膵全摘後症例における長期経過後の問題点とその対策
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
多発性骨髄腫に合併した異時性多発性大腸癌の1例
-
消化器悪性腫瘍手術症例におけるRecombinant Human Erythropoietin(rHuEPO)併用自己血輸血の有用性と術後細胞性免疫能の検討
-
1260 腹部圧挫傷に起因した遅発性小腸狭窄の1症例
-
207 腹腔鏡下胆嚢摘出術の後に診断された胆嚢癌の検討
-
O-467 閉塞性黄疸における免疫能低下に対する経口胆汁酸投与の効果についての実験的検討
-
460 再発形式からみた胆嚢癌手術術式の検討
-
核酸(成分)投与は免疫能を高める 核酸成分液OG-VIの静脈投与によりエンドトキシンショック, 感染症抑制などに効果
-
外科30年の進歩と展望(肝・胆・膵)
-
大量下血を繰り返した回腸動静脈奇形の1例
-
IV-59 UFT単独投与で胃癌多発肝転移巣(H3)が消失した1例
-
I-116 大腸癌治癒切除例に対するカルモフール投与における投薬期間の及ぼす影響
-
卒後臨床研修における病理解剖の意義--外科の立場から (あゆみ 病理解剖と臨床研修)
-
2. Stage II・III 胆嚢癌の治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
-
消化器手術後早期の侵襲反応と血中 postheparin diamine oxidase 活性変化
-
十二指腸乳頭部癌再発におけるPCNA, c-erbB-2及びp53蛋白発現の意義(予後因子)
-
肝静脈合併肝切除における術前肝静脈血流遮断の有用性についての実験的検討
-
膵癌治療の成績-統計的水位
-
III-B-3 食道癌壁内転移例の AgNOR を指標とした細胞増殖能の検討(第50回日本食道疾患研究会)
-
II-308 膵頭十二指腸切除術後の遠隔時における胆管炎の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-262 イレウス症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
エンドトキシン肺障害におよぼす食餌性多価不飽和脂肪酸の効果の実験的研究
-
消化器術後早期の真菌血症
-
消化器外科周術期の真菌血症の検討
-
I-186 経腸栄養による術後粘膜障害の改善効果(第48回日本消化器外科学会総会)
-
450 ω3系多価不飽和脂肪酸 (PUFA) のラット・エンドトキシン (LPS) 肺障害抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌, 大腸癌切除後の骨塩量の推移に関する検討
-
24OP4-23 眼窩内と前頭蓋底硬膜外に発生したperipheral PNETの1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
160 進行膵癌および再発膵癌に対する MTX/5-FU+ 少量ロイコボリン併用療法についての検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-190 70% 肝部分切除後の病態における ET-1 の関与と ET receptor antagonist (TAK-044) 投与の影響(第49回日本消化器外科学会総会)
-
肝切除後肝再生に対する多価不飽和脂肪酸の効果と肝切除後利用基質の変化
-
消化器外科術後症例のDXAを用いた身体構成成分変動の部位別比較
-
I-225 LSP投与下の好中球機能は食餌性核酸欠乏によって変化するか?(第48回日本消化器外科学会総会)
-
I-184 Dual energy x-ray absorptiometry (DXA) を用いた肥満度別の周術期身体構成成分変化の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
90%肝大量切除後の残肝障害発生への bacterial translocation 関与に関する実験的検討 -polymyxin B 経口投与による腸内グラム陰性桿菌除去効果-
-
原発性肝内コレステロール胆石症の成因を考察した1例
-
4 術後上部消化管出血に対するヒスタミン H_2 受容体拮抗剤とドパミン併用投与の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-119 腸腰筋膿瘍を合併したクローン病の1手術例(第48回日本消化器外科学会総会)
-
術前ICG 15分停滞率(R15)と慢性肝炎・肝硬変合併消化器患者の術後合併症発生予測
-
食餌性核酸欠乏下の好中球機能変化と核酸成分液投与効果の実験的研究
-
遊離空腸胃管縫合不全に対して皮膚管で再建した胸部食道癌術後の異時性下咽頭癌の1例
-
152 硬変肝切除時の多価不飽和脂肪酸 (PUFA) の関与に関する実験的・臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
外科領域MRSA感染症に対する teicoplanin の適正投与法に関する検討
-
II-188 HVI・CHP 肝灌流におけるチオ硫酸ナトリウム併用シスプラチン大量投与法の基礎的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-9 教室の胸部食道癌再発症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
I-365 トロンボキサン A2 合成酵素阻害剤 (OKY046) を用いた二層 (UW/PFC) 法の膵温阻治障害軽減作用(第49回日本消化器外科学会総会)
-
I-363 脾動静脈間置同所性部分膵移植におけるグラフト血行動態の検討 : 血栓発生防止機序の解明(第49回日本消化器外科学会総会)
-
R-24 進行肝細胞癌に対する Single catheter technique による経皮的肝潅流化学療法(第49回日本消化器外科学会総会)
-
W3-1 ss 胆嚢癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
