橋本 重夫 | 近畿大学医学部第2病理学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
橋本 重夫
近畿大学医学部第2病理学教室
-
佐藤 隆夫
近畿大学医学部附属病院病院病理部:近畿大学医学部病理学教室
-
佐藤 隆夫
近畿大学 医学部外科学教室
-
木村 雅友
近畿大学医学部第2病理学教室
-
前倉 俊治
近畿大学医学部堺病院臨床検査部
-
上杉 忠雄
近畿大学医学部附属病院病院病理
-
今野 元博
近畿大学医学部外科
-
赤井 文治
近畿大学医学部脳神経外科
-
香取 瞭
近畿大学医学部第1内科学教室
-
高橋 学
Faculty Of Phamaceutical Sciences Kinki University
-
石川 欽司
近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門)
-
石川 欽司
近畿大学医学部第1内科学教室
-
堀内 篤
近畿大学医学部
-
高橋 光雄
近畿大学医学部神経内科学教室
-
黒田 大介
神戸大学 大学院医学系研究科消化器外科
-
松尾 理
近畿大学 医学部 第二生理学
-
堀内 篤
近畿大学医学部第3内科学教室
-
大柳 治正
近畿大学第外科
-
松尾 理
近畿大学医学部第2生理学教室
-
松尾 理
近畿大学保健管理センター
-
大柳 治正
近畿大学医学部第二外科教室
-
泉谷 良
近畿大学第二外科
-
金丸 昭久
近畿大学医学部第3内科学教室
-
金丸 昭久
近畿大学 医学部
-
金丸 昭久
近畿大学医学部 血液内科
-
古田 格
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
尾鼻 康朗
近畿大学医学部臨床病理学
-
加藤 道男
近畿大学医学部第2外科
-
藤家 悟
近畿大学医学部第2外科
-
朝野 聡
近畿大学第二外科
-
平井 久也
近畿大学医学部外科
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部第一病理学教室
-
河村 史朗
近畿大学第2外科
-
今田 聰雄
近畿大学医学部
-
入交 清博
近畿大学医学部第3内科学教室
-
大柳 治正
近畿大学医学部
-
安富 正幸
近畿大学医学部第1外科学教室
-
仙波 恵美子
大阪大学医学部附属高次神経研究施設神経解剖学病理学研究部門
-
栗田 孝
近畿大学医学部附属病院泌尿器科
-
酒井 健一
PL病院外科
-
堀内 篤
近畿大3内科
-
大場 康寛
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
山住 俊晃
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
米田 円
近畿大学 第2病理
-
今野 元博
近畿大学第2外科
-
加藤 道男
近畿大学第2外科
-
酒井 健一
近畿大学第二外科
-
西川 正康
近畿大学第二外科
-
平井 久也
近畿大学第二外科
-
黒田 大介
近畿大学第2外科
-
安富 正幸
近畿大学医学部
-
窪田 昭男
近畿大学医学部外科(小児外科部門)
-
戸村 隆訓
近畿大学医学部第1生化学教室
-
村田 清高
近畿大学医学部耳鼻咽喉科
-
猪木 達
近畿大学医学部第1内科学教室
-
内藤 武夫
近畿大学医学部第1内科学教室
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部第1病理学教室
-
中島 重徳
近畿大学医学部第四内科
-
筑後 孝章
近畿大学医学部病理学教室
-
佐藤 清
国立循環器病センター臨床検査部病理
-
中島 重徳
近畿大学医学部ライフサイエンスセンター
-
伊藤 浩行
近畿大学附属看護専門学校:近畿大学医学部病理学教室
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学
-
金丸 昭久
近畿大 血液・腎臓・こう原病内科
-
大場 康寛
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
秋山 利行
近畿大学医学部附属病院中央臨床検査部
-
黒田 隆也
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
中村 雄作
近畿大学医学部神経内科学教室
-
松田 泰次
近畿大学医学部第一外科学教室
-
清水 稔
近畿大学医学部第1内科学教室
-
大里 修一郎
近畿大学医学部第1内科学教室
