自己及び非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンによる複数のCTL誘導能に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2006-03-05
著者
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第一外科
-
味木 徹夫
神戸大学医学部第1外科
-
中村 哲
神戸大学食道胃腸学科
-
金光 聖哲
淀川キリスト教病院外科
-
川崎 健太郎
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
神垣 隆
神戸大学医学部外科学第一講座
-
川崎 健太郎
神戸大学医学部第一外科
-
高瀬 至郎
神戸大学食道胃腸学科
-
神垣 隆
神戸大学食道胃腸学科
-
山本 将士
神戸大学食道胃腸外科
-
神垣 隆
神戸大学 大学院消化器外科
-
金光 聖哲
兵庫県立柏原病院外科
-
安田 貴志
神戸大学医学部消化器外科
-
中村 哲
神戸大学医学部消化器外科
-
高瀬 至朗
神戸大学医学部消化器外科
-
山本 将士
神戸大学医学部消化器外科
-
金光 聖哲
神戸大学医学部消化器外科
-
黒田 大介
神戸大学医学部消化器外科
-
黒田 大介
神戸大学 大学院医学系研究科消化器外科
-
黒田 大介
医療法人仁愛会田畑胃腸病院
-
高瀬 至朗
神戸大学 大学院消化器外科
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部外科学講座
-
神垣 隆
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座消化器外科学
-
味木 徹夫
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学
-
金光 聖哲
神戸大学食道胃腸外科
-
安田 貴志
神戸大学食道胃腸外科
-
安田 貴志
神戸大学外科
-
味木 徹夫
神戸大学医学部消化器外科
関連論文
- 核酸(成分)投与は免疫能を高める 核酸成分液OG-VIの静脈投与によりエンドトキシンショック, 感染症抑制などに効果
- Alpha-Fetoprotein産生胆嚢管癌術後胆嚢床局所再発の1切除例
- 胆嚢癌および胆嚢異形成における高感度検出法を用いたK-ras codon 12 点突然変異の解析
- 閉塞性黄疸に対するPTCD胆汁細胞診とK-ras点突然変異の解析
- 短期間に形態変化をきたした表面型大腸癌の1例
- 1200 自己あるいは非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンの有用性に関する比較検討(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術療法と動脈塞栓術の併用にて治療した腹腔動脈狭窄を伴う膵十二指腸動脈瘤の1例
- P-1-451 十二指腸GISTの3例(GIST 3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-223 当院における腹腔鏡下大腸切除術クリニカルパスの現況と患者満足度について(大腸 術式手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-151-3 腎障害を有する高度進行・再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6療法の安全性,有効性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-4 肝癌に対する小範囲肝切除における腹腔鏡下手術の応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肝内コレステロール胆石症の成因を考察した1例
- 術前ICG 15分停滞率(R15)と慢性肝炎・肝硬変合併消化器患者の術後合併症発生予測
- 食餌性核酸欠乏下の好中球機能変化と核酸成分液投与効果の実験的研究
- 遊離空腸胃管縫合不全に対して皮膚管で再建した胸部食道癌術後の異時性下咽頭癌の1例
- 外科領域MRSA感染症に対する teicoplanin の適正投与法に関する検討
- P2-5 遠隔成績からみた胆嚢癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵全摘後症例における長期経過後の問題点とその対策
- 慢性膵炎の外科治療成績(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- 膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症 : とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
- HP-157-1 消化管器械吻合に関する実験的検討 : ベストの機能的端々器械吻合は?(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-531 Double stapling technic(DST)器械吻合に関する実験的検討(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化管の機械吻合に関する実験的検討
- 遅発性に仮性大動脈瘤を合併した魚骨による食道穿孔の1例
- VS-002-3 鏡視下食道癌手術を安全に行なうための手技と工夫 : 特に頭側1モニター法による完全鏡視下手術について(食道1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌内視鏡外科手術--中縦隔郭清手技 (特集 食道癌内視鏡外科手術)
- P-2-419 鼻腔原発の悪性黒色腫の術後9年目に後腹膜腔に孤立性転移をきたした1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-177 直腸癌に対する術前化学放射線療法の試み(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-5 咽頭・食道同時性重複癌に対する治療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-064-1 巨大腸間膜リンパ管腫の2切除例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 腹腔鏡補助下直腸切除術におけるDouble Stapling Techniqueの問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-197 上部早期胃癌におけるD1+βリンパ節郭清の妥当性の検討(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-194 胃粘液癌の臨床病理学的検討(胃 病理,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-23 食道癌胃管再建術における血管吻合付加の工夫とその成績(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った十二指腸に嵌頓した巨大胃脂肪腫の1例
- DP-182-6 教室における食道癌鏡視下手術の工夫 : 血管吻合を付加した腹腔鏡補助下胃管再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-8 直腸癌局所再発に対する重粒子線療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0178 家族歴を有する胃癌患者におけるマイクロサテライト不安定性(MSI)(胃分子生物1(遺伝子診断),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0125 胃粘膜下腫瘍の外科的治療 : 治療方針と術式選択(胃粘膜下腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF18b-4 ヒト胆嚢癌細胞の浸潤能とS100A4(calvasculin, mst-1)の発現
