東京女子医科大学糖尿病センター (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病のフォローアップシステム 糖尿病専門外来の体制と運営)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三浦 順之助
東京女子医科大学糖尿病センター
-
三浦 順之助
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
岩本 安彦
順天堂大学 医学部 内科学 代謝内分泌学
-
柳沢 慶香
東京女子医科大学附属糖尿病センター 内科
関連論文
- 1型糖尿病・高血糖昏睡 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (代謝)
- インクレチン・エンハンサー--DPP-4阻害薬の作用 (第1土曜特集 インクレチンのすべて--膵β細胞研究から新たな糖尿病治療へ) -- (インクレチン関連薬)
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 2つのIRI測定法の違いによりインスリンアナログ製剤による factitious hypoglycemia が疑われた糖尿病の1例
- 真菌性腹膜炎を発症した糖尿病CAPD患者4例の検討
- 36年間の2型糖尿病の治療中に抗GAD抗体が陽性化し1型糖尿病を発症した高齢糖尿病の1例
- 1. CAPD療法後に被嚢性腹膜硬化症をきたし在宅IVH療法を導入した1例(一般演題,第17回東京女子医科大学在宅医療研究会(2001年1月13日))
- 座談会 糖尿病診療の最近の進歩 (特集 糖尿病診療の最近の進歩)
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 糖尿病妊婦と酸化ストレス(糖尿病と活性酸素,東京女子医科大学学会第316回例会)
- 糖尿病妊婦における血中Phosphatidylcholine Hydroperoxide (PCOOH)リベルの変動
- 妊婦における血中プロインスリン分泌動態
- 糖尿病の治療(2型糖尿病を中心に) (糖尿病診療2010) -- (目でみる糖尿病)
- インスリン受容体抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 膵・消化管関係)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
- 50歳頃から重症低血糖と体重増加をきたした小児期発症1型糖尿病2症例の予後
- 1型糖尿病患者における摂食障害・食行動異常合併の頻度, 心理的背景および臨床像
- 重症低血糖後に健忘症が出現し,海馬の著明な萎縮を来した1型糖尿病の1例
- 好感度C-ペプチドIRMA法と従来のC-ペプチド測定2キットとの検討
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その2) : 2型糖尿病患者における各種パラメータとの相関解析および経口血糖降下薬の影響
- 初診2型糖尿病患者における血糖コントロール予測因子の同定
- UKPDS (特集 大規模臨床研究から糖尿病治療のあり方を考える)
- ドラッグセミナー(no.11)ビグアナイド
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 肥満歴を有し, GAD抗体陰性かつIA-2抗体陽性が判明した緩徐進行1型糖尿病の1症例
- 足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例
- 糖尿病を発症した経腸栄養療法施行中の重症心身障害児に持続皮下インスリン注入療法(CSII)を用い良好な血糖コントロールが得られた1例
- 糖尿病治療概論 国内外の糖尿病治療ガイドライン 日本糖尿病学会(JDS)診療ガイドラインと糖尿病治療ガイド (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 糖尿病による慢性腎不全保存期に発症したacquired reactive perforating collagenosisの1例
- 巨大腹部腫瘤を合併した若年高度肥満症の一例
- Basal-Bolus 療法を実施中の糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの夜間QOLおよび治療満足度に関する検討 : NPHインスリンを対照とした無作為化比較試験
- インスリン依存型糖尿病女性の月経周期に伴うインスリン感受性の検討
- 高糖濃度下培養ラットメサンギウム細胞におけるplasminogen activator inhibitor-1発現に及ぼすアンギオテンシンIVの影響
- 48) 低血糖発作に伴い狭心症様の胸痛とST低下を認めたIDDMの一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 症例報告 腎移植後の免疫抑制療法中に発症し,サイトメガロウイルス抗原の上昇を認めたIA-2抗体陽性の劇症1型糖尿病の1例
- 糖尿病神経障害としての顔面神経麻痺と治療時の糖尿病の管理について
- 東京女子医科大学糖尿病センター (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病のフォローアップシステム 糖尿病専門外来の体制と運営)
- 薬物療法 インスリン インスリン治療の目的と治療戦略 1型糖尿病 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 現代医学の焦点(309)1型糖尿病の最新情報
- 肝臓疾患と糖尿病 (特集 糖尿病マネージメントup-to-date) -- (注意すべき病型,病態)
- グリケーションと血管内皮障害
- 1型糖尿病患者のインスリン注射における危機管理意識の現況と改善策
- 過去13年間に新規発症し入院治療した1型糖尿病の臨床的特徴 : 劇症1型糖尿病を明らかにする
- 有効利用のための血糖自己測定の指導とその有効性についての検討 : 実測値に対する認識の重要性
- 子より親が高齢で発症した1型糖尿病6家系の臨床的検討
- 1型糖尿病における尿中ポリオール代謝産物と尿中IV型コラーゲン排泄
- 糖尿病患者における血糖自己測定の有効な活用方法と病型による相違
