良 二郎
名古屋市立大学医学部第一外科教室
-
松野 正紀
東北大学医学部第一外科教室
-
力山 敏樹
東北大学医学部第一外科教室
-
平山 隆
丸森町国民健康保険丸森病院外科
-
中川 良英
日本大学医学部附属駿河台病院第三外科
-
広瀬 忠次
昭和大学藤が丘病院外科
-
北川 裕章
川崎市立川崎病院外科
-
清水 武昭
新潟市社会事業協会信楽園病院外科
-
譜久原 朝勝
愛知県厚生農業協同組合連合会足助病院外科
-
城 義政
愛知県厚生農業協同組合連合会足助病院外科
-
水野 裕支
愛知県厚生農業協同組合連合会知多厚生病院外科
-
前田 誠司
愛知県厚生農業協同組合連合会知多厚生病院外科
-
木村 章二
愛知県厚生農業協同組合連合会尾西病院外科
-
柴田 純孝
名古屋市立緑市民病院外科
-
田辺 克彦
名古屋港湾福利厚生協会臨港病院外科
-
中村 義則
名古屋港湾福利厚生協会臨港病院外科
-
塚本 忠司
大阪市立大学医学部第二外科教室
-
上田 隆美
和同会服部中央病院外科
-
山崎 修
大阪市立桃山市民病院外科
-
平田 早苗
大阪市立城北市民病院外科
-
貴志 彰宏
大阪市立城北市民病院外科
-
玉手 信治
大阪市立北市民病院外科
-
高井 新一郎
大阪大学医学部腫瘍外科教室
-
藤田 昌英
大阪大学医学部腫瘍外科教室
-
中本 博士
大阪大学医学部腫瘍外科教室
-
大柳 治正
近畿大学医学部第二外科教室
-
野村 秀明
近畿大学医学部第二外科教室
-
松本 浩生
大阪赤十字病院外科
-
新藏 信彦
大阪赤十字病院外科
-
丸山 泉
関西電力病院外科
-
斎藤 徹
関西電力病院外科
-
亥埜 恵一
関西電力病院外科
-
頼 文夫
(株)神戸製鋼所神鋼病院外科
-
長嶺 慎一
住友病院外科
-
高橋 純一
住友病院外科
-
野口 雅滋
京都市立病院消化器外科
-
岡村 隆二
京都市立病院消化器外科
-
青木 洋三
国民健康保険橋本市民病院外科
-
植阪 和修
国民健康保険橋本市民病院外科
-
堂西 宏紀
国民健康保険橋本市民病院外科
-
小林 康人
和歌山労災病院外科
-
上畑 清文
和歌山労災病院外科
-
白井 康嗣
和歌山労災病院外科
-
橋本 雅夫
国民健康保険日高総合病院消化器外科
-
片岡 和男
岡山済生会総合病院外科
-
筒井 信正
岡山済生会総合病院外科
-
濱田 円
岡山済生会総合病院外科
-
岡本 康久
岡山済生会総合病院外科
-
黒瀬 通弘
津山中央病院外科
-
徳田 直彦
津山中央病院外科
-
木村 幸男
国立岩国病院外科
-
安井 義政
国立岩国病院外科
-
小玉 節
広島大学医学部総合診療部・第一外科
-
岡本 潔
福岡大学医学部第一外科教室
-
山本 亮史
福岡大学医学部第一外科教室
-
冨田 英樹
福岡大学医学部第一外科教室
-
金光 敬一郎
熊本大学医学部第一外科教室
-
堂西 宏紀
国保野上厚生総合病院外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学医学部外科学第3講座
-
上田 隆美
松波総合病院
-
沼田 昭彦
北海道大学第2外科
-
永渕 誠
北海道大学第2外科
-
中村 豊
北海道大学第2外科
-
岡安 健至
北海道大学第二外科
-
橋本 正人
北海道大学第二外科
-
矢野 諭
北海道大学第二外科
-
永淵 誠
北海道大学第二外科
-
吉田 秀明
北海道大学第二外科
-
木村 秀幸
岡山済生会病院外科
-
東田 有智
近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
草地 信也
東邦大学医学部外科学第3講座
-
白石 治
近畿大学外科
-
中川 良英
日本大学医学部第三外科学教室
-
譜久原 朝勝
愛知県厚生連足助病院外科
-
田邉 克彦
臨港病院外科
著作論文
- 13.癌細胞表面のシアル酸発現が肝局所免疫機構に与える影響
- I.早期胃癌の縮小手術
- 88 下部直腸癌における神経浸潤と局所再発について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-109 Laminin 染色で検討した直腸癌神経浸潤と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 転移性肺腫瘍の外科治療
- DMH腸発癌におよぼす腸内細菌叢の影響に関する研究(1) : 腸手術の発癌に及ぼす影響, とくに腸内細菌量との関係について
- P-405 大腸癌の血行性肝転移におけるoncofetal fibronectinとgalectin-3の役割
- 212 oncofetal fibronectinとgalectin-3発現による大腸癌の悪性度判定
- 乳癌細胞株の血液凝固活性における組織因子とcoagulant cancer antigen 1の役割