-
木原 幹洋
近畿大学医学部附属病院神経内科
-
堀内 篤
近畿大学
-
堀内 篤
大阪医科大学 第2内科
-
田中 久夫
近畿大学医学部附属堺病院 内科
-
長谷川 廣文
近畿大学医学部第三内科
-
相良 憲幸
近畿大学第1外科
-
筑後 孝章
近畿大学病理学教室
-
中村 敏夫
高知医療センター消化器外科
-
加藤 道男
近畿大学附属病院外科
-
河村 正生
近畿大学医学部第2外科
-
相良 憲幸
近畿大学医学部第1外科学教室
-
井奥 匡彦
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
渡辺 信一郎
大阪大学医学部第三内科学教室
-
前西 修
近畿大学医学部第1病理学教室
-
米倉 竹夫
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
保田 知生
近畿大学医学部外科
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院病理検査部
-
西沢 良記
大阪市立大学大学院医学研究科
-
人見 一彦
近畿大学医学部精神神経科学教室
-
下村 嘉一
近畿大学医学部眼科学講座
-
村田 清高
近畿大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
久保 裕一
近畿大学医学部第4内科
-
笠原 正男
藤田保健衛生大・医学部・病理
-
田代 和弘
トヨタ記念病院臨床検査科病理
-
川口 肇子
近畿大学医学部耳鼻咽喉科
-
奥野 清隆
近畿大学医学部外科
-
上田 和毅
近畿大学医学部外科
-
吉藤 竹仁
近畿大学医学部外科
-
塩崎 均
近畿大学医学部外科
-
小山 敦子
近畿大学医学部堺病院 心療内科
-
島田 誠二郎
近畿大学医学部第1内科学教室
-
渋谷 敏行
近畿大学医学部第1内科学教室
-
近藤 宏和
近畿大学医学部第1内科学教室
-
土生 裕史
近畿大学医学部第1内科学教室
-
梅村 博也
近畿大学医学部第1外科学教室
-
松田 光弘
医療法人宝生会pl病院 内科
-
松田 光弘
近畿大学 医学部 血液腎臓膠原病内科
-
土生 裕史
近畿大学第1内科
-
仙波 恵美子
大阪大学医学部高次研解剖
-
三木 隆己
大阪市立大学老年科・神経内科
-
大熊 守也
近畿大学医学部附属堺病院 皮膚科
-
香取 瞭
近畿大学医学部第一内科
-
嶋田 裕之
大阪市立大学大学院医学研究科 老年内科学
-
平野 豊
近畿大学医学部 循環器内科
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
植松 邦夫
兵庫医科大学第2病理
-
島田 誠二郎
近畿大医学部堺病院循環器科
-
宮崎 俊夫
近畿大学医学部附属病院循環器内科
-
橋本 まち子
近畿大学医学部小児科学教室
-
竹中 俊彦
近畿大学医学部第一内科
-
金政 健
近畿大学医学部第一内科
-
小川 巌
近畿大学医学部第一内科
-
木野 博文
近畿大学第一内科
-
小菓 裕成
近畿大学医学部第一内科
-
鎌田 勲昭
近畿大学医学部第一内科
-
濱 純吉
近畿大学医学部第一内科
-
鎌田 勲昭
近畿大学第一内科
-
植松 邦夫
いはらクリニック
-
植松 邦夫
兵庫医科大学先端医学研究所 家族性腫瘍 部門
-
植松 邦夫
兵庫医科大学 整形外科
-
植松 邦夫
兵庫医科大学第2病理学教室
-
竹中 俊彦
近畿大学高血圧・老年内科
-
竹中 俊彦
近畿大学医学部第1内科学教室
-
濱 純吉
近畿大医学部堺病院循環器科
-
濱 純吉
近畿大学医学部附属堺病院 循環器科
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学第2教育病院病理
-
椿 和央
近畿大学医学部第3内科学教室
-
堀内 篤
近畿大学医学部第3内科
-
金丸 昭久
近畿大学医学部血液内科
-
西田 芳寛
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
三橋 洋治
近畿大学産婦人科学教室
-
野田 起一郎
近畿大学産婦人科学教室
-
中村 吉伸
近畿大学医学部臨床病理学教室
-
内藤 武夫
昭和病院内科
-
波津 龍平
近畿大第4内科
-
下村 嘉一
大阪大学医学部眼科学教室
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院病理部
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院病理部