W2-5 静脈分離・活性炭吸着による経皮的潅流化学療法を軸とした消化器癌化学療法の新しい展開(第49回日本消化器外科学会総会)
-
P2-5 遠隔成績からみた胆嚢癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
P1-1 教室における良性胆管狭窄症例に検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
特別シンポ4 教室における膵頭十二指腸切除術後再建術式の工夫 : Double-tract pouch による膵空腸吻合術(第49回日本消化器外科学会総会)
-
53. 胆道癌に対する肝切除についての検討(第25回日本胆道外科研究会)
-
下部消化管における非腫瘍性疾患下血例に対する治療方針について
-
脂質・界面活性剤混合ミセルとIL-2の経直腸的投与による抗腫瘍効果の検討
-
肝細胞癌における蛍光標識プライマーを用いたmodifiedTRAP法によるテロメラーゼ活性の検討
-
術後早期に巨大腹壁腫瘤として再発した肉腫様肝癌の1切除例
-
食道癌術後follow upにおける血中CEA,SCC抗原測定の有用性
-
急性膵炎腹水の肝細胞障害作用とTGF-Bの関与について
-
大腸癌におけるc-erbB-2蛋白発現及びPCNA標識率 : 特に肝転移との関連についての検討
-
CDDP含有マイクロスフェア縦隔内投与による食道癌化学療法の実験的研究
-
大腸癌におけるAgNORsおよびCD44v6発現の検討
-
消化管内の胆汁酸がbacterial translocationおよび細胞性免疫能に及ぼす影響についての実験的研究
-
ヒト膵癌細胞由来のcolony-stimulating factorによる末梢血単球の活性化
-
胃癌における増殖能と浸潤能との関連についての検討
-
大腸全摘術後の胃酸分泌動態
-
複雑性レイウスにおける血液凝固線溶系因子の検討
-
マイクロスフェアーを用いた食道癌の局所化学療法に関する実験的研究
-
胆汁酸およびビリルビンが細胞性免疫能に及ぼす影響に関する実験的研究 : 閉塞性黄疸時のリンパ球幼弱化能とインターロイキン2産生から
-
閉塞性黄疸に対する減黄術の効果についての実験的検討 -免疫学的指標の変動について-
-
胃癌における proliferating cell nuclear antigen および c-met 遺伝子産物発現の意義
-
プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
-
プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
-
IL-2を担癌マウスに腫瘍内投与し, 活性化したリンパ球を用いた免疫療法と放射線照射の併用に関する実験的研究
-
II-299 実験急性膵炎におけるHGFの血中レベルと臓器分布(第48回日本消化器外科学会総会)
-
II-139 右側結腸癌の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
I-248 Lipid A誘導体による抗腫瘍効果, ヒト膵癌における単球・マクロファージ活性化因子の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
I-53 胃平滑筋原性腫瘍の治療方針(第48回日本消化器外科学会総会)
-
181 乳頭部癌における p53 遺伝子産物の発現に関する免疫組織学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
178 慢性膵炎遠隔時におけるQOLに影響する因子についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
164 脾動静脈間置同所性部分膵移植の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
161 トロンボキサンA2合成酵素阻害剤 (OKY046) の膵微小循環保護作用 : 二層法保存による膵グラフトにおける(第48回日本消化器外科学会総会)
-
79 教室における頸部食道癌の治療成績 : 胃管再建例の遠隔成績を中心に(第48回日本消化器外科学会総会)
-
S2-4 逆流性食道炎の治療成績 : 特に狭窄手術例を中心に(第48回日本消化器外科学会総会)
-
肝転移に及ぼすラット肝虚血再灌流の影響について
-
I-F-2 食道癌に対するシスプラチン含有マイクロスフェア縦隔内投与に関する実験的研究(第49回食道疾患研究会)
-
膵全摘後症例における長期経過後の問題点とその対策
-
慢性膵炎の外科治療成績(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
-
膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症 : とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
-
SF-061-4 食道癌胃管再建における血管吻合付加による血流改善の評価-3D-CT,頚動脈エコー,レーザー組織血流計を用いて
-
示I-148 虫垂腺管絨毛腺腫に虫垂癌を合併し盲腸内に重積した1例
-
52 早期胃癌における粘膜下癌浸潤程度とリンパ節転移との関係(第52回日本消化器外科学会総会)
-
膵臓との共培養によるマウスES細胞の内胚葉への分化誘導(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
β-D-glucan 異常高値を示した真菌感染症例
-
523 食道進展形態からみた噴門部癌の特性
-
S2-22 二層法保存中の温阻血傷害膵の膵組織酸素化状態と蘇生(第47回日本消化器外科学会総会)
-
肝静脈分離・活性炭吸着モデルでの薬物動態からみた門脈枝塞栓術後肥大葉の分肝機能
-
西日本組織移植ネットワークの活動状況と今後の課題
-
膵提供からみた膵島移植の現状と問題点 : 当施設における経験
-
示II-7 食道癌術後再建胃管の臨床および内視鏡的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク