神垣 隆 | 神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座消化器外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
神垣 隆
神戸大学食道胃腸学科
-
高瀬 至郎
神戸大学食道胃腸学科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院 消化器外科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
神垣 隆
神戸大学大学院外科
-
具 英成
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学
-
神垣 隆
神戸大学消化器外科
-
黒田 嘉和
神戸大学消化器外科
-
中村 哲
神戸大学食道胃腸学科
-
川崎 健太郎
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
生田 肇
市立加西病院外科
-
味木 徹夫
神戸大学第1外科
-
黒田 嘉和
神戸大学 食道胃腸外科
-
味木 徹夫
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
今西 達也
神戸大学食道胃腸学科
-
具 英成
神戸大学第1外科
-
大野 伯和
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
黒田 大介
神戸大学食道胃腸学科
-
川崎 健太郎
神戸大学消化器外科
-
高瀬 至郎
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
黒田 嘉和
神戸大学 大学院消化器外科
-
松本 逸平
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
神垣 隆
神戸大学第1外科
-
黒田 嘉和
神戸大学第1外科
-
黒田 大介
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
金光 聖哲
淀川キリスト教病院外科
-
川崎 健太郎
神戸大学大学院消化器外科学
-
具 英成
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
高瀬 至郎
神戸大学消化器外科
-
具 英成
神戸大学肝胆膵外科
-
鈴木 知志
神戸大学食道胃腸学科
-
松平 逸平
神戸大学第1外科
-
福本 巧
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
福本 巧
神戸大学肝胆膵外科
-
味木 徹夫
神戸大学消化器外科
-
具 英成
神戸大学 肝胆膵外科
-
中村 哲
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
堀 裕一
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
金 英植
神戸大学大学院食道胃腸外科
-
岩谷 慶照
神戸大学食道胃腸学科
-
藤野 泰宏
神戸大学大学院外科
-
生田 肇
神戸大学大学院 消化器外科
-
味木 徹夫
神戸大学第一外科
-
具 英成
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
鈴木 康之
神戸大学第1外科
-
外山 博近
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
楠 信也
神戸大学肝胆膵外科
-
黒田 嘉和
神戸大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
小林 巌
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
大野 伯和
神戸大学大学院消化器外科
-
酒井 哲也
神戸大学食道胃腸学科
-
山本 将士
神戸大学食道胃腸外科
-
新関 亮
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
松本 逸平
神戸大学肝胆膵外科
-
金光 聖哲
神戸大学消化器外科
-
藤野 泰宏
兵庫県立成人病センター外科
-
今西 達也
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
藤田 恒憲
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
藤野 泰宏
神戸大学第1外科
-
木戸 正浩
神戸大学肝胆膵外科
-
味木 徹夫
神戸大学肝胆膵外科
-
黒田 嘉和
神戸大学食道胃腸外科
-
中村 哲
神戸大学消化器・乳腺外科
-
堀 裕一
神戸大学肝胆膵外科
-
市原 隆夫
神戸大学大学院 消化器外科
-
上田 隆
近畿大学医学部外科
-
新開 亮
神戸大学大学院消化器外科学
-
鈴木 康之
神戸大学大学院医学研究科消化器外科
-
黒田 大介
神戸大学消化器外科
-
藤野 泰宏
神戸大学消化器外科
-
竹山 宜典
近畿大学医学部外科学教室肝胆膵部門
-
鄭 充康
神戸大学消化器外科
-
金光 聖哲
神戸大学大学院消化器外科学
-
鈴木 康之
神戸大学消化器外科
-
山田 勇
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学
-
堀内 秀樹
神戸大学消化器外科
-
上野 公彦
兵庫県立がんセンター外科
-
上野 公彦
大阪府済生会中津病院
-
浜辺 豊
淀川キリスト教病院
-
角 泰雄
神戸大学食道胃腸学科
-
河野 徳之
神戸大学食道胃腸学科
-
中村 毅
神戸大学第一外科
-
美田 良保
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
岡崎 太郎
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