-
堀部 良宗
宏潤会大同病院臨床検査科病理
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学第2教育病院臨床検査研究部病理:藤田保健衛生大学第2教育病院医学部病理
-
犬房 春彦
近畿大学医学部第1外科学教室
-
若杉 英子
近畿大学医学部泌尿器科学教室
-
杉山 静征
近畿大学医学部法医学教室
-
乾 幸治
大阪大学医学部小児科
-
鈴木 啓一郎
藤田保健衛生大学坂文種報徳曾病院外科
-
野村 秀明
近畿大学 医学部 第二外科
-
大谷 直美
近畿大学医学部堺病院臨床検査部
-
関口 由美子
近畿大学医学部堺病院臨床検査部
-
石村 栄治
大阪市立大学第2内科
-
保田 知生
近畿大学医学部 外科学
-
笠原 正男
藤田学園保健衛生大病理
-
原 聰
近畿大第1外科
-
黒田 大介
近畿大学医学部第2外科
-
福田 昌彦
近畿大学医学部眼科学教室
-
三島 弘
近畿大学医学部奈良病院眼科
-
東野 英明
近畿大学医学部薬理学教室
-
橋本 篤孝
近畿大学医学部第二内科学教室
-
白羽 誠
近畿大学医学部第二外科学教室
-
笠原 洋
近畿大学医学部第二外科学教室
-
川合 秀治
近畿大学医学部第二外科学教室
-
宗像 浩
近畿大学医学部第2生化学教室
-
白石 天三
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院外科
-
川辺 則彦
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院外科
-
梅本 俊治
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院外科
-
小林 健一
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院外科
-
三木 隆己
大阪市立大学 第2内科
-
竹田 繁美
タケダ病理学センター
-
別所 偉光
近畿大学医学部第2外科学教室
-
野田 起一郎
近畿大学産婦人科
-
板垣 信生
近畿大学医学部第3内科学教室
-
黒田 良太郎
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
藤田 烈
奈良県立奈良病院 整形外科
-
藤田 烈
松阪中央総合病院整形外科
-
山門 徹
近畿大学医学部第一内科学教室
-
長堀 薫
山梨医科大学第一外科
-
西沢 良記
大阪市立大学 大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
Yasui Masahide
金沢大学 医学系研究科細胞移植学
-
佐野 真
藤田保健衛生大学第2教育病院外科
-
青山 久美子
浜松赤十字病院検査部病理
-
松本 純夫
藤田保健衛生大学病院外科
-
中野 貴之
近畿大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
神原 幹司
富田林病院整形外科
-
藤田 烈
済生会富田林病院整形外科
-
神原 幹司
済生会富田林病院整形外科
-
宮田 重樹
富田林病院整形外科
-
三井 良之
近畿大学医学部神経内科学教室
-
神原 幹司
神原医院
-
宮田 重樹
宮田医院
-
赤井 文治
近畿大学脳神経外科
著作論文
- 10.生体顕微鏡によって観察できる糖尿病患者の舌茸状乳頭の変化について
- 骨盤内リンパ節leiomyomatosisの1症例
- 冠再灌流時の実験的残存狭窄の心筋salvageに及ぼす影響
- 乳腺アポクリン癌の1例
- Spinal instrumentation surgery における腰椎背筋群損傷について : 多裂筋筋生検の検討
- D-41 肺転移を初発症状とした胆嚢癌の1例(転移性肺腫瘍(4),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 僧帽弁狭窄症に合併した慢性多発性肺塞栓症の一例
- 骨格筋切断後における筋線維再生現象の組織学的観察
- 654 膵癌の進展におけるurokinase type plasminogen activator system:PAsの役割について
- 示II-192 膵癌urokinase type plasminogen activator system発現におけるApoptosisと細胞増殖能の関連についての検討
