マルトテトラオース (G<SUB>4</SUB>) 含有シラップのヒト腸内フローラに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マルトテトラオース (G<SUB>4</SUB>) を高濃度に含有する水飴の粉末品を30g/日となるように液状の飲料に溶解し, 健常な成人男子のボランティア7名に10日間投与し, その投与前の対照期2回, 投与期2回, 投与後の対照期2回の計6回ボランティアの糞便を採取し腸内フローラと糞便pHを調べ, 次の結果を得た。<BR>1) G<SUB>4</SUB>投与により下痢, 鼓腸感などの現象は認められなかった。<BR>2) 糞便pHは, G<SUB>4</SUB>投与により変化しなかった。<BR>3) 腸内フローラを構成する優勢菌の菌数, バランスに変化はなかった。<BR>4) Enterobacteriaceae, <I>C. perfringens</I>などの腸内腐敗菌の菌数, 検出率が低下した。<BR>以上の点からG<SUB>4</SUB>は腸内腐敗菌, とくに <I>C. perfringens</I>を特異的に抑制することから, 腸内腐敗の防止による腸内環境改善効果を有するものと推測した。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
中久喜 輝夫
日本食品化工株式会社
-
竹内 政保
日本食品化工研
-
光岡 知足
理化学研究所
-
光岡 知足
理化学研究所動物薬理研究室
-
菅原 正義
長岡工業高等専門学校物質工学科
-
菅原 正義
長岡高専 専攻科 物質工学
-
菅原 正義
日本食品化工研
-
竹内 政保
日本食品化工株式会社研究所
-
中久喜 輝夫
日本食品化工
-
菅原 正義
日本食品化工株式会社研究所
-
光岡 知足
理化学研究所国際フロンティアフローラチーム
関連論文
- 化工でんぷんによる光沢発現
- マウスの脳および肝臓におけるデオキシリボ核酸のメチル化(短報)
- 243 マルトオリゴ糖の製造に関する研究 (第7報) : 複合酵素系によるマルトテトラオースの製造
- 556 マルトオリゴ糖の製造に関する研究(第2報) : マルトテトラオース生成酵素の固定化
- 洗浄乾燥酒粕粉末の開発--食品への応用が容易な生理的機能性食品素材を目指して
- ラットのコレステロール代謝改善効果を有する
- ブロイラー鶏の糞便由来Clostridium perfringensの分離と飼料添加抗菌剤に対する感受性 (短報)
- 豚および鶏糞便由来嫌気性菌の発育促進用ポリエーテル系抗生物質に対する感受性について
- 膿瘍由来嫌気性菌について
- 難消化性でん粉を配合した食パン摂取が健常成人女性の排便および便性状況に及ぼす影響
- クミン,コリアンダー,レッドペッパーからなる香辛料摂取がラット腸内環境に及ぼす影響
- 尿中嫌気性菌の検索
- 61 無菌ヒナ消化管内における投与菌の定着について : V. 各種細菌の2菌種組合わせ投与(3) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- Fusobacterium necrophorum biovar Aとbiovar B菌株の生理生化学的性状およびDNA相同性について
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : II. 抗生物質投与の影響について
- 35 豚の消化管内細菌叢,抗生物質の影響について (第59回日本獣医学会記事)
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : I. 健康豚の直腸便について
- 機能性苦味糖質ゲンチオオリゴ糖を含有するβ-グルコオリゴ糖の生産技術ならびにその用途開発
- ニゲロースおよびニゲロシルマルトオリゴ糖含有シラップの特性
- 166 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : III. 初生雛より成鶏にいたる腸内細菌叢の推移について
- 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : II. 健康鶏の腸内細菌叢について
- 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : I. 培養方法について
- 腸内菌叢と発ガン
- 精製トウモロコシ外皮(RCB)がラットの滞腸時間に及ぼす影響ならびにRCB添加ビスケットの人における便秘改善効果について
- DMBA誘発ラット乳癌モデルにおけるコーンペプチド摂取の影響 : 動物
- 水溶性コーンファイバーの特性と応用
- コ-ンファイバ-のファイバ-強化食品への利用
- 生理的機能性を有するとうもろこし食物繊維素材の開発
- ニワトリの無菌飼育に関する研究 : II. 飼育成績について
- ニワトリの無菌飼育に関する研究 : I. 新しい飼育装置について