谷岡 康喜
神戸大学第1外科
-
千堂 宏義
神戸大学肝胆膵外科
-
小松 昇平
神戸大学肝胆膵外科
-
新関 亮
神戸大学肝胆膵外科
-
外山 博近
神戸大学肝胆膵外科
-
上田 隆
神戸大学大学院外科
-
上田 隆
神戸大学消化器外科
-
安田 貴志
神戸大学消化器・乳腺外科
-
金 英植
神戸大学食道胃腸外科
-
鈴木 知志
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
片山 直弥
神戸大学第1外科
-
富永 正寛
神戸大学第1外科
-
竹山 宜典
神戸大学第一外科
-
白川 幸代
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
平田 建郎
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学
-
片山 直弥
神戸大学第一外科
-
味木 徹夫
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座消化器外科学
-
鈴木 康之
香川大学消化器外科
-
美田 良保
神戸大学消化器外科
-
小松 昇平
淀川キリスト教病院外科
-
藤野 泰宏
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
後藤 直大
聖隷三方原病院外科
-
後藤 直大
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
松本 逸平
神戸大学 肝胆膵外科
-
酒井 哲也
神戸大学大学院消化器外科学
-
松田 佳子
神戸大学食道胃腸学科
-
岩谷 慶照
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
松田 佳子
神戸大学大学院食道胃腸外科学
-
山本 将士
神戸大学大学院消化器外科学
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第一外科
-
森本 大樹
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
浜辺 豊
淀川キリスト教病院外科
-
椋棒 英世
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
松本 逸平
神戸大学消化器外科
-
山本 将士
神戸大学消化器・乳腺外科
-
菱川 良夫
兵庫県立粒子線医療センター
-
村上 昌雄
兵庫県立粒子線医療センター
-
武部 敦志
神戸大学大学院肝胆膵外科
-
高橋 応典
神戸大学肝胆膵外科
-
吉川 卓郎
国立病院神戸医療センター外科
-
田原 真也
神戸大学形成外科
-
竹山 宜典
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学医学講座消化器外科学分野
-
神垣 隆
神戸大学医学部外科学第一講座
-
藤田 恒憲
神戸大学第1外科
-
光辻 理顕
神戸大学第一外科
-
松本 拓
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
小野山 裕彦
済生会中津病院外科
-
光辻 理顕
神戸大学第1外科
-
堀 宏成
加古川市民病院外科
-
片岡 庸子
神戸大学肝胆膵外科
-
椋棒 英世
神戸大学肝胆膵外科
-
平田 建郎
神戸大学肝胆膵外科
-
藤盛 孝博
獨協医科大学第2病理
-
味木 徹夫
神戸大学医学部第1外科
-
後藤 直大
神戸大学消化器外科
-
加茂田 泰久
神戸大学大学院外科
-
藤田 恒憲
神戸大学消化器外科
-
堀 宏成
神戸大学消化器外科
-
菱川 良夫
兵庫県粒子線治療センター放射線科
-
多淵 芳樹
兵庫大腸癌治療研究会
-
富永 正寛
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
武部 敦志
神戸大学肝臓・移植外科学
-
川崎 健太郎
神戸大学医学部第一外科
-
前田 盛
神戸大 大学院医学系研究科 分子病理学分野
-
前田 盛
神戸大学医学部第二病理
-
前田 盛
兵庫県立柏原病院 内科
-
後藤 直大
神戸大学大学院消化器外科学
-
高瀬 至朗
神戸大学大学院消化器外科学
-
谷岡 康喜
神戸大学消化器外科
-
吉川 卓郎
神戸大学消化器外科
-
木村 泰之
神戸大学大学院消化器外科
-
長谷川 恭久
神戸大学第一外科
-
具 英成
兵庫県赤十字血液センター
-
吉田 勲
加古川市民病院外科
-
辻村 敏明
神戸大学第1外科
-
吉田 勲
神戸大学第1外科
-
岩永 康之
神戸大学第1外科
-
藤野 泰之
神戸大学第1外科
-
岩永 康裕
神戸大学第1外科
-
出合 輝行
神戸大学第1外科
-
岩永 康裕
兵庫県立成人病センター外科
-
石田 常之
国立神戸病院外科
-
奥村 修一
国立神戸病院外科
-
大森 俊彦
国立神戸病院 外科
-
辻村 敏明
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
安田 武生
神戸大学大学院外科
-
藤田 恒憲
神戸大学肝胆膵外科
-
前田 盛
神戸大学第2病理
-
安藤 維洋
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
-
前田 盛
神戸大学大学院分子病理学
-
長谷川 恭久
国立病院神戸医療センター外科
-
外山 博近
神戸大学消化器外科
-
酒井 哲也
神戸大学消化器外科
-
吉田 勲
聖隷三方原病院外科
-
外山 博近
聖隷三方原病院外科
-
安田 真一
独協医科大学胸部外科
-
田原 真也
神戸大学大学院医学系研究科形成外科学
-
岩崎 武
神戸大学肝胆膵外科
-
藤盛 孝博
独協医科大学病理学(人体分子)
-
外山 博近
田畑胃腸病院
-
後藤 直大
大阪府済生会中津病院外科
-
大森 俊彦
済生会中津病院
-
上田 善彦
独協医科大学越谷病院病理部
-
生田 肇
神戸大学医学部第1外科
-
田原 真也
神戸大学大学院医学研究科形成外科学
-
田原 真也
神戸大学医学部形成外科
-
田原 真也
神戸大学大学院形成外科学講座
-
安田 武生
近畿大学外科
-
安田 武生
神戸大学大学院消化器外科学
-
安田 眞一
獨協医科大学医学総合研究所
-
大野 伯和
神戸大学医学部第一外科
-
墨田 嘉和
神戸大学食道胃腸学科
-
片岡 千絵子
神戸大学食道胃腸外科
-
明石 健吾
神戸大学食道胃腸外科
-
紀 美月
神戸大学食道胃腸外科
-
加茂田 泰久
神戸大学食道胃腸外科
著作論文
- PP842 膵動注化学療法の基礎的研究
- PP-760 膵動注化学療法の基礎的研究
- 短期間に形態変化をきたした表面型大腸癌の1例
- Stage IV 膵癌治療における gemcitabine の有用性について
- DP-089-3 教室における膵癌の治療成績と新しい治療の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1200 自己あるいは非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンの有用性に関する比較検討(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-531 Double stapling technic(DST)器械吻合に関する実験的検討(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化管の機械吻合に関する実験的検討
- 遅発性に仮性大動脈瘤を合併した魚骨による食道穿孔の1例
- VS-002-3 鏡視下食道癌手術を安全に行なうための手技と工夫 : 特に頭側1モニター法による完全鏡視下手術について(食道1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-419 鼻腔原発の悪性黒色腫の術後9年目に後腹膜腔に孤立性転移をきたした1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-177 直腸癌に対する術前化学放射線療法の試み(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-5 咽頭・食道同時性重複癌に対する治療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-064-1 巨大腸間膜リンパ管腫の2切除例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 腹腔鏡補助下直腸切除術におけるDouble Stapling Techniqueの問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-197 上部早期胃癌におけるD1+βリンパ節郭清の妥当性の検討(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-194 胃粘液癌の臨床病理学的検討(胃 病理,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-23 食道癌胃管再建術における血管吻合付加の工夫とその成績(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った十二指腸に嵌頓した巨大胃脂肪腫の1例
- DP-182-6 教室における食道癌鏡視下手術の工夫 : 血管吻合を付加した腹腔鏡補助下胃管再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-8 直腸癌局所再発に対する重粒子線療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0178 家族歴を有する胃癌患者におけるマイクロサテライト不安定性(MSI)(胃分子生物1(遺伝子診断),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0125 胃粘膜下腫瘍の外科的治療 : 治療方針と術式選択(胃粘膜下腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS12-06 胆〓癌におけるTSおよびDPD活性の解析
- PP90 胆嚢癌におけるエストロゲンレセプターの発現とTamoxifenの抗腫瘍効果についての検討
- 外陰Pagetに広範囲切除と大腿後面V-Y有茎皮弁を用いた陰部再建で肛門機能を温存した1例
- 主II-1-6. 噴門側胃切除の適応に関する検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 食道癌胃管再建における血管吻合付加による血流改善の経時的評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 右開胸胸部食道癌切除, 胃管後縦隔経路再建における血管吻合付加の経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-025 残胃癌手術症例20例の検討(残胃・食道浸潤癌)
- PPS-2-221 手術にて切除した大腸LST24例の検討(大腸早期癌)
- PPS-2-203 第I相臨床試験からみた再発・進行大腸癌に対する塩酸イリノテカン/5FU/l-LV療法の問題点(大腸化学療法4)
- PPS-2-123 食道癌切除例からみた食道・他臓器重複癌症例の検討(食道重複癌)
- PPS-2-066 胃上部癌のリンパ節転移状況から見た噴門側胃切除の適応(胃進行癌1)
- PPS-2-044 胃癌における腫瘍組織内部位別のTS発現に関する検討(胃化学療法4)
- PS-029-4 噴門側胃切除術時の噴門形成付加による逆流防止
- PS-019-4 食道再建手術における血管吻合の経験
