黒田 大介 | 神戸大学 大学院医学系研究科消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大柳 治正
近畿大学第外科
-
黒田 大介
神戸大学食道胃腸学科
-
神垣 隆
神戸大学食道胃腸学科
-
神垣 隆
神戸大学 大学院消化器外科
-
鈴木 知志
神戸大学食道胃腸学科
-
野村 秀明
近畿大学第2外科
-
泉谷 良
近畿大学第二外科
-
堀 裕一
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
中村 哲
神戸大学食道胃腸学科
-
大柳 治正
近畿大学医学部第二外科教室
-
味木 徹夫
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
具 英成
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
味木 徹夫
神戸大学第1外科
-
具 英成
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学
-
具 英成
神戸大学 肝胆膵外科
-
高瀬 至郎
神戸大学食道胃腸学科
-
松本 逸平
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
福本 巧
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
福本 巧
神戸大学肝胆膵外科
-
黒田 嘉和
神戸大学 食道胃腸外科
-
具 英成
神戸大学肝胆膵外科
-
具 英成
神戸大学第1外科
-
具 英成
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
野村 秀明
近畿大学 医学部 第二外科
-
木戸 正浩
神戸大学肝胆膵外科
-
黒田 嘉和
神戸大学 大学院消化器外科
-
今西 達也
神戸大学食道胃腸学科
-
松本 逸平
神戸大学肝胆膵外科
-
酒井 健一
PL病院外科
-
楠 信也
神戸大学肝胆膵外科
-
今野 元博
近畿大学医学部外科
-
保田 知生
近畿大学外科
-
野村 秀明
近畿大学医学部第二外科教室
-
外山 博近
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
新関 亮
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
松本 逸平
神戸大学 肝胆膵外科
-
新開 亮
神戸大学大学院消化器外科学
-
山田 勇
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学
-
黒田 大介
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院 消化器外科
-
上野 公彦
兵庫県立がんセンター外科
-
上野 公彦
大阪府済生会中津病院
-
味木 徹夫
神戸大学肝胆膵外科
-
新関 亮
神戸大学肝胆膵外科
-
藤原 英利
若草第一病院外科
-
堀 裕一
神戸大学肝胆膵外科
-
保田 知生
近畿大学第外科
-
具 英成
兵庫県赤十字血液センター
-
金 英植
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
岩谷 慶照
神戸大学食道胃腸学科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
神垣 隆
神戸大学大学院外科
-
金光 聖哲
淀川キリスト教病院外科
-
土師 誠二
近畿大学第外科
-
松平 逸平
神戸大学第1外科
-
白川 幸代
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
土田 忍
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
安田 貴史
神戸大学大学院消化器外科学
-
高瀬 至郎
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
川崎 健太郎
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
角 泰雄
神戸大学食道胃腸学科
-
楠 信也
神戸大学医学部肝胆膵外科
-
橋本 直樹
近畿大学医学部外科
-
外山 博近
神戸大学肝胆膵外科
-
沢 秀博
神戸大学大学院外科
-
石丸 英三郎
近畿大学医学部外科下部消化管部門
-
沢秀 博
神戸大学大学院外科
-
酒井 哲也
神戸大学食道胃腸学科
-
中村 哲
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
安田 健司
近畿大学第二外科
-
黒田 嘉和
神戸大学食道胃腸外科
-
浅利 貞毅
聖隷三方原病院外科
-
佐藤 隆夫
近畿大学医学部附属病院病院病理部:近畿大学医学部病理学教室
-
山本 将士
神戸大学食道胃腸外科
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
山下 博成
淀川キリスト教病院外科
-
橋本 重夫
近畿大学医学部第2病理学教室
-
佐藤 隆夫
近畿大学 医学部外科学教室
-
川崎 健太郎
神戸大学大学院消化器外科学
-
保田 知生
近畿大学医学部外科
-
千堂 宏義
神戸大学肝胆膵外科
-
川崎 健太郎
神戸大学消化器外科
-
神垣 隆
神戸大学消化器外科
-
黒田 大介
神戸大学消化器外科
-
黒田 嘉和
神戸大学消化器外科
-
松尾 理
近畿大学医学部第2生理学教室
-
金 英植
神戸大学食道胃腸外科
-
今西 達也
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
鈴木 知志
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
金田 邦彦
三田市民病院外科
-
小松 昇平
神戸大学肝胆膵外科
-
金光 聖哲
神戸大学消化器外科
-
高瀬 至郎
神戸大学消化器外科
-
中村 哲
神戸大学消化器・乳腺外科
-
小松 昇平
淀川キリスト教病院外科
-
松尾 理
近畿大学 医学部 第二生理学
-
武部 敦志
神戸大学大学院肝胆膵外科
-
高橋 応典
神戸大学肝胆膵外科
-
酒井 哲也
神戸大学大学院消化器外科学
-
河野 徳之
神戸大学食道胃腸学科
-
松田 佳子
神戸大学食道胃腸学科
-
岩谷 慶照