- (53)レニン-アンジオテンシン機構の遺伝子多型は日本人長期罹病インスリン依存型糖尿病患者の糖尿病性血管合併症に相関しない(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第39集)
- インクレチン関連薬の日本人での使用成績 (特集 糖尿病治療薬の新たな展開--インクレチン関連薬を中心に) -- (インクレチン関連薬)
- 薬物療法 インスリン製剤の種類と特徴 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 薬剤の臨床 2型糖尿病患者における中間型混合ヒトインスリン製剤を対照薬とした二相性インスリンアスパルト-50の安全性および有効性の検討:16週間投与,多施設共同,無作為割り付け,非盲検,並行群間比較試験--国内第3相臨床試験成績
- 非アルコール性脂肪肝と心血管危険因子の関係 : 横断調査による検討
- 腎移植後の免疫抑制療法中に発症し, サイトメガロウイルス抗原の上昇を認めたIA-2抗体陽性の劇症1型糖尿病の1例
- Clinical Trend 我が国におけるα-グルコシダーゼ阻害薬投与による2型糖尿病発症抑制試験
- 血糖をコントロールする (糖尿病のすべて) -- (糖尿病を治療する)
- 糖尿病診断のあゆみと今後の課題 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (序論)
- 若年発症2型糖尿病調査研究委員会報告--若年発症2型糖尿病の実態に関する予備的調査
- 糖尿病 (特集 特定健診・特定保健指導の実際) -- (専門医からみた健診のとらえ方)
- 新しいインスリン治療--さらなる改良を目指して (特集 糖尿病の新しい治療戦略) -- (糖尿病の治療戦略)
- 新しいインスリン製剤
- Mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes (MELAS) を伴うミトコンドリア糖尿病に合併した難治性慢性偽性腸閉塞にネオスチグミンが奏効した1例
- 重症低血糖後に健忘症が出現し, 海馬の著明な萎縮を認めた1型糖尿病の一例
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 糖尿病性細小血管症の概念(分類・発症機序) (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の定義,疫学,診断)
- インスリン受容体異常症A型に対する19年間のIGF-1治療
- 血糖コントロール不良のインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)にDICと抗核抗体異常高値を伴って発症した粟粒結核の1症例
- 30歳末満発症日本人糖尿病患者の発症年齢別患者数との経年的分布
- 11. インスリン依存型糖尿病(1型糖尿病)の発症と関連する新しいミトコンドリアジェノタイプ(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- メタボリックシンドロームに起因もしくは関連する病態とその管理 糖尿病・耐糖能異常 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (病態)
- 食後血糖の管理--インスリン以外の血糖降下薬による治療 (特集 食後高血糖 UPDATE)
- 「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」を通じて医療関係者は何を学ぶのか
- 総白血球数とその分画、空腹時インスリン、メタボリックシンドロームの関係
- 高齢者における耐糖能異常と前頭葉機能-Frontal Assessment Batteryを用いた解析
- 糖尿病性腎症による末期慢性不全患者に対する腹膜透析の適正
- 食後高血糖、食後脂質異常症が動脈硬化に及ぼす影響-疫学研究をもとに-
- プロトンポンプ阻害薬内服で上気道炎様症状が改善した2型糖尿病合併逆流性食道炎の一例
- HbA1cに関する新たな糖尿病診断区分が空腹時血糖値で規定される糖尿病診断区分に与える影響-栗橋ライフスタイルコホート研究より
- 1型糖尿病の膵島関連自己抗体
- 糖尿病性腎症患者の腎性貧血に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤の開始時期に関する臨床研究
- 糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームあるいは肥満と腎症進展との関連に関する前向き観察研究
- 糖尿病を合併した高血圧患者における降圧薬の選択-当施設における過去13年間の降圧薬処方の推移からみた考察
- 糖尿病性腎症患者に対する腎および膵移植
- 複雑性尿路感染症を合併したMODY5の1例
- WFS1複合ヘテロ変異を認めたWolfram症候群女性の長期予後と医療管理
- 糖尿病性腎症における疾患関連遺伝子研究の現状
- わが国の初回小児糖尿病サマーキャンプ参加者の長期予後
- 2型糖尿病の血糖降下薬のエビデンス
- 2型糖尿病患者における心・脳-腎連関
- 長期間血糖コントロール不良の2型糖尿病に広範な大腿筋群膿瘍を併発した1例
- 75g糖負荷試験とHbA1cの年齢別解析
- 内因性インスリン分泌が緩徐に枯渇していった肥満2型糖尿病の一例
- DPP-4阻害薬(インクレチンエンハンサー) ビルダグリプチン (特集 インクレチン関連薬--糖尿病治療のパラダイムシフト) -- (インクレチン関連薬とその臨床応用)
- 体成分分析装置を用いた内臓脂肪型肥満関連指標の検討
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- 特定健診・特定保健指導区分からみた栄養摂取状況、運動習慣の特徴 : 栗橋ライフスタイルコホート研究データの検討
- 外科治療により臨床的寛解を認めた高度肥満2型糖尿病の1例
- 1型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー比率と血糖コントロール
- 呼吸不全, DICを併発し敗血症性肺塞栓症が強く疑われた2型糖尿病の1例
- 糖尿病性ケトアシドーシス後に急性腎不全を発症し, 遷延性膵外分泌酵素上昇を認めた2型糖尿病の1例