- 大腸癌細胞株の血液凝固活性における組織因子と coagulant cancer antigen 1 の役割
- 309 胃癌の血液凝固活性における Coagulant Cancer Antigen 1 (CCA-1) と組織因子の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-172 胃癌、大腸癌における転移能と血液凝固活性におけるCoagulant Cancer Antigen 1の関連(示-免疫-1(癌免疫療法))
- 大腸癌における癌胎児性 fibronectin と正常型 fibronectin の局在 : とくに組織学的進行度,肝転移および予後との関連性について
- 403 Lactose によるマウス腺癌およびヒト大腸腺癌肝転移の抑制の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 400 大腸癌、大腸腺腫における Coagulant Cancer Antigen 1 (CCA 1) の発現と抗 CCA 1 モノクローナル抗体を用いたイメージングの検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 356 胃癌における Coagulant Cancer Antigen 1 (CCA-1) の発現 : STN との比較検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における新しい癌抗原 coagulant cancer antigen 1 の発現
- P-884 アポトーシスによる癌細胞のLewis Y糖脂質発現と血液凝固活性
- アポトーシスによる膵癌細胞株のLe^y発現と血液凝固活性
- 173 アポトーシスによる膵癌細胞株のLe^y発現と血液凝固活性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 283 Flow cytometry による大腸癌肝転移・肺転移の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- D25 Flow Cytometryによる大腸癌肺転移の検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 18.当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術170例の検討
- 大腸癌切除例における原発巣とリンパ節転移巣の核DNA量の比較検討
- 24.膵頭十二指腸切除術後合併症に関する検討
- 23.当教室における肝切除例の検討
- 9.Flow cytometryによる大腸癌悪性度に関する検討 : パラフィン包埋標本を用いて
- 胆管癌切除例における臨床病理学的検討
- 24.胆管癌切除例の検討
- 17.ヒト脾細胞由来LAK細胞のadoptive immunotherapyへの応用に関する検討
- 肺硬化性血管腫の1例
- 慢性膿胸に合併した悪性胸膜中皮腫の1例
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- ヌードマウスおよびin vitro(collagen gel培養法)における抗癌剤感受性試験の比較検討
- 36.当科における肺嚢胞性疾患の検討
- 33.ヒト癌のヌードマウスおよびin vitro(collagen gel培養法)における薬剤感受性試験の比較検討
- 32.癌の転移形成過程の解析 : 血管内皮細胞と癌細胞との相互作用
- D-65 ヌードマウスおよびin vitro(Collagen Gel培養法)における抗癌剤感受性試験の比較検討(肺癌(4),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 心膜嚢腫の1治験例
- 腫瘍マーカー KM01-EIA の測定経験 : KM01-RPHA および CA19-9 との比較
- 肺癌の免疫血清学的診断法としての血清フェリチンの測定 I.CEA値との比較
- 10. コの字型釘の気管支異物の 1 例(第 39 回近畿気管支鏡懇話会)
- 208 大腸癌における laminin, type IV collagen の免疫組織学的研究(第33回日本消化器外科学会総会)
- 23.大腸癌におけるlaminin, type IV collagenの免疫組織学的研究
- 胃排出能からみた胃(球部)・空腸端側吻合術後の幽門輪機能の検討
- I-352 PpPD 再建法の工夫 : モデル犬による幽門輸斜切における胃運動機能の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 752 大腸癌におけるLe^y依存性血液凝固活性とTGFβ_1
