Fusobacterium necrophorum biovar Aとbiovar B菌株の生理生化学的性状およびDNA相同性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
牛肝膿瘍, 牛ルーメン液, 未経産牛乳房炎等からの新鮮分離株15株および参照株3株, 合計18株のFusobacterium necrophorum菌株について培養性状, 生化学的性状, DNAの塩基組成比, マウスに対する病原性, ニワトリ血球凝集性等をしらべた. その結果, これらの菌株は極めて均一な生化学的性状をしめし, Fusobacterium necrophorumと同定されたが, 集落形態, 菌形態, 液体培地中の発育性状, 血球凝集価, マウスに対する病原性等において明瞭な差異をしめし, 2群に類別された. 2群の菌株はすべて溶血性をしめし, Fievezのbiovar Aとbiovar Bに, あるいはBeerensらのphase Aとphase Bに, それぞれ相当するものと考えられる. この2群の菌株間のDNAの相同性は53〜76%で, この値はJohnsonによって提案されている分類区分の遺伝的定義の見地から亜種のレベルに相当している. したがって, これら2群の菌株は亜種のレベルで類別されるべきであると思われる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1981-04-25
著者
-
新城 敏晴
宮崎大学農学部家畜微生物学講座
-
光岡 知足
理化学研究所
-
光岡 知足
理化学研究所動物薬理研究室
-
光岡 知足
理化学研究所:東京大学農学部
-
金内 長司
麻布大学獣医公衆衛生学第二講座
-
新城 敏晴
宮崎大学農学部家畜微生物学教室
-
新城 敏晴
宮崎大学農学部家畜微生物教室
-
宮里 後光
宮崎大学農学部家畜微生物学教室
-
金内 長司
理化学研究所動物薬理研究室
-
金内 長司
麻布大学獣医公衆衛生学第2講座
-
金内 長司
理化学研究所
関連論文
- マウスの脳および肝臓におけるデオキシリボ核酸のメチル化(短報)
- 感染性の敗血症を起こしたウズラから分離されたPasteurella multocida(短報)(細菌学)
- 宮崎県における牛デルマトフィルス症の初発例
- ブロイラー鶏の糞便由来Clostridium perfringensの分離と飼料添加抗菌剤に対する感受性 (短報)
- 豚および鶏糞便由来嫌気性菌の発育促進用ポリエーテル系抗生物質に対する感受性について
- 膿瘍由来嫌気性菌について
- ネコにおけるthermophilic Campylobacter, YersiniaおよびSalmonellaの保菌状況と分離菌株の性状
- カモ, カモメおよびイワツバメにおけるYersina spp.の検出状況
- 尿中嫌気性菌の検索
- 61 無菌ヒナ消化管内における投与菌の定着について : V. 各種細菌の2菌種組合わせ投与(3) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 黄色ブドウ球菌による壊死性乳腺炎の犬で認められた血小板パターンの異常
- ヒト、動物および食品からのListeria monocytogenesの検出(短報)
- Fusobacterium necrophorum subsp. funduliformeおよびArcanobacterium pyogenesのマウス実験感染における共力作用
- gyrB遺伝子の塩基配列に基づいたFusobacterium necrophorum, F. variamとF. variumの系統分類学的解析(短報)(細菌学)
- 牛の病巣から分離された Fusobacterium necrophorum の亜種
- 子牛臍感染症の細菌検索
- 猫レプラ症の1例とその鑑別診断
- 非結核性抗酸菌症患者由来のMycobacterium intracellulareとMycobacterium aviumのマウスに対する病原性について
- 牛飼料における Mucorales の汚染実態
- Trichophyton verrucosumの発育および生存に及ぼす尿素,アンモニアおよび硝酸塩の影響
- Fusobacterium variumと"Fusobacterium pseudonecrophorum"菌株間における16S-23S rRNA遺伝子間隙領域(ISR)の比較(短報)
- Fusobacterium necrophorumの株間における16S-23S rRNA遺伝子間隙領域(ISR)の特徴(短報)
- Mycobacterium avium感染豚におけるリンパ球幼若化反応 (短報) (細菌学)
- ウマ飼育環境における敷料からの喉嚢炎原因真菌 Emericella nidulansの検出とその意義
- 南九州地区における豚抗酸菌症の原因菌
- 宮崎市におけるイヌの抗イヌパルボウイルス(CPV)抗体保有調査と二重抗体サンドイッチELISAによる抗CPV抗体の検出
- マウスにおけるFusobacterium necrophorum biovar A の門脈内接種による肝腫瘍の形成
- Fusobacterium necrophorum biovar Aとbiovar B菌株の生理生化学的性状およびDNA相同性について
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : III. クロレラ発酵飼料の給与による糞便細菌叢の変動
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : II. 抗生物質投与の影響について
- Clostridium菌属の研究 : II. 土壌中のClostridium菌属の分布
- 35 豚の消化管内細菌叢,抗生物質の影響について (第59回日本獣医学会記事)
- 21 Clostridium菌属の研究 (第59回日本獣医学会記事)
- Clostridium 菌属の研究 : I. 各種動物の消化管内および糞便の Clostridium 菌属の細菌叢
- 豚の消化管内細菌叢に関する研究 : I. 健康豚の直腸便について