- SF-107-5 胃癌株細胞移植モデルにおける血管新生阻害剤と抗癌剤の併用効果について
- SF-107-3 ヒト胃癌におけるAkt/PKB3 kinaseリン酸化の意義とその阻害剤LY294002の効果について
- SF-061-4 食道癌胃管再建における血管吻合付加による血流改善の評価-3D-CT,頚動脈エコー,レーザー組織血流計を用いて
- 下部直腸癌におけるVEGF-C発現に関する検討
- 悪性黒色種の術後経過観察中にFDG-PETにて発見された胃癌の1例
- OP-079-7 肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の工夫とその成績(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-189 上行結腸癌との鑑別診断が困難であった炎症性腸疾患の一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-193-3 標準的治療としての食道癌に対する鏡視下手術(鏡視下手術・食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-70 胆道癌に対する補助化学療法としてのgemcitabine投与の意義(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-66 進行胆道癌に対するS-1の2nd line chemotherapyとしての有効性(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-2 教室におけるStage IVa膵癌の成績と治療戦略(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺癌に合併したステロイド剤内服中に発症したFournier's gangreneの1例
- OP-3-118 進行膵癌に対するgemcitabine術後補助化学療法の検討(膵4)
- O-1-206 CD155/PVRを標的とした大腸癌に対する分子標的治療の基礎的検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-097-8 PVR/CD155のRas変異細胞における細胞増殖機能亢進作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-358 胆道癌における浸潤転移関連分子S100A4に対するアンチセンス療法の可能性
- PP822 胆嚢癌におけるS100A4の発現と臨床病理学的因子との関連性について
- PP1597 進行胃癌治癒切除例の予後
- PP579 大腸癌肝転移の予防における動注および門注化学療法の臨床比較検討
- 梅の種子による食餌性イレウスをきたした Crohn 病の1例
- 胃癌EMR後の手術症例の検討
- 自己及び非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンによる複数のCTL誘導能に関する検討
- 胸腔鏡下手術にて摘出し得た食道GISTの1例
- 浸潤性膵管癌に対する gemcitabine を用いた化学療法の成績
- 2217 腫瘍マーカーからみた膵癌の予後判定(膵悪性症例4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP821 胆道癌細胞株におけるTS, DPD活性とTS阻害剤の有効性
- PP807 ヒト胆道系癌細胞のS100A4遺伝子発現と転移関連遺伝子(E-cadherin, nm-23, stathmin)発現の相関
- OP-074-6 肝細胞癌治療アルゴリズムへの新しい提案(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 下部直腸癌におけるリンパ節転移個数と予後の関連に対する検討
- 胸部食道癌胃管後縦隔経路再建例の合併症について
- 大腸癌に対する樹状細胞ワクチン療法における効率的感作法の検討
- 食道癌術後抗癌剤含有マイクロスフェアー縦隔内投与の実験的研究と臨床応用
- 大腸癌におけるリンパ管新生とVEGF-Cの関連性について
- OP-1-151 消化器癌細胞株におけるMHC class Iの発現と抗原提示機能関連分子との関係についての検討
- irradiated tumor cell刺激によるマウス樹状細胞を用いた癌ワクチン療法の検討
- OP-285-7 Vp4門脈腫瘍栓を合併した肝細胞癌における術前肝機能検査の再評価(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP1371 膵十二指腸切除後の胆管縫合不全の成因に関する検討
- OP-270-6 膵頭十二指腸切除術におけるISGPF基準による膵液瘻の評価(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- GISTとの鑑別が困難であった inverted hyperplastic polyp に発生した胃癌の1例(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術前深達度診断に関する検討(食道・胃・十二指腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 癌家族歴を有する胃癌患者の臨床病理学的検討(胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 噴門部癌の臨床病理学的特徴に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-230-5 臨床研修医制度の中でいかにして外科医を獲得し,育てるか : 大学病院の役割と使命(卒後研修-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-168-6 