- P-387 TGFβ1による大腸癌凝固活性の調節
- 示II-162 大腸癌の血液凝固活性におけるLe^y糖脂質の役割(第52回日本消化器外科学会総会)
- 癌血行性転移機構におけるLe^y糖脂質の役割 : 抗体による癌細胞の血液凝固活性と転移能の抑制
- Le^y糖脂質の乳癌における発現 : 血液凝固活性と予後因子
- 45 消化器癌における糖鎖の新しい機能 : Le^y糖脂質の血液凝固活性における役割
- ヒト胃癌細胞株の血液凝固活性におけるcoagulant cancer antigen 1, 組織因子およびHLA-DRの役割
- 335 肝癌・膵臓癌における coagulant cancer antigen 1 の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- 301 胃癌・大腸癌の血液凝固活性における組織因子, HLA-DR, coagulant cancer antigen 1の役割(第48回日本消化器外科学会総会)
- PD-69 Bivariate cytokeratin and DNA flow cytometryによる非小細胞肺癌の悪性度解析
- 示-107 ラミニンを用いた大腸癌肺転移巣基底膜の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 三病巣の胃癌と悪性リンパ腫の同時性四重複癌の1例
- 15.ラミニン接着ペプチドYIGSRによる肝転移抑制の検討
- ヒト大腸癌細胞株をヌードマウス継代中に発生したマウス由来腺癌XK-4細胞の性状と転移能に関する検討
- 557 大腸癌リンパ節分類の比較 : とくにTNM分類と取り扱い規約分類について(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-42 Synthetic peptideのpolyethylene glycole修飾によるヒト肺癌転移抑制の検討
- 106 培養ヒト癌細胞の分泌するProcoagulant actvity の生物学的特性の検討
- 14歳女児に認められた甲状腺乳頭癌
- 示-338 胆癌生体におけるサイトカイン誘導性サプレッサーサイトカイン分泌とその抑制による効果的な抗腫瘍エフェクター細胞誘導(第40回日本消化器外科学会総会)
- 隆起性病変を呈した回盲部単純性潰瘍の1例
- Interferon-γ-inducing factor (Interleukin 18)を用いたマウス腺癌肝転移抑制能の検討
- 125 直腸癌術前照射と神経浸潤(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-89 multiple endocrine neoplasia type IIAの両側副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡下摘出術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術前放射線療法が直腸癌神経浸潤と予後に与える影響
- 基底膜形成大腸癌の肝転移メカニズムと再発予防のprospective studyの結果
- 妊娠反応偽陽性にて発見された若年者hCG産生肺大細胞癌の1例
- P-24 胸腔洗浄細胞診陽性であった非小細胞肺癌治癒切除症例の検討(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-35 大腸癌術後の転移性肺・肝腫瘍に対する切除症例の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 75歳以上の高齢者原発性肺癌手術例の検討
- P-62 縦隔奇形癌の1例
- G-19 転移性肺腫瘍における肺葉切除例の検討 : 部分切除例との比較
- 大腸癌肺転移に対する外科治療の検討
- G34 肺切除術における気管支断端の縫合閉鎖法の検討(周術期管理,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 5.コラーゲンゲルドロップ培養法を用いたヒト乳癌細胞株における化学・内分泌療法の基礎的検討
- G-CSF産生性原発性肺癌の1切除例
- 8.敗血症性門脈・上腸間膜静脈血栓症の1例 : 画像診断を中心として
- Mirizzi症候群の3例
- 26.大腸癌組織におけるlamininの免疫組織学的研究 : lamininの転移における役割
- 示-156 癌細胞の転移機序の解析・第1報・血小板凝集能と肺血管内皮細胞障害の相関
- 示-154 ヌードマウス移植自然肺転移株KUM・LK-2の抗血小板剤投与による転移抑制の検討
- 29.ヌードマウス皮下移植で自然肺転移を起こすヒト肺腺癌培養細胞KUM・LK-2の樹立