- 手術手技 消化管器械吻合における耐圧能の検討
- 主II-1-6. 噴門側胃切除の適応に関する検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- SF-061-4 食道癌胃管再建における血管吻合付加による血流改善の評価-3D-CT,頚動脈エコー,レーザー組織血流計を用いて
- 示I-148 虫垂腺管絨毛腺腫に虫垂癌を合併し盲腸内に重積した1例
- 52 早期胃癌における粘膜下癌浸潤程度とリンパ節転移との関係(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵臓との共培養によるマウスES細胞の内胚葉への分化誘導(第105回日本外科学会定期学術集会)
- β-D-glucan 異常高値を示した真菌感染症例
- 523 食道進展形態からみた噴門部癌の特性
- OP-193-3 標準的治療としての食道癌に対する鏡視下手術(鏡視下手術・食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝静脈分離・活性炭吸着モデルでの薬物動態からみた門脈枝塞栓術後肥大葉の分肝機能
- 西日本組織移植ネットワークの活動状況と今後の課題
- 膵提供からみた膵島移植の現状と問題点 : 当施設における経験
- 示II-7 食道癌術後再建胃管の臨床および内視鏡的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-358 胆道癌における浸潤転移関連分子S100A4に対するアンチセンス療法の可能性
- PP822 胆嚢癌におけるS100A4の発現と臨床病理学的因子との関連性について
- PP782 ヒト胆道系癌細胞の浸潤, 転移能とS100A4の発現
- 完全な自然壊死をきたしたと考えられた肝細胞癌の1例
- 胃癌EMR後の手術症例の検討
- 自己及び非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンによる複数のCTL誘導能に関する検討
- 胸腔鏡下手術にて摘出し得た食道GISTの1例
- 284 新しい膵消化管吻合法 : 超音波外科吸引装置 (CUSA) による膵切除と膵管嵌入法 : 実験的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP807 ヒト胆道系癌細胞のS100A4遺伝子発現と転移関連遺伝子(E-cadherin, nm-23, stathmin)発現の相関
- R-48 腹腔鏡下横行結腸切除術における2群リンパ節郭清手技の工夫
- 示II-62 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎の成因 : 内視鏡的噴門形態と24h-pHモニター検査から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-61 胃切除後の残胃H.pylori感染陰性化例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する樹状細胞ワクチン療法における効率的感作法の検討
- OP-1-151 消化器癌細胞株におけるMHC class Iの発現と抗原提示機能関連分子との関係についての検討
- irradiated tumor cell刺激によるマウス樹状細胞を用いた癌ワクチン療法の検討
- PC-1-061 同時性胃二重癌を呈したCA19-9産生胃癌の一例
- 249 二層単純浸漬法の人膵保存への応用(第41回日本消化器外科学会総会)
- V-2-5 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-25 cStageII/III食道癌における術前補助化学療法から見えてきた問題点と今後の治療指針(企画関連口演5 StageII/III食道癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-10 cStageI食道癌の外科的治療成績からみた治療戦略の検討(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-108 ICU・HCU における生体情報管理システムと薬剤師による情報提供
- II-313 選択的動脈内カルシウム注入法が術前の局在診断に有用であったインスリノーマの2経験例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎のStage分類
- 膵癌細胞におけるRAGE-MMP発現と浸潤能との関連性
- 膵臓および膵島移植における保存法
- イヌ部分膵自家移植の新しい方法 : 膵食道吻合(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- S2-6 犬部分膵自家移植の新しい方法 : 膵・食道吻合(第30回日本消化器外科学会総会)
- I-315 単発 3cm 以下肝細胞癌切除例の予後因子の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP307120 下部直腸まで先進し嵌頓したS状結腸重積症ポリープ癌の一例
- WS2b-7 固形癌に対する高用量化学療法(HDC)のState of the Arts : 経皮的肝灌流(PIHP)を軸にした肝細胞癌治療の現況
- 進行肝細胞癌に対する高用量肝動注化学療法 : Endovascular intervention を応用した低侵襲性外科治療としての経皮的肝灌流システムの有用性
- 示I-266 術後肝機能からみた肝血行遮断併施および非併施肝切除術の比較検討
- 165 肝静脈分離・活性炭吸着(HVI・CHP)による門脈枝塞栓術(PE)前後における分肝機能評価
- 1148 HB-免疫グロブリン投与により肝移植後肝炎再発の防止を得ている肝細胞癌合併B型肝硬変の1例
- 243 粘液産生膵腫瘍の手術術式の検討
- 広範な門脈血栓・末期肝不全例に対する生体肝移植 : 新しい後膵ルート門脈再建法
- 新しい肝再生促進療法の基礎的検討 : G-CSFによる骨髄細胞増殖を介した肝再生の促進
- SF-106-2 進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法における側方リンパ節郭清の意義(サージカルフォーラム(106)大腸:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-037-7 内視鏡外科をとりまく手術環境の整備 : 当院での取り組みについて(PS-037 ポスターセッション(37)教育・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-158-2 上部胃癌における脾臓合併切除の意義と,脾門部リンパ節の位置づけについての検討(PS-158 ポスターセッション(158)胃:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-1 da Vinci surgical system(R)を用いた縫合結紮のラーニングカーブについて(SF-057 サージカルフォーラム(57)ロボット手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下に切除した神経線維腫症1型に合併した直腸カルチノイドの1例
- 各種画像による胆嚢癌診断上の問題点, 限界とその原因, 特に壁深達度SSまでの胆嚢癌について.