- 176 慢性膵炎組織におけるUrokinase-type Plasminogen Activator System発現の免疫組織化学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 脳転移を伴う原発性十二指腸乳頭上部癌と空腸癌の同時性重複癌の1例
- 舌下神経麻痺と大後頭神経痛を初発症状としたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- Controlled cortical impact device を用いた実験的脊髄損傷後のnNOSの免疫組織化学的研究
- 特に腹部大動脈に著しい肥厚狭窄が認められた成人女子急死例の病理学的考察 : 稀な経過の高安動脈炎(脈なし病)の一剖検例
- 多発大型ポリープ状を呈した大腸MALTリンパ腫
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- 5.突然死を来した延髄背外側梗塞を伴う喉頭室気腫(laryngocele)の1例
- 695 術前確定診断が困難であった肝細胞腺腫の一例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-157 右下腹部腫瘤を形成しイレウス状態で発症した小腸結核の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 303 膵solid cystic tumorの2例
- 11.Gastrointestinal Stromal Tumors(GISTs)の外科切除例における, 病理組織学的および電子顕微鏡的検討
- 皮下黒色菌糸症の1例
- 精巣網にパジェット様進展して腫瘤を形成した精細管内胚細胞腫瘍
- 21.老齢ラットと若齢ラットを用いた両側腎動静脈クリッピングによる腎障害の形態学的比較検討
- 真菌性下腿菌腫
- 神経再支配時の筋内神経の毛様体神経栄養因子の免疫電顕組織化学的研究
- 16.長期二酸化窒素暴露による肺影響の形態学的研究
- 80.心嚢水細胞診の検討 : 中皮・体腔I
- 食道にヘルペスウイルス, カンジダ, 細菌の混合感染を認めた子宮体癌術後の1剖検例
- 皮膚悪性血管内皮腫の肺転移により両側血・気胸を呈した1剖検例
- 80. 喉頭蓋嚢胞の細胞診(消化器II)
- 104. 術中擦過細胞診が診断に有効であった肝門部胆管癌を合併した先天性胆道拡張症の一例(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 286. 乳腺アポクリン癌の一症例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- MPO-ANCAと抗GBM抗体, 両者陽性の半月体形成性糸球体腎炎で発症したGoodpasture症候群の治療経験
- ヒトとラット腎の加齢による形態学的変化の検討
- CAPD施行中に認められた副甲状腺癌の1例
- 大量白血球輸注後に白血病細胞が消失したと思われる急性骨髄性白血病の1剖検例
- 遺伝性不明例と考えられるハンチントン舞踏病の1剖検例
- 30.神経幹細胞のコラーゲンゲル培養下におけるbFGFの影響
- 174 胞巣状軟部肉腫の一例 : 胞体内顆粒に注目して
- 4.Pneumatic control injury deviceを用いた脳損傷後のCavity面積とGFAP陽性領域との関連
- 神経再生像に乏しかった治療後有痛性糖尿病性神経障害の1例
- 大脳の dysembryoplastic neuroepithelial tumor (DNT) の1例
- 26.腹腔内播種で再発した消化管Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 315 胃腸管間質性腫瘍(GIST)の一例
- 260 気管支内視鏡検査で, 非上皮性と上皮性の異型細胞が異なった部位から確認された一例
- 174 硝子体の細胞診所見から悪性リンパ腫が疑われ、画像診断で脳内に腫瘍が発見された一例
- 広範な壊死のため診断に苦慮したワルチン腫瘍の1例
- 188 乳腺原発内分泌細胞癌の一例
- 胃粘膜下腫瘍で発症した glomangioma の一例
- ラット筋挫滅モデルを用いた筋傷害と修復に関する研究
- Controlled cortical impact deviceを用いた実験的脊髄損傷後のシナプトフィジンの免疫組織化学的研究
- P-780 乳癌骨転移に関するOsteopontinの役割
