新規変調プラズマによるSiH4/H2プラズマCVDリアクター内のダスト微粒子の抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new type of plasma modulation is proposed to suppress dust particle contamination in a thin-film fabrication process using a radio frequency plasma enhanced CVD reactor. The performance of the modulation, sine-wave modulation, in reducing dust particle generation and deposition is studied experimentally for an a-Si film fabrication process using SiH4/H2. The sine-wave modulation realizes a drastic reduction of the number density and the size of dust particles suspended in plasma, as well as the previously-proposed pulse-wave modulation. However, the sine-wave modulation reduces particle deposition on the films much better than the pulse-wave modulation, owing probably to a better stability of plasma. In addition, the smoothness of the film surfaces is not affected by the plasma modulation. Therefore, the sine-wave modulation is considered to be a useful and practical method to fabricate thin-films with less particle contamination.
著者
-
林 豊
広島大学大学院工学研究科物質化学システム専攻
-
奥山 喜久夫
広島大学大学院工学研究科 物質化学システム専攻
-
島田 学
広島大学大学院 工学研究科 物質化学システム専攻
-
横山 新
広島大学ナノデバイス・システム研究センター
-
島田 学
広島大学大学院工学研究科物質化学システム専攻化学工学講座
-
島田 学
広島大学大学院工学研究科
-
奥山 喜久夫
広島大学大学院 工学研究科 物質化学システム専攻
-
柏原 伸紀
広島大学大学院工学研究科
-
池田 弥央
広島大学ナノデバイス・システム研究センター
-
林 豊
広島大学大学院工学研究科
-
奥山 喜久夫
広島大学大学院工学研究科
関連論文
- 多分散シングルナノ粒子用光子相関装置の製作と性能評価
- QCMによるケミカルエアフィルタの寿命判定手法の検討
- エアロゾル国際会議2006参加報告
- テンプレート材料を用いた二流体ノズル噴霧乾燥法による多孔質から中空粒子への形態制御
- ナノパーティクルテクノロジーの今後の展開
- ナノパーティクルテクノロジーの今後の展開
- レーザ光散乱法によるたばこ主流煙の性状変化測定
- 2次元偏光レーザ光散乱法によるたばこ副流煙の測定
- 光触媒を用いたUV/光電子法による密閉空間の超清浄化
- サブ0.1μm MOSFETへの応用を目指した極浅接合形成における課題
- AAAR2003報告
- ウェハ保管環境の MOS デバイス特性への影響
- 表面修飾シリカナノ粒子の二軸押出機による樹脂中への分散
- エアフィルタにおけるシングルナノ粒子の捕集挙動
- マルチモード干渉を利用したSi光導波路の平面交差とその慣性センサへの応用
- ナノ粒子とナノコンポジットの合成技術 : ナノ粒子プロジェクトの研究成果
- 静電噴霧法による液中ナノ粒子のエアロゾル化と計測への応用
- 静電噴霧法による液中ナノ粒子のエアロゾル化と帯電特性
- 静電噴霧法によるナノ粒子の合成および計測
- Fabrication and Characterization of SiO_2 Particles Generated by Spray Method for Standards Aerosol
- 会議概要
- 垂直型 MOCVD 反応器における GaN 薄膜の成膜速度分布に及ぼす圧力と流量の影響
- 垂直型MOCVD反応器におけるGaN薄膜の成膜速度分布の実験とシミュレーションによる検討 : バルク成長シンポジウム
- DMA内部の粒子濃度の偏りに及ぼす構造と操作条件の影響のシミュレーションによる検討
- DMA内部の流れに及ぼす操作条件の影響のシミュレーションによる検討
- p-MOSFETのための原子層成長Si窒化膜/SiO_2スタックゲート絶縁膜の研究
- シリコン熱酸化膜のホットエレクトロン耐性に及ぼす有機ガス汚染の影響
- 二重障壁極微細MOSトランジスタの電気伝導
- 二重障壁極微細MOSトランジスタの電気伝導
- 磁気記録媒体用ナノサイズバリウムフェライト粒子のカーボン被覆による分散性の改善
- TiO_2およびBaTiO_3ナノ粒子のアクリルモノマーへの高濃度分散による透明ナノコンポジット球形粒子の合成
- 有機黄色顔料被覆による重金属を含まない高彩色複合粒子の調製
- 噴霧乾燥法によるNi/BaTiO_3コアシェル粒子の合成
- PECVDプロセスにおける生成ダスト微粒子のための小型レーザ光散乱モニタリング装置の開発
