タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
-
中井 信之
名古屋大学年代測定資料研究センター
-
山県 登
群馬大学工学部
-
菅原 健
名古屋大学理学部化学教室
-
桂 敬
東京工業大学分析化学教室
-
太秦 康光
北海道大学理学部
-
吉村 恂
九州大学理学部化学教室
-
岩崎 岩次
東京工業大学
-
桂 敬
東京工業大学理工学部分析化学教室
-
松尾 禎士
名古屋大学理学部地球科学教室
関連論文
- 草食動物化石を用いたAMS^C年代測定とその^C/^C,^O/^Oによる古環境解析の可能性
- 安山岩の水熱条件下での溶融実験 その1
- ドライバレー掘削調査1975-76年隊報告
- 3. 噴出岩塊の高温実験(VI. 秋田駒ケ岳 1970-71 年噴火の噴出物)
- 加速器質量分析計を用いた^C年代測定による野尻湖層の編年
- 溶岩流の化学組成 : 1 大島火山1950〜1951年の溶岩の鉄含有量
- 日本上空における成層圏微量気体の変動
- 火山岩中の揮発性成分(続) : 特に昇華する成分 : 日本火山学会1964年度春季大会
- マグマ発散物から火山昇華物生成の模型実験
- 安定同位体組成からみたドライバレーの歴史的変遷
- 掘削試料の安定同位体組成からみたロス島の火山活動
- 尾瀬ケ原泥炭断面の分析(第2報) : 有機化学組成
- 尾瀬ケ原泥炭断面の分析(第1報) : 物理的性質
- ガスクロマトグラフ質量分析による低濃度塩化メチル水銀の定量
- 新期大島層群中の火山岩の化学組成
- 哺乳動物化石の^C年代測定と^Cによる環境変動の解明 : 野尻湖ナウマンゾウ・オオツノシカ,関東地方ニホンシカを中心として
- ナウマンゾウ,オオツノシカのAMS^C年代と^C/^C比による最終氷期の気候変動
- 哺乳類化石のコラーゲン抽出法とそのAMS法による^C年代測定
- 日本列島におけるナウマンゾウ化石の年代
- 湖底堆積物コアの加速器^C年代からみた浜名湖の環境変遷史
- 加速器^C年代測定による日本列島の完新世Mesoglaciationの発見
- 完新世の海水準・気候変動の地球化学的手法による研究
- タンデトロン加速器質量分析計の導入と今後の問題
- 堆積物中の有機物の炭素同位体組成とC/N比 : 駿河湾表層泥について
- ぬるめ池の微量金属の鉛直分布
- ぬるめ池の2層構造について
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- 加速器質量分析計利用における沖縄県石垣島「津波石」の年代測定
- 名古屋大学東山キャンパス内の松葉の^C濃度測定
- 日本海山陰沖海底産ナウマンゾウの加速器質量分析計による^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(168)
- 放射性炭素年代測定法
- 駿河舟状海盆底コア資料の^C年代
- 駿河舟状海盆ピストンコア試料の^C年代
- 鉄-チタン-酸化物鉱物に関連する高温実験
- 南極海表面水のCa, Sr, I, Moの測定
- 東オングル島池水の化学組成について
- 米國の化学教育(第 2 回化学教育に関する講演協議会に於ける講演)
- 思い出の提案/分析センター設立当初の思い出/分析センターの将来への期待/分析センター開設10周年を迎えて/“分析センター”開設10周年を迎えて/分析センターに思う/将来の分析センターへの要望/曲がりかどにきた分析センター/分析センターの10年を顧みて
- 陽イオン交換樹脂によるルテニウムの分離
- 韓国の温泉水の水素,酸素及び硫黄同位体比
- 硫黄安定同位体比からみた石川県の降水中硫酸イオンの起源の推定
- タンデトロン加速器質量分析計による古い資料の^C年代測定について
- タンデトロン加速器質量分析計による^Cの測定と年代測定への応用