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
松田 佳子
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
片岡 庸子
神戸大学肝胆膵外科
-
菱川 良夫
兵庫県立粒子線医療センター
-
村上 昌雄
兵庫県立粒子線医療センター
-
後藤 直大
聖隷三方原病院外科
-
後藤 直大
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
山崎 満夫
近畿大学外科
-
金光 聖哲
神戸大学大学院消化器外科学
-
米倉 竹夫
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
藤田 恒憲
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
椋棒 英世
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
藤盛 孝博
獨協医科大学第2病理
-
後藤 直大
神戸大学消化器外科
-
味木 徹夫
神戸大学消化器外科
-
安田 貴志
神戸大学消化器・乳腺外科
-
山本 将士
神戸大学消化器・乳腺外科
-
守友 仁志
聖隷三方原病院外科
-
菱川 良夫
兵庫県粒子線治療センター放射線科
-
清水 道生
北海道大学病理部
-
武部 敦志
神戸大学肝臓・移植外科学
-
高瀬 至朗
神戸大学大学院消化器外科学
-
山本 将士
神戸大学大学院消化器外科学
-
安田 貴志
神戸大学大学院消化器外科
-
市原 隆夫
神戸海星病院外科
-
庄野 潤
近畿大学第二外科
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第一外科
-
斎藤 洋一
神戸大学第1外科
-
川原 央好
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
森本 大樹
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
辻村 敏明
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
粟津 正英
神戸大学肝胆膵外科
-
木戸 正浩
神戸大学大学院肝胆膵外科
-
椋棒 英世
神戸大学肝胆膵外科
-
平田 建郎
神戸大学肝胆膵外科
-
藤田 恒憲
神戸大学肝胆膵外科
-
味木 徹夫
神戸大学医学部第1外科
-
安藤 維洋
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
-
生田 肇
市立加西病院外科
-
中村 毅
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
井村 賢治
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
藤野 泰宏
神戸大学大学院外科
-
藤野 泰宏
神戸大学消化器外科
-
中路 太門
聖隷三方原病院外科
-
廣吉 基己
聖隷三方原病院外科
-
荻野 和功
聖隷三方原病院外科
-
藤田 博文
聖隷三方原病院外科
-
鈴木 知志
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
荻野 和功
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
黒田 大介
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
守友 仁志
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
廣吉 基己
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
藤田 博文
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
高瀬 至郎
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
中路 太門
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
沢 秀博
聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院外科
-
岡田 満
近畿大学医学部小児科学教室
-
八木 誠
近畿大学医学部附属病院外科
-
安田 真一
独協医科大学胸部外科
-
田原 真也
神戸大学大学院医学系研究科形成外科学
-
安田 篤
近畿大学医学部外科
-
大野 伯和
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
藤野 泰宏
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
富永 正寛
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
粟津 正英
兵庫県立粒子線医療センター
-
藤盛 孝博
独協医科大学病理学(人体分子)
-
島田 悦司
国立病院神戸医療センター外科
-
田原 真也
神戸大学形成外科
-
村上 晴也
近畿大学医学部麻酔科学教室
-
吉田 優子
県立加古川病院外科
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学教室
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学
-
石川 士郎
紀南綜合病院(社保) 小児科
-
上田 善彦
独協医科大学越谷病院病理部
-
田原 真也
神戸大学大学院医学研究科形成外科学
-
田原 真也
神戸大学医学部形成外科
-
田原 真也
神戸大学大学院形成外科学講座
-
八木 誠
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
安田 眞一
獨協医科大学医学総合研究所
-
宮田 曠
近畿大学医学部小児科
-
榎木 英介
神戸大学医学部附属病院病理診断科
-
神垣 隆
神戸大学医学部外科学第一講座
-
川崎 健太郎
神戸大学医学部第一外科
-
石川 原
近畿大学外科
-
石川 原
近畿大学医学部外科
-
石川 原
近畿大学第外科
-
後藤 直大
神戸大学大学院消化器外科学