- 5.マウスを用いた炭末粒子吸入によるHeat shock protein(HSP)の発現について
- 112 脂肪肉腫成分を伴う乳腺悪性葉状腫瘍の一例
- 珪肺結節の捺印細胞診で石綿小体が認められた1例
- 乳腺アポクリン癌の1例
- 尿細胞診で核内封入体を認めた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- 典型的な分岐形態の菌糸を喀痰中に認めた肺アスペルギルス症の2症例
- 末梢神経修復の実験的研究 : ハンセン病末梢神経障害治療への応用の可能性
- 末梢神経修復の実験的研究
- 4.培養中脳神経細胞に対する塩酸セレギリンの影響(2)
- 慢性関節リウマチに合併し, polyclonal hypergammopathyを伴ったKi-1 lymphomaの1例
- 第1学年時における初診患者付き添い実習および病院各部署体験実習の経験
- 82 膵癌肝転移症例におけるPlasminogen activator inhibitor (PAI)-1, PAI-2の発現に関する免疫組織化学的検討
- 全層角膜移植術を行ったシュナイダー角膜ジストロフィの1例
- 慢性的な経過で発症しステロイドが著効したサルコイドミオパチーの1例
- Sulindacの内服により好中球反応をともなう所謂"亜急性壊死性リンパ節炎"類似の所見を呈した1症例
- 131. 悪性中皮腫の手術例 : 特に胞体内フィラメント構造について(総合6 中皮, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 220.悪性腫瘍細胞中のアクチンを検索する試み(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.イソプロテレノール障害心筋における電解質異常の回復過程と形態的変化の関連についての実験的研究
- 1.Type IVコラーゲン抗体の作製およびその免疫組織化学的検討
- 28.ヒトおよび実験的急性心筋梗塞の抗アクチン抗体による反応所見
- 4.HVJ M蛋白を結合させた鶏筋胃筋アクチンおよび鶏骨格筋アクチンに対する抗アクチンモノクローナル抗体の作製
- 6.末梢神経再生に関する研究(1)コラーゲンゲルの影響
- 上膵十二指腸動脈瘤破裂により十二指腸閉塞症をきたした1例
- 諸臓器にClostridium敗血症によると思われる多数の嚢胞形成を認めた肺癌の一剖検例
- 肺アスペルギローマの1例
- 263.悪性リンパ腫に合併したクリプトコッカス肺炎の一例 : 呼吸器IX
- 悪性リンパ腫との鑑別に穿刺吸引細胞診が有用であった壊死性リンパ節炎の1例
- 308 組織学的に嚢胞状リンパ管腫と診断された腸間膜嚢腫の一例(中皮・体腔液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 281 喀痰および穿刺細胞診にて腎細胞癌成分の肺転移および局所再発が示されたベリニ管癌,混合型の一例(泌尿器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 組織学的に嚢胞状リンパ管腫と診断された腸間膜嚢腫の1例
- Phenytoin長期服用中, 栄養障害が加重して発症した中毒症の1例
- 松果体細胞腫の1例
- 虚血脳海馬CA-1でのIL-1βの局在 : 免疫電顕学的検索
- 喀痰および穿刺細胞診にて腎細胞癌成分の肺転移および局所再発が示されたベリニ管癌,混合型の1例
- 3.近位筋優位に筋萎縮をきたしたポリオ後遅発性進行性筋萎縮症の1症例
- 18.胸膜中皮腫を伴った急性汎自律神経障害(APD)の1例
- 194 術中迅速にて経験し得た膵芽細胞腫の捺印塗抹細胞診
- 胃捺印細胞診で腺癌と小細胞癌の共存が診断できた胃癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器I
- 74 ファンギフローラYによる菌糸の検索
- 2.ラット筋挫滅モデルを用いた筋障害と再生に関する研究
- 過去3ヵ年の炎症性筋炎と診断された生検骨格筋の免疫染色
- 多数の菌体を真皮内に確認できた皮膚スポロトリコーシスの一例
- アスペルギルス症の1例 : 真菌用蛍光染色液を用いた重染色の試み
- 73 肺アスペルギローマの1例
- 急性心筋梗塞に合併した前乳頭筋断裂の1剖検例
- 剖検における心臓真菌症27例の臨床病理学的検討
- イソプロテレノール投与早期心筋障害におけるメタロチオネインの変動
- ポリープの一部に癌化を認めた家族性大腸ポリポーシスの一例