- 8.大腸癌原発巣および肝転移巣におけるラミニンの免疫組織学的検討
- 5.手術野皮膚消毒法の細菌学的検討
- 消化器癌における腫瘍マーカー測定の意義 : CEA, IAP, CA19-9,KM01 and CSLEX-1
- 胸壁神経鞘腫の1手術例
- 早期に治癒し得たRe-expansion pulmonary edemaの一症例
- Bronchofiberscopyによる術後肺合併症の治療
- 294 胃癌における腹腔内洗浄細胞診と擦過細胞診の意義について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胆石イレウスの1例
- 16.FISH法から検討した乳癌の進展と染色体不安定性
- PL-31 大腸癌に対する抗癌剤および放射線の遺伝子感受性予測
- CO_2ナルコーシスに陥った糖原病II型(若年型)の1例
- 電撃型横紋筋融解症の1剖検例
- 脾内膵仮性嚢胞膿瘍化の1症例 : 本邦22症例の検討を含めて
- B48 多発性転移性肺腫瘍の手術適応の検討 : 大腸癌肺転移を中心に(転移性肺腫瘍3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 320 大腸癌肺転移巣と原発性肺腺癌の基底膜の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 肺癌術後の肺炎合併例の検討 : 呼吸器感染症
- D68 移転性肺腫瘍に対する胸骨横切開による両側(肺癌(症例)・転移性肺癌,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D70 大腸癌肺転移切除例の検討(肺癌(症例)・転移性肺癌,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 183 原発性肺癌におけるコラーゲンゲル包埋培養法による制癌剤感受性試験の検討
- P-240 Collagen Gel包埋培養法による制癌剤感受性試験における接触条件の検討
- 23. cDNAアレイ情報のニューラルネットワーク解析による大腸癌肝転移の予測(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- cDNAアレイ情報のニューラルネットワーク解析による大腸癌肝転移の予測
- 18.シートベルト着用の効果についての臨床統計学的検討
- 12.当センターへの救急隊直接搬送症例の検討 : プレホスピタルケアの重要性を中心として
- 11.大阪泉州地域における第3次救急施設の必要性について : 熊取町をモデル地区として
- 27.ラウンドアップ^中毒の1治験例
- 289. 大腸癌貧血症例の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 4.当センターにおける遠方搬入患者の検討 : 和歌山地区を中心に
- 37.気切患者における長期differential lung ventilation(DLV)の治療経験
- 21.鈍的脾臓損傷症例の検討
- 17.当センターにおける有機燐中毒患者の検討
- 希塩酸誤飲による腐食性瘢痕性幽門狭窄の1例
- 25.鈍的腹部外傷による小腸破裂の検討
- 近畿大学救命救急センターにおける鈍的脾臓損傷症例の検討
- 当救命救急センターにおける鈍的肝損傷症例の検討
- 25.当センターにおけるパラコート中毒患者の検討
- 32.最近の救命救急センターにおける感染症の臨床的検討
- 20.当センターにおける鈍的肝損傷の検討
- 13.ARDSをきたした蓚酸中毒の1例
- 鈍的腹部外傷による小腸破裂の臨床的検討
- 27.阪神淡路大震災時における災害医療活動と今後の課題
- 大腸癌診療における画像診断の進歩 : MDCT, MRI, PET
- PS-198-2 リンパ節転移陽性局所進展癌に対する骨盤内臓全摘術の適応と社会復帰状況
- PS-040-1 腹腔鏡下結腸癌手術で根治性を損なわない切除範囲
- 大腸癌肝転移治療成績の検討
- 肺癌術後の呼吸器合併症の検討
- 16.Clearing法による胃癌の所属リンパ節転移と組織学的反応の検討
- 9.筋電図, 圧測定による大腸運動, 排便機構についての実験的研究
- 消化器癌の肝転移に対する肝シンチグラフィーの診断能の評価
- 16.乳癌骨転移の早期発見の試み
- 28.乳癌細胞に対する内分泌化学療法の影響に関する研究 : とくにDMBA乳癌における核DNA量の変化について
- 9.核DNA量からみた実験大腸癌の解析
- 18.乳癌における局所リンパ動態
- 6.有茎移植腸管におけるDMH発癌の組織学的,粘液組織化学的,細胞動態学的研究
- 転移性肺腫瘍の外科治療