-
木村 泰之
神戸大学大学院消化器外科
-
上嶋 繁
近畿大学医学部第2生理学教室
-
墨田 嘉和
神戸大学食道胃腸学科
-
片岡 千絵子
神戸大学食道胃腸外科
-
明石 健吾
神戸大学食道胃腸外科
-
紀 美月
神戸大学食道胃腸外科
-
加茂田 泰久
神戸大学食道胃腸外科
-
金 英植
神戸大学消化器外科
-
富吉 浩雅
若草第一病院外科
-
岩崎 拓也
近畿大学第2外科
著作論文
- 腹腔鏡補助下膵体尾部切除術を施行した主膵管型膵管内乳頭粘液性腺癌の1例
- 短期間に形態変化をきたした表面型大腸癌の1例
- 1200 自己あるいは非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンの有用性に関する比較検討(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 虫垂憩室症13例の検討
- P-2-531 Double stapling technic(DST)器械吻合に関する実験的検討(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化管の機械吻合に関する実験的検討
- VS-002-3 鏡視下食道癌手術を安全に行なうための手技と工夫 : 特に頭側1モニター法による完全鏡視下手術について(食道1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌内視鏡外科手術--中縦隔郭清手技 (特集 食道癌内視鏡外科手術)
- P-2-419 鼻腔原発の悪性黒色腫の術後9年目に後腹膜腔に孤立性転移をきたした1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-177 直腸癌に対する術前化学放射線療法の試み(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-5 咽頭・食道同時性重複癌に対する治療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-064-1 巨大腸間膜リンパ管腫の2切除例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 腹腔鏡補助下直腸切除術におけるDouble Stapling Techniqueの問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-197 上部早期胃癌におけるD1+βリンパ節郭清の妥当性の検討(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-194 胃粘液癌の臨床病理学的検討(胃 病理,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-23 食道癌胃管再建術における血管吻合付加の工夫とその成績(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った十二指腸に嵌頓した巨大胃脂肪腫の1例
- DP-182-6 教室における食道癌鏡視下手術の工夫 : 血管吻合を付加した腹腔鏡補助下胃管再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-8 直腸癌局所再発に対する重粒子線療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 34.胃切除後胆石症の成因についての検証(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- OP-079-7 肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の工夫とその成績(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-189 上行結腸癌との鑑別診断が困難であった炎症性腸疾患の一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- IV-3-3.食道癌におけるOsteopontinのDomein別抗体の発現
- OP-193-3 標準的治療としての食道癌に対する鏡視下手術(鏡視下手術・食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌に合併したステロイド剤内服中に発症したFournier's gangreneの1例
- O-1-206 CD155/PVRを標的とした大腸癌に対する分子標的治療の基礎的検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-097-8 PVR/CD155のRas変異細胞における細胞増殖機能亢進作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP1358 腫瘤形成性慢性膵炎における間質浸潤細胞の特徴に関する免疫組織化学的検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術時の胆管損傷(総胆管完全断裂)に由来する巨大なBilomaの1例
- 示-543 高齢ラット肝切除後における肝組織 Plasminogen Activater Inhibitor type 1 mRNA の変動(第46回日本消化器外科学会)
- 示-529 肝内胆管癌切除例の検討 : とくに肉眼型分類 (試案) に基づいて(第46回日本消化器外科学会)
- 190 肝切除後エンドトキシン血症に関する実験的検討 : 老齢、若齢ラットの比較(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-16. 肝右葉切除術後に2回にわたり良性胆道狭窄を来した症例における治療法の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-6 胃癌に対するNeoajuvant Chemotherapyの組織学的および酵素学的変化からみた有用性について(示-胃-2(Neoadjuvant))
- 臨床報告・1 遊離空腸採取後の吻合部を先進部とする腸重積の1例
- 自己及び非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンによる複数のCTL誘導能に関する検討