- 10.後根症状と下肢麻痺で発症した急性リンパ性白血病
- ラットの膝関節伸展位固定の膝屈筋におよぼす影響
- 1G1000 マウスを用いた炭末粒子吸入によるHeat shock protein(HSP)の発現について
- 筋線維にIgE沈着と筋炎が観察されたChurg-Strauss syndromeの一例
- 白質が高度に崩壊し, 清掃機転の進んだと思われるsudanophilic leukodystrophyの1剖検例
- イソプロテレノール投与早期心筋障害における過酸化脂質の変化
- イソブロテレノール投与早期心筋障害における電解質と組織学的変化
- 糖尿病生検筋の所見 : 特に筋肉内の神経について
- Hereditary Proximal Spinal Muscular Atrophy (Kugelberg-Welander病)の1例
- 糖尿病生検筋の光顕的および電顕的研究 : 特に"Diabetic amyotrophy"と通常の糖尿病例との比較を中心として
- 3.薄束核(Nucleus gracilis)のdystrophic axonに認められたコレシストキニンの局在について : 免疫組織化学的観察
- アスペルギルスの判定に細胞診が有用であった1例
- 4.スナネズミ脳虚血モデルでのアクチンおよびチュブリンの免疫組織化学的検討
- 5.実験的糖尿病における消化管のVasoactive Intestinal Polypeptide(VIP)の免疫組織化学的研究
- 気道出血に対するフィブリノゲン, トロンビン局所注入の止血効果に対する検討(気道出血)
- 末梢神経および筋肉に著しい変化を認めた原発性amyloidosisの一生検例
- 酵素抗体法による癌胎児性抗原(CEA)の細胞組織化学的研究(II) : フォルマリン固定による各種大腸病変におけるCEAの局在性について
- 酵素抗体法によるCEAの細胞組織化学的研究(I)
- 肺結核治療後の胼胝状胸膜炎に発生した悪性リンパ腫の1剖検例
- 58 仮性菌糸の認められたクリプトコッカス症の一例
- 9.ミトコンドリア集積を認めたネマリンミオパチーの1例
- 86.トリコスポロン属真菌と他の真菌との細胞診における菌形態の比較(骨・軟部組織, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 先天性胆道拡張症に肝門部胆管癌を合併した1例
- 14.末梢神経再生モデルによるヒラメ筋と長趾伸筋の筋枝神経および筋内神経, 運動終板の電顕計測による経時的動向
- 慢性シンナー中毒に関する実験的研究 (第6報) : 嗅球の病理組織学的検討
- 77 血中G-CSF高値を認めた肺癌の一例
- 3.実験的ラット脊髄梗塞モデルにおける形態学的変化について
- 実験的ラット脊髄梗塞モデルにおける運動機能の回復および形態学的変化について
- 6.モノクローナル抗ラット脳アクチン抗体の正常ラット脳組織への反応 : 電顕金コロイド法のオスミウム酸固定による影響の検討
- 17.若齢ラットおよび老齢ラットにおける二酸化窒素曝露による肺影響の形態学的検討
- ファンギフローラYによる組織標本中での疥癬虫外骨格の検索
- 腹部大動脈に限局した解離性大動脈瘤の1例
- 3.モノクローナル抗ラット脳アクチン抗体の正常ラット脳組織への反応 : 光顕および電顕金コロイド法の検討
- 2.骨格筋壊死・再生時におけるラミニンの動向
- 1.ラット骨格筋切断後の線維再生現象
- 各種腎病変に関与する局所循環障害についての組織学的研究(II) : 腎内血管攣縮およびRenin顆粒について
- 悪性所見を呈した皮様嚢腫と類表皮嚢腫の2例
- 18年の経過で精神, 神経症状を呈した水頭症の病理学的所見
- 加令過程におけるラット横紋筋の神経筋接合部の形態学的変化について
- 相貌失認の一剖検例
- 近畿大学病院における病院病理部の生検手術材料の統計的検討 : 1975年5月〜1976月4月
- 7.実験的虚血脳における対側半球皮質の検討 : その血行動態, 虚血側半球との相関性
- 拡張型心筋症の1例における各種の心不全治療法の経験
- 短期間に同一部位で3度心筋梗塞再発を繰り返した1剖検例
- 各種腎病変に関与する局所循環障害についての組織学的研究(1) : 腎内血管攣縮, 腎内血液分布およびRenin顆粒と血中Angiotensin I等の相関関係について
- Aortic body paragangliomaの一剖検例
- ヒト甲状腺病変細胞の増殖細胞核抗原
- 特異な経過をとったAleukemic Leukemiaの1例