- Fusobacterium necrophorum生物型Aの赤血球非凝集変異株のマウスに対する病原性
- Bacteriudes fragilis群の繊毛と赤血球凝集性
- ビル内飲食店と魚市場のネズミにおけるSalmonellaおよびCampylobacter保菌状況
- 166 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : III. 初生雛より成鶏にいたる腸内細菌叢の推移について
- 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : II. 健康鶏の腸内細菌叢について
- 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : I. 培養方法について
- 腸内菌叢と発ガン
- カモメからのthermophilic Campylobacterの検出および分離菌株の同定
- 食鳥処理場におけるサルモネラ分離株の血清型と薬剤感受性
- ザンビア国のニワトリから分離したSalmonellaの血清型
- 東京都区内のビルで捕獲されたネズミからの Staphylococcus aureus の分離とその性状
- Fusobacterium necrophorumを宿主とするバクテリオファージの分離
- Fusobacterium necrophorum における繊毛(線毛)の確認
- ニワトリの無菌飼育に関する研究 : II. 飼育成績について
- ニワトリの無菌飼育に関する研究 : I. 新しい飼育装置について
- 24 豚の消化管内細菌叢について
- 23 消化管内細菌叢の検索法について : II.非選択培地およびClostidium,Bacteroides,Bifidobacteriumの選択培地
- 22 消化管内細菌叢の検索法について : I.Streptococcus,Lactobacillus,Staphylococcusの選択培地
- 191 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : III. 反芻獣第一胃内細菌叢の培養の方法の再検討について
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : II. 各種飼料を給与せる試験牛の第一胃内細菌叢について
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : I. 反芻獣第一胃内細菌叢の培養方法について
- 17. Lactobacillus に関する研究 (第45回日本獣医学会記事)
- Lactobacillusに関する研究
- ラットおよびニワトリの腸内菌叢, 体重および飼料効率におよぼす過密および高温ストレスの影響
- 豚におけるP. carinii(Pc)の感染状況(短報)
- ウマ動脈炎ウイルス感染BHK-21細胞におけるポリペプチド合成阻害〔英文〕
- 合成オリゴヌクレオチドプローブを用いたCampylobacter jejuniの検出 (短報)
- コロニー性状によるthermophilic Campylobacterの鑑別 (短報)
- カモメ由来thermophilic Campylobacterの易熱性抗原による血清群別(短報)
- 日本で分離されたListeria monocytogenesのパルスフィールドゲル電気泳動法によるゲノタイピング(短報)
- ApaI-NotIを用いた二重消化実験による好熱性カンピロバクターC. coil JCM2529^T染色体DNAのNotI切断部位の検出
- ブルーレーヨン抽出とUltramicro forward-mutation法による犬尿の変異原性測定 (短報)
- 石油およびガスストーブの使用と室内多環芳香族炭化水素濃度
- 魚市場およびと畜場のドブネズミ由来黄色ぶどう球菌の性状
- 水道水中の樹脂吸着性変異原性物質と家庭用浄水器によるその除去
- 牛からの志賀毒素産生性大腸菌の分離と病原因子
- 神経症状を呈した子牛脳からのFusobacterium : necrophorum subsp. funduliformeの分離例
- 腸内嫌気性菌について
- Clostridium菌属の研究 : III. Clostridium菌属の分類学的研究,特に消化管および土壌由来菌の分類について
- Fusobacterium necrophorum3生物型のDNA GC含量とDNA相同性について〔英文〕
- Fusobacterium necrophorumのプラスミド
- マルトテトラオース (G4) 含有シラップのヒト腸内フローラに及ぼす影響
- ネコ, イヌ, ブタおよびカモメ由来thermophilic Campylobacterの抗菌剤感受性
- Fusobacterium necrophorum生物型Cのマウス腹腔内および門脈内接種による病原性について
- ヒトの健康における腸内菌叢の役割
- オーレオマイシン長期投与の,雌マウスの発育,腸内菌叢,乳癌発生におよぼす影響について
- ノトバイオートC3H/He雄性マウスの肝腫瘍自然発生ならびに腸内代謝に及ぼすBifidobacterium longum SBT 2928 (BL2928) の影響
- ビニルアイソレーター中での無菌ヒナの飼育法
- 無菌ヒナのリジン要求量
- 無菌ヒナのロイシンとバリンの要求量
- Fusobacterium necrophorum biovar A株の赤血球擬集能と溶血能の安定性について
- 日本におけるはつ酵乳並びに乳酸菌飲料から検出されるLactobacillusの分類について
- ノトバイオートマウスにおけるクロロホルム耐性細菌による盲腸の縮小並びに大腸菌および腸球菌の発育制御
- 腸内菌叢の研究における最近の進歩 : とくに嫌気性菌を中心として
- サイレージに関する研究 : III.サイレージ菌叢に及ぼす乳酸菌またはバシトラシン 添加の影響につて
- 乳製品中のBifidobacteriumの生菌数測定法
- 牛からの志賀毒素産生性大腸菌の分離と病原因子
- 子牛臍感染症の細菌検索
- Limited-floraマウスにおける緑膿菌の消化管定着について
- パラチノ-スとその縮重合物投与におけるヒト腸内フロ-ラの比較