- OP-074-6 肝細胞癌治療アルゴリズムへの新しい提案(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-7 Vp4門脈腫瘍栓を合併した肝細胞癌における術前肝機能検査の再評価(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-270-6 膵頭十二指腸切除術におけるISGPF基準による膵液瘻の評価(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-39 原発性十二指腸癌切除例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌に対する胸腔鏡補助下食道切除術の経験
- II-E-2. 小開胸併用による胸腔鏡下食道切除術の実験的検討(第48回食道疾患研究会)
- OP-230-5 臨床研修医制度の中でいかにして外科医を獲得し,育てるか : 大学病院の役割と使命(卒後研修-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-168-6 当院における巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討 : 減量切除の意義について(肝癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-051-6 癌幹細胞の関与からみた膵管癌とIPMNの臨床病理学的鑑別診断(腫瘍基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ : BCLC staging systemに基づいた治療成績の検討(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-5 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-25 cStageII/III食道癌における術前補助化学療法から見えてきた問題点と今後の治療指針(企画関連口演5 StageII/III食道癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-10 cStageI食道癌の外科的治療成績からみた治療戦略の検討(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-079-2 術中胆道造影時の胆汁膵管逆流現象の意義についての検討(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-2 腹腔鏡下膵体尾部切除術におけるHALSの有用性(鏡視下手術・胆膵-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-5 胆道癌におけるFDG-PETの意義と問題点(胆道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- II-24 重症心身障害児の胃食道逆流症に認められたBarrett 食道(第48回日本消化器外科学会総会)
- 19.乳腺腺脂肪腫(adenolipoma)の1例
- 3.多変量解析によるヒト膵ラ島分離培養成功因子の検討
- K1-13 術前肺合併症を有する食道癌手術の問題点とその対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- F1-20 腫瘍組織におけるMnSOD発現とその局在に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 424 高齢者 (80歳以上) 消化器癌手術の限界 : 一周術期内, 外的代謝変動面からの検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 複合糖質液の蛋白代謝に及ぼす影響 : protein metabolism kinetic modelによる検討
- 示-106 手術成績よりみた高齢者食道癌手術の問題点とその対策(示-食道-6(高齢者))
- 16.良性膵疾患に対する膵頭十二指腸切除術の検討
- PP1766 大腸癌の肝転移発症とOsteopontin(Opn)発現の免疫組織化学的検討
- III-9-1 食道癌に対する術直前短期化学療法の試み(第54回日本食道疾患研究会)
- PP613 癌細胞転移能獲得におけるサイトカインの変化
- WS3-7 大腸癌におけるOsteopontin陽性細胞発現と血行性転移について
- PP-237 膵癌肝転移に及ぼすHGF・細胞線溶系の役割
- PP-205 肝内結石症におけるOPN, H-ras発現についての免疫組織化学的検討
- 1221 胃癌術前短期化学療法によるeNOS発現についての免疫組織化学的検討
- 654 膵癌の進展におけるurokinase type plasminogen activator system:PAsの役割について
- P-896 胃癌の臨床病理学的特徴とOsteopontinの発現に関する検討
- O-432 乳癌骨転移におけるestrogen receptor Osteopontin発現の意義
- 示II-192 膵癌urokinase type plasminogen activator system発現におけるApoptosisと細胞増殖能の関連についての検討
- 示I-310 胆嚢腺癌細胞におけるOsteopontin ligandとしてのCD61発現の意義
- 510 胃癌術前短期化学療法におけるApoptosisの誘導について : Fluorouracil単独投与群とFluorouracil+CDDP投与群,2日間投与法と3日間投与法の比較
- 示I-42 食道癌の術後予後とOsteopontinの発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 176 慢性膵炎組織におけるUrokinase-type Plasminogen Activator System発現の免疫組織化学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- VP11 腹腔鏡下総胆管結石治療における新しい胆道鏡用デバイスの開発
- PP1047 食道癌術後吻合部狭窄の検討
- 1036 総胆管結石症例の検討