- 24 豚の消化管内細菌叢について
- 23 消化管内細菌叢の検索法について : II.非選択培地およびClostidium,Bacteroides,Bifidobacteriumの選択培地
- 22 消化管内細菌叢の検索法について : I.Streptococcus,Lactobacillus,Staphylococcusの選択培地
- 191 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : III. 反芻獣第一胃内細菌叢の培養の方法の再検討について
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : II. 各種飼料を給与せる試験牛の第一胃内細菌叢について
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : I. 反芻獣第一胃内細菌叢の培養方法について
- 17. Lactobacillus に関する研究 (第45回日本獣医学会記事)
- Lactobacillusに関する研究
- ラットおよびニワトリの腸内菌叢, 体重および飼料効率におよぼす過密および高温ストレスの影響
- 米飯の老化と難消化性デンプン生成
- 高度技術者研修「第1回,第2回食品とバイオテクノロジ-」を開催して
- 腸内細菌の生産する7α-デヒドロキシラ-ゼ活性検出法
- トウモロコシ由来の食物繊維について (アミラ-ゼシンポジウム(1989)特集)
- 澱粉関連機能性オリゴ糖の開発に関する研究
- ニゲロオリゴ糖の生産および新しい機能特性と利用 (特集:機能性オリゴ糖研究の現況)
- マルトテトラオ-ス(G4)含有シラップのヒト腸内フロ-ラに及ぼす影響
- オリゴ糖による凍結乾燥中の筋原繊維タンパク質の変性防止効果
- マルトオリゴ糖の機能特性とその利用 (新段階の機能性甘味料)
- デンプン・デンプン糖・異性化糖 (〔日本応用糖質科学会〕創立50周年記念号) -- (業界・市場の動向)
- 日本における機能性オリゴ糖開発の現状と将来
- オリゴ糖の生産とその利用
- オリゴ糖の機能と利用
- マルトオリゴ糖 (バイオエンジニアリングにおける大型クロマト分離法) -- (工業プロセスの具体例)
- オリゴ糖が果たす食品産業における役割 (特集 オリゴ糖の最新利用技術)
- オリゴ糖の新しい機能特性と応用 (特集 糖質の開発と新利用技術)
- バイオ技術による新規糖質の開発 (特集 食品バイオテクノロジー最前線)
- マルトオリゴ糖による食品の品質改良 (特集 注目される糖質の特性と応用)
- 湿熱処理された新規澱粉の特性と応用 (特集 澱粉の開発と食品への新しい応用)
- 酵素を用いた新しい糖質の生成 (特集:新しい糖質の科学と産業)
- マルトテトラオース (G4) 含有シラップのヒト腸内フローラに及ぼす影響
- トウモロコシ外皮ヘミセルロースのコレステロール無添加飼料摂取卵巣摘出ラットにおける血漿コレステロール低下作用
- 精製トウモロコシ外皮 (RCB) のラットの成長および消化率に及ぼす影響と消化管内での形態変化
- 穀物外皮由来のヘミセルロースがラットの成長, 消化吸収率, 消化管通過時間に及ぼす影響
- ヒトの健康における腸内菌叢の役割
- オーレオマイシン長期投与の,雌マウスの発育,腸内菌叢,乳癌発生におよぼす影響について
- ノトバイオートC3H/He雄性マウスの肝腫瘍自然発生ならびに腸内代謝に及ぼすBifidobacterium longum SBT 2928 (BL2928) の影響
- ビニルアイソレーター中での無菌ヒナの飼育法
- 無菌ヒナのリジン要求量
- 無菌ヒナのロイシンとバリンの要求量
- グルテンミールからツェィンの抽出
- 日本におけるはつ酵乳並びに乳酸菌飲料から検出されるLactobacillusの分類について
- ノトバイオートマウスにおけるクロロホルム耐性細菌による盲腸の縮小並びに大腸菌および腸球菌の発育制御
- 腸内菌叢の研究における最近の進歩 : とくに嫌気性菌を中心として
- サイレージに関する研究 : III.サイレージ菌叢に及ぼす乳酸菌またはバシトラシン 添加の影響につて
- 健常人における湿熱処理ハイアミロースコーンスターチ添加パスタ摂取の糞便性状, 糞便菌叢に及ぼす影響
- コイ筋原繊維タンパク質の凍結乾燥変性に対する各種糖類の防止効果
- 乳製品中のBifidobacteriumの生菌数測定法
- 凍結乾燥によるコイ筋原繊維タンパク質の変性に対するソルビト-ルの防止効果
- Limited-floraマウスにおける緑膿菌の消化管定着について
- パラチノ-スとその縮重合物投与におけるヒト腸内フロ-ラの比較
- Studies on the Development of Starch-Related Functional Oligosaccharides.
- Properties of a Nigerose and Nigerosylmaltooligosaccharides-supplemented Syrup.