- Flow cytometry による DNA ploidy pattern と DNA index からみた胃癌遠隔転移様式の検討
- 14.大腸全摘術後患者における術後排便機能評価と消化管運動についての検討
- 21.巨大後腹膜のう腫の1例
- 示-119 Cardner 症候群の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 18.Gardner症候群の1例
- 6,000gの脾臓を伴った原発性骨髄線維症の1例
- 南大阪地区における乳癌集団検診成績
- 微小乳癌の診断 : 診断治療的内分泌療法
- 乳腺嚢胞内癌の2例
- 138 大腸癌のリンパ節検索における clearing 法とその評価(第20回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の胃全摘術と噴門側胃切除術との比較検討
- 乳癌根治術におけるS字型皮膚切開法
- 再発乳癌に対する外科的内分泌療法の検討
- 胃癌手術における術中洗浄細胞診の意義
- 集検で発見された乳癌の組織学的検討
- 329 胃癌の胃全摘術と噴門側切除術との比較検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な乳腺粘液癌の1症例
- 微小乳癌の診断 : 乳管腺葉区分切除術, 乳房狙撃撮影(spot-mammography), 診断治療的内分泌療法
- 特異的な臨床症状を示した甲状腺癌3例
- 局所進行乳癌に対する局所静脈の血行遮断術式を併用した術前制癌剤動注法
- 食道癌の胃転移
- Clearing法を改良した乳癌の所属リンパ節検索法
- 16.輸血と肝転移との関連 : 肝局所免疫能からみた輸血の影響
- 「生物学」リメディアル教育の効果
- 初期医学教育におけるPBLテュートリアル教育
- 胃癌患者における腹腔滲出細胞の抗腫瘍活性とOK432術前投与によるその変動効果
- クリアリング法による胃癌のリンパ節転移と sinus histiocytosis の検討
- W4-8 Interleukin 2 (IL-2) の脾動注による新しい消化器癌補助免疫療法の開発とその効果判定としての抹消血リンパ球機能測定の意義(第28回日本消化器外科学会総会)
- 13.OK-432術前投与による腹腔内播種抑制効果とその機構に関する実験的研究
- 胃癌に合併した黒色表皮腫の3例
- 胃癌におけるα-fetoprotein高値症例の検討
- 上膵十二指腸動脈瘤破裂により十二指腸閉塞症をきたした1例
- 転移性乳癌の3症例
- 胃癌リンパ節転移に関する検討
- 逆流防止弁付加肝門部空腸吻合による先天性胆道閉鎖症の治療経験
- 肺癌におけるコラーゲン・ゲル・ドロップ培養 : 画像解析法を用いた制癌剤感受性試験の基礎的検討 : 抗癌剤感受性耐性
- 421 モノクロナール抗体 AI18 により認識される新しい癌特異性抗原 Blood Coagulation Activating Factor の消化器癌における局在(第42回日本消化器外科学会総会)
- 12.乳房温存手術の局所再発例の検討 : 特に温存手術適応例の検討
- 10.ラットDMBA乳癌におけるchemo-endocrine therapyのestrogen receptor(ER)に関する実験的研究
- 胃癌における laminin の免疫組織学的検討 : 組織型および転移と laminin との関連
- W6-10 直腸癌の予後規定因子としての神経浸潤の重要性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 303 下部直腸癌における自律神経温存超低位前方切除術の適応(第49回日本消化器外科学会総会)
- W4-9 直腸癌の神経浸潤と側方リンパ節転移の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 外科的に切除しえた同時性三重複癌の1例
- 357 ヒト大腸癌のヌードマウス移植における転移と増殖速度の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積症を呈した虫垂粘液嚢胞の1例
- 9.N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine直腸内投与による発癌と大腸粘膜のDNA中のO^6-methylguanine量に関する研究
- スキルス胃癌におけるestrogen receptorに関する組織化学的検討
- 乳癌根治術における低血圧麻酔の評価
- OK-432併用制癌剤動注療法により消失した胃癌肝転移の1例
- 37.癌性腹膜炎に対するinterleukin 2(IL-2)の腹腔内投与に関する検討
- 21.ヒト脾細胞を用いた抗腫瘍エフェクター細胞の誘導とその臨床応用への検討