- P-893 胃癌組織におけるeNOSの発現についての免疫組織化学的検討
- I-A-10. 中部食道に発生した仮性食道憩室の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 示I-462 肝癌に対する経皮的、腹腔鏡下、及び開腹下マイクロ波凝固療法(MCT)の適応に関する検討
- 2度の腹部緊急手術を要した von Recklinghausen 氏病の1例
- PP1543 小腸粘膜増殖におけるsystemic factorの意義
- 1121 原発性肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝部分切除における肝切離時の手技上の工夫と留意点
- W8-3 開腹術後蛋白代謝変動の定量的評価における実験的・臨床的検討と周術期管理への応用
- 示1-26 胃癌における成長因子受容体と成長因子の組織化学的検索、および腫瘍細胞増殖に対する成長因子と抗腫瘍剤併用効果に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 188 乳腺原発内分泌細胞癌の一例
- P-780 乳癌骨転移に関するOsteopontinの役割
- 82 膵癌肝転移症例におけるPlasminogen activator inhibitor (PAI)-1, PAI-2の発現に関する免疫組織化学的検討
- R-6 胸腔鏡下食道平滑筋腫摘出術 : バルーンと糸とり器の応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- 175 成人の遊走脾(wandering spleen)に対する新しい腹腔鏡下脾固着術(吸収性メッシュシートによるサンドイッチ法)
- 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- 159 胆嚢腺癌におけるOsteopontin, CD44v6・10の発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌におけるOsteopontinの発現と骨転移の関連について
- 胆嚢腺癌におけるOsteopontinの発現と分化度・脈管侵襲・神経浸潤との関連について
- 胃癌組織におけるOsteopontin発現と腹膜播種の関連について
- 42. 化膿性腸間膜嚢腫の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1169 Barrett食道治癒機転の病理組織学的検討 : 逆流防止術により治癒傾向を示し他病死した1剖検例
- I-D-8 low dose CDDP, 5FU 併用療法が有効であった広範囲リンパ節転移を有する胸部食道癌の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- III-1.教室における胃切除後食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- I-14.教室におけるCelu領域食道癌の治療法に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 606 胃癌術前短期化学療法におけるApoptosis誘導とp53 wild type, p21の発現の関与について
- W9-2 胆管空腸吻合術後の良性吻合部狭窄に対する洗浄用リザーバー付きカテーテル留置の試み
- 375 8年間にわたり、反復する狭窄症状を呈し、貧血、低蛋白血症を認めた非特異性小腸潰瘍の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 342 膵癌と脾破裂の関連 : 局所性門脈圧亢進症に於ける遠肝性側副血行路の形成について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎における Lipo PGE1 投与効果について : セルレイン, LPS誘発膵炎ラットにおける検討
- II-345 肝転移の有無別にみた膵癌細胞と周囲間質細胞における uPA・uPAR 発現の免疫組織化学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-242 肝虚血再潅流障害に対する Xanthine oxidase 阻害剤 (BOF) の肝細胞保護効果についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-312 多発性インスリノーマ症例の検討 : 選択的動脈内カルシウム注入 (SACI) 法の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-362 膵頭部領域癌に対する上腸間膜動脈周囲リンパ節郭清の問題点 : 実験的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-13 血管処理を先行した膵頭部拡大芯抜き, 膵管空腸側々吻合術 (Frey 術式) について(第49回日本消化器外科学会総会)
- ラット肝切エンドトキシンモデルにおける核酸投与の有用性について
- 15.教室における内視鏡外科手術の現況
- I-277 膵石を合併した先天性胆道拡張症に対する手術々式の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-246 術前粘液性嚢胞腺腫と鑑別に苦慮した漿液性嚢胞腺腫の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 414 肝内結石形成におけるOsteopontin の役割(第48回日本消化器外科学会総会)
- R2-6 胃膵相関よりみた胃温存の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 10 肥満症に対する腹腔鏡下胆摘出術の再検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-S7. QOL と延命効果からみた食道非切除進行癌の治療成績(第47回食道疾患研究会)
- 281 Apoptosis Indexを指標とした術前化学療法の評価 : Fluorouracil単独投与群とFluorouracil+CDDP投与群との比較