当院における巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討 : 減量切除の意義について(肝癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-051-6 癌幹細胞の関与からみた膵管癌とIPMNの臨床病理学的鑑別診断(腫瘍基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ : BCLC staging systemに基づいた治療成績の検討(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-5 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-25 cStageII/III食道癌における術前補助化学療法から見えてきた問題点と今後の治療指針(企画関連口演5 StageII/III食道癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-10 cStageI食道癌の外科的治療成績からみた治療戦略の検討(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-079-2 術中胆道造影時の胆汁膵管逆流現象の意義についての検討(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-2 腹腔鏡下膵体尾部切除術におけるHALSの有用性(鏡視下手術・胆膵-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-5 胆道癌におけるFDG-PETの意義と問題点(胆道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 基礎的データに基づいた胆道癌に対する新規抗癌剤投与とその実際(消化器癌化学療法の最適化をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌におけるシグナル伝達因子の解析と臨床病理学的因子との関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-220 胆道癌におけるシグナル伝達因子の解析(胆道基礎研究)
- PPB-1-231 進行胆道癌に対するgemcitabineの効果(胆管癌治療)
- PS-213-5 進行胆道癌におけるErbB2蛋白発現の低下
- PS-213-2 胆嚢癌におけるE-cadherin, β-catenin蛋白発現とapoptosisとの関連
- OP-125-7 膵内分泌腫瘍に対する外科治療を軸とした治療戦略(膵内分泌腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌における放射線化学療法の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-1-129 食道癌の治療法の選択(手術療法とChemoradiation)
- 膵癌細胞におけるRAGE-MMP発現と浸潤能との関連性
- EGCG (epigallocatechin-3-gallate) によるヒト膵癌細胞の増殖浸潤能の抑制
- PP871 膵癌血行性転移における臓器特異性の検討
- PP212005 胆道癌細胞に対するIGF-lreceptorの発現とAntisense oligonucleotideによる増殖抑制の検討
- 胆道癌化学療法におけるgemcitabineの有効性の検討
- PP86 胆道癌細胞株における5-FU感受性とTSおよびDPD活性の検討
- PP-1170 高度再発進行消化器癌に対する塩酸イリノテカンの効果とQOL評価
- 0885 胆管癌局所再発例にバイパス手術とGemcitabine, TS1の投与を行い長期生存中の1例(胆管癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 爪楊枝誤飲による大腸穿孔の1例
- 浸潤性膵管癌に対する Gemcitabine を用いた膵動注・肝動注療法(肝・胆・膵36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 教室における浸潤性膵管癌の治療成績と予後規定因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-06 術前Mupirocin鼻腔内投与によるMRSA感染予防効果について(ワークショップ2 : MRSA患者の周術期抗生剤の使用方法と治療成績)
- 教室における浸潤性膵管癌の治療成績
- 膵癌術後化学療法とクリニカルパス (一般外科における クリニカルパス) -- (術後がん化学療法とクリニカルパス--外来化学療法へ向けて)
- 0967 教室におけるStage IVb浸潤性膵管癌の治療成績(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆嚢癌におけるβ-カテニン蛋白発現の転移浸潤との関連
- 消化器外科領域における術前鼻腔内Mupirocin塗布によるMRSA感染予防
- PP-1-304 教室におけるStage IV膵癌に対する治療戦略
- PP136 膵頭十二指腸切除術式別(PD vs PPPD)にみたQOLの比較
- VP12-18 主膵管拡張を伴わない非線維化膵の切離・再建 : 新しい膵管嵌入法
- SF-106-2 進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法における側方リンパ節郭清の意義(サージカルフォーラム(106)大腸:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PP1947 再発大腸癌に対する塩酸イリノテカンの効果とQOL評価