- 名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計による^C測定の現況
- 放射性炭素年代測定法の基礎 : 加速器質量分析法に重点をおいて
- チベット高原の天然水の同位体組成とその由来について
- 樹木年輪(1945-1983)の^C濃度変動
- 琵琶湖底堆積物中の人間活動の記録 : 堆積有機物の^C,^C(環境における放射性および安定同位体の動態,課題討論(富山,1986)
- 44 堆積物コアの炭素同位体比,C/N比による海水準及び気候変動の推定
- 1 加速器質量分析によるC-14年代測定とその応用
- 中部日本・東北日本における天然水の同位体組成
- 潮間帯から発生する硫化水素量
- 南極ドライ・バレー,バンダ湖の塩類と水の同位体による研究 : バンダ湖の塩類と水の起源と湖の歴史的変遷(南極の地球化学,例会講演)
- 鉄の水酸化物沈殿の沈降体積に及ぼす陰イオンの影響
- 降水中のSO_4^=の由来と大気汚染(V.大気海洋汚染)
- 火山岩の微量成分
- 溶融玄武岩からの結晶の晶出(1) : 実験方法の検討 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 人工降雨実験における所謂沃化銀煙の分析法
- 石油,天然ガス鉱床の同位体地球化学(II.「有機性鉱床の地球化学,課題討論(秋田,1973))
- TBP抽出法による鉄とテルルの分離
- ギ酸-過酸化水素を用いる均一溶液からの鉄の沈殿
- 北欧めぐり
- 初生水とマグマ水との地球化学的研究
- 火山岩中の H_2O(-) について (I)
- 箱根大涌谷温泉ガスのラドン, トロン含量の 1960 年以後の変化とその機構
- 3,3-ジアミノベンジジンによる微量セレンの光度定量における温度および光の影響
- 化学教育における環境問題
- 水質汚染汚濁防止対策
- 天然水の二,三の成分の化学分析
- 地球化学の領域に於けるpHの測定
- ケイ酸塩分析 : 特に主成分分析の問題点
- 12 岩石・鉱物分析
- エチレンクロルヒドリンを用いる水酸化アルミニウムの沈殿
- 酢酸エチルならびにTTA-キシレン抽出法によるジルコニウムの分離
- イオン交換樹脂によるテルルの分離
- 放射性テルルの分析(I)担体による分離,定量
- 天然水中の臭素,ヨウ素の定量法
- 溶液噴霧法による簡易分光定量法
- 加速器質量分析による年代測定法の大改革:退官記念講演
- 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書(III)刊行にあたって
- 名古屋大学年代測定資料研究センター発足初の業績報告書(II)刊行にあたって
- 磁鉄鉱およびチタン鉄鉱の迅速分析法
- 珪酸の比色定量法について
- 植物無機成分の系統的分析法の研究(第1報)
- 食品および尿などのなかのセシウム137の定量法について
- メチルイソブチルケトンを用いるアルミニウム,ビスマス,クロム,コバルト,銅,ニッケルおよびセレンからの微量テルルの分離
- 金属チタン中の塩化物の光度定量
- 年代測定の諸問題 : ^C年代測定と加速器質量分析(土壌生成と時間-第27回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 次亜塩素酸塩法による臭素イオン,ヨウ素イオンの容量分析
- 岐阜県森ノ下遺跡出土の縄文土器に付着した炭化物の加速器による放射性炭素年代測定
- 微量セシウムの行動のCs137による追跡
- 伊豆大島火山の地球化学的研究
- 堆積物コアの炭素同位体比,C/N比およびFeS2含有量からみた名古屋港周辺の古気候,古海水準変動 (最終氷期以降の海水準変動とそれをめぐる諸問題)
- タイトル無し
- イオン交換樹脂を用いた珪酸塩分析法
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 地下水研究への同位体の利用 (最近の地学(1986))