- 559 胃癌における Glutathione-S-Transfelase-π の発現と化学療法抵抗性の関連についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-C-1 食道癌組織における Mn-SOD 発現の免疫組織化学的検討(第50回日本食道疾患研究会)
- B-9 EBウイルス感染症脾腫に対する腹腔鏡下脾臓摘出術(腹腔鏡(2))
- 37. 癌性腹膜炎による難治性腹水の管理 : 末期肝芽腫における自己凍結・濃縮腹水の静脈内再注入法が有効であった1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示-162 きわめて急速な発育を示した胃 Endocrine cell carcinoma の一症例(第42回日本消化器外科学会総会)
- Meningeal hemangiopericytoma摘出12年後の腹腔内転移により低血糖発作をきたした1例
- 示I-26 食道悪性狭窄・食道気道瘻に対する人工食道,SEMS挿入例の治療成績と問題点
- R-71 上腹部手術既往例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 示I-430 術後イレウス症例に対する保存的治療の限界と手術適応判断基準の検討
- I-33.術中胆管損傷に対する対策(第27回日本胆道外科研究会)
- LPS肝障害におけるOPC-6535の効果 : Apoptosis誘導に関する検討
- I-D-1 食道癌化学療法における新しい Biochemical Modulation の基礎的研究 : AZTを用いた5FUの抗腫瘍効果増強(第49回食道疾患研究会)
- SF-106-2 進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法における側方リンパ節郭清の意義(サージカルフォーラム(106)大腸:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-037-7 内視鏡外科をとりまく手術環境の整備 : 当院での取り組みについて(PS-037 ポスターセッション(37)教育・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-172-2 大腸癌肝転移に対する肝切除における術前化学療法の影響(PS-172 ポスターセッション(172)肝臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-158-2 上部胃癌における脾臓合併切除の意義と,脾門部リンパ節の位置づけについての検討(PS-158 ポスターセッション(158)胃:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-1 胆道再建術に対する胆道再々建術の検討(PS-099 ポスターセッション(99)胆管:悪性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-7 胆管癌における肝外胆管切除症例の検討(PS-098 ポスターセッション(98)胆管:悪性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-070-2 膵頭十二指腸切除術後肝動脈出血の臨床経過とマネージメント(PS-070 ポスターセッション(70)膵臓:周術期管理・合併症-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-3 Borderline resectable膵頭部癌の術前診断と切除意義の検討(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-211-2 IPMNに対する縮小・低侵襲手術(PS-211 ポスターセッション(211)膵臓:悪性・診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-177-7 胃切除後膵頭十二指腸切除術例の検討(PS-177 ポスターセッション(177)膵臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-4 膵腫瘍核出術の手技と成績(PS-141 ポスターセッション(141)膵臓:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-138-5 肝門部胆管癌における術前ドレナージ法と周術期合併症との関連の検討(PS-138 ポスターセッション(138)胆管:悪性-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-11 亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSPPD)における再建術の工夫(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-1 da Vinci surgical system(R)を用いた縫合結紮のラーニングカーブについて(SF-057 サージカルフォーラム(57)ロボット手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-2 肝門部胆管癌に対する切除適応拡大に向けた新展開(SF-055 サージカルフォーラム(55)胆管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 末梢静脈輸液におけるCVカテーテル使用経験 : 中カロリー輸液への可能性
- 11. 傍十二指腸乳頭憩室を伴う総胆管結石に対する手術術式の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 腹腔鏡下に切除した神経線維腫症1型に合併した直腸カルチノイドの1例
- 食道魚骨異物による降下性壊死性縦隔炎の1例
- 術前診断した下結腸間膜窩に生じた右傍十二指腸ヘルニアの1例
- 消化管3D-CTが腹腔鏡下の再手術に有用であった回腸・S状結腸瘻合併 Crohn 病の1例
- 術後6ヵ月後に膵損傷が判明した腹部多臓器損傷の1例
- 胃GIST(最大径28cm)の摘除後に発症した門脈血栓症の1例
- PS-318-4 80歳以上高齢者大腸癌手術症例の検討と当院での取り組み(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)