- 噴霧法における微粒子材料の結晶化と機能化
- デニューダによるたばこ主流煙の蒸発特性の測定
- エアロゾル中の元素状炭素(EC)/有機性炭素(OC)計測器評価用標準フィルタ
- 多分散ナノ粒子測定用のラグ付フィボナッチ数列型指数サンプリング相関器の開発
- 大容量微分型静電分級器(DMA)の開発と分級性能評価
- ナノ粒子の気相飛散, 付着・凝集状態の基礎理論と評価
- 成熟したエアロゾル研究のさらなる発展を
- 粉体工学会への期待 : 日本エアロゾル学会より
- 未来技術のための粉体ナノテクノロジー : 2. 2 光・IT技術のための粉体ナノテクノロジー 2. 2. 1 フォトニック結晶のためのナノ粒子プロセッシング
- 1-328 広島大学工学部化学工学講座におけるJABEE認定取得に向けた教育改善((15)技術者教育認定関連(JABEE))
- 10-107 化学プロセス設計によるデザイン教育((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-II)
- 高周波非平衡プラズマ中の微粒子の計測と制御
- CVDによるナノ粒子の生成プロセスにおける核生成と成長
- プラズマCVDプロセスにおける微粒子の挙動と微粒子汚染制御手法
- DMAによる分級・計測の向上のための軟X線荷電器とファラデーカップ電流計の適用
- PECVD成膜装置内での粒子汚染現象に対する操作流量の影響
- 新規変調プラズマによるSiH4/H2プラズマCVDリアクター内のダスト微粒子の抑制
- 特集にあたって
- 次世代プラズマプロセスの開発 (特集 次世代科学技術の展望)
- 21世紀JACAの役割と課題
- 噴霧熱分解法によるAu-Pd合金微粒子の合成と評価
- 23aB1 シリコンエピタキシャル成長におけるホウ素取り込みの数値計算モデル(エピタキシャル成長I)
- SiHCl_3-H_2系シリコン気相エピタキシャル成長の化学種観察 : 気相成長III
- クリーンルームの有機化合物発生量に対する空調温度と高濃度トルエン暴露の影響
- ガス状有機汚染物質の壁面付着量の実時間計測と付着挙動の評価
- シリコンリング共振器を用いた電界駆動光変調素子(光パッシブコンポネント(フィルタ,コネクタ,MEMS),シリコンフォトニクス,光ファイバ,一般)
- 凝集粒子の生成・成長過程のシミュレーション
- エアロゾルプロセスによるナノ粒子の合成
- 計算粉体工学 第1章 粒子生成・成長 : 1. 1 一般動力学方程式による核生成・成長のシミュレーション
- ナノ粒子の合成と機能化
- ナノ無機マテリアルの合成と機能化技術
- 8-103 科目等履修生の受け入れと地域企業との教育連携((23)地域貢献,地場産業との連携-I)
- LOCOS端に誘起される欠陥のウエハ種依存性評価
- LSI配線の課題と光配線(光配線と高速伝送技術,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- LSI配線の課題と光配線(光配線と高速伝送技術,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地)
- 第6回国際エアロゾル会議
- ポリプロピレン不織布エレクトレットフィルタの帯電過程
- ポリマー溶液を用いた蛍光体Y_2O_3:Eu^ナノ粒子の新規合成プロセス(イノベーティブセラミックス(I))
- ジルコニア系ナノ粒子/ポリ(エチレンテレフタレート)ナノコンポジットの重合による合成
- シングルナノ粒子の粒径測定のための光子相関装置の開発
- 噴霧熱分解法によるAu/Ag系合金微粒子の製造と応用
- ナノ粒子の自己組織化によるポーラス構造体の製造および特性
- 塩添加噴霧熱分解法によるチタン酸バリウムストロンチウムナノ粒子の合成
- プラズマを用いた半導体製造装置内のパーティクル発生・成長・挙動の可視化
- 静電分級装置によるナノ粒子とイオンの測定
- プラズマプロセス中でのダスト粒子の捕捉挙動の吸引法による計測
- ナノ粒子の合成と機能材料への応用
- 半導体搬送ボックスのUV/光電子法によるクリーン化とMOSデバイスへの影響
- 3K1045 局所空間の超クリーン化
- SO_2/NO_2を含む空気のイオン : 分子反応
- 無線/光配線による三次元集積の課題と展望(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 無線/光配線による三次元集積の課題と展望(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 超音波を利用したナノ粒子合成と特性
- 液滴からの結晶ナノ粒子の新規合成法
- ソース・ドレーン領域に極薄SiN_x膜を形成したTFTドレーン電流の温度依存性(半導体材料・デバイス)
- ナノ粒子の合成及びナノテクノロジーへの展開
- SO_2/H_2O系混合ガスにおけるイオン誘発核生成
- C-3-48 チップ内光配線(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-10 Siリング光共振器を用いたバイオセンサ(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 特集にあたって
- 噴霧熱分解法による微粒子の製造(1)
- 静電噴霧法による無機・有機コンポジット粒子の合成
- Siゲートを持つDNA電界効果トランジスタに関する研究(シリコン関連材料の作製と評価)
- 半導体とバイオの融合によるバイオセンサーの開発
- DNA電界効果トランジスタの電荷保持特性(シリコン関連材料の作製と評価)
- DNA電界効果トランジスタの電荷保持特性