2A1-A01 日米欧国際比較を含む生活支援ロボットの安全認証意識調査(安全・安心なRT構築を目指して)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have surveyed how consumer accept the risks of future coming personal care robots and how aware of the safety certification of such robots. Compared to some other products which are used in daily lives, personal care robots are acknowledged to be with middle range of benefits and middle range of risks so that their safety are preferred to be verified by independent public agencies. Indeed, we have also found Japanese consumers do not aware of the existing safety certification bodies or their schema of certification compared to USA or German consumers. The reasons of these gaps are from the difference of choice behavior of products.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
-
本間 敬子
産総研
-
大場 光太郎
産総研
-
中坊 嘉宏
産総研
-
水口 大知
産総研
-
尾暮 拓也
産総研
-
櫛山 哲郎
日本品質保証
-
美和 晃
電通
-
内田 斉
アライドブレインズ
-
野村 弘美
アライドブレインズ
関連論文
- W108ミミックセンサーを埋め込んだ受話器の脈波取得性について
- W114下肢リハビリ支援システムの開発-第2報-
- W114 下肢リハビリ支援システムの開発 : 第2報(歩行支援,下肢リハビリテーション)(シンポジウム : 福祉工学)
- W108 ミミックセンサーを埋め込んだ受話器の脈波取得性について(生体計測2)(シンポジウム : 福祉工学)
- PFにおけるタンパク質結晶構造解析の自動化
- 203 安全制御のためのビジョンを用いた位置検出の符号化による信頼性向上(ライフサポートにおける工学技術)
- 11609 リスク比較分析に基づく人間支援型ロボットのリスク評価 : トイレアシスト第1次試作機を対象として(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- 遠隔操作型ロボットの協調作業における操作支援
- 2P1-35-046 Multi-telerobot Coordinated Control through Time Delay Using both Predictive and Delayed Simulators
- 2P2-K4 Remote Multi-telerobot Coordinated Control Using Virtual Repulsive Force Field
- ヒューマンインターフェースのための表情転送に関する研究
- 実時間マイクロVRカメラの試作
- 超並列・超高速ビジョンを用いたビジュアルインピーダンス
- 超高速インテリジェントビジョンシステム
- 超高速インテリジェントビジョンシステム
- 2A1-C1 2台の高速アクティブビジョンによる3次元トラッキング(61. ビジュアルサーボ)
- 2A1-N-055 空間機能化のための空間機能モジュールの提案(空間知能化1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-3F-B2 微細作業用二本指マイクロハンドのクローニングにおける卵操作への応用
- 1P1-3F-A7 微細環境下で作業するロボットのためのビジョンシステムに関する提案
- 1P1-63-093 実時間マイクロ VR カメラシステムの試作
- 1P1-M3 フレームレート全焦点顕微鏡カメラの試作(18. マシンビジョンと外観検査)
- 2P1-N-065 RTコンポーネントを用いたシステムの設計に向けて : 事例 : 書籍整理システム(RTミドルウェアとオープンシステム2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 知識分散型タグベーストビジョンシステム(空間知能化2)
- 知識分散型ロボットシステムのための知識構造と管理手法(空間知能化1)
- 1P1-F2 Improvement of the Depth From Focus Criteria's performance by using Inverse Filtering technique Focal Distance proberties.
- 2A1-73-101 Depth from Focus 理論における焦点距離の影響
- 1P1-36-054 視線追従型ヘッドマウントディスプレイの開発 : 第 10 報 HMD 装着中のずれに対する視線検出の検討
- ユビキタス・ロボティクス構想
- ユビキタス・ロボティクス (特集 環境知能化)
- 視触覚モダリティ変換を用いたリアルタイム実環境仮想接触システム
- 超並列・超高速ビジョンチップシステムの制御アーキテクチャ
- デジタルビジョンチップのためのモーメント抽出アーキテクチャ
- 1msビジョンチップシステムの制御アーキテクチャ
- 1msビジョンチップシステムの制御アーキテクチャ
- 1msビジョンチップシステムの制御アーキテクチャ
- 超並列・超高速ビジョンを用いた1ms ターゲットトラッキングシステム
- 超並列・超高速ビジョンシステムを用いたビジュアルフィードバック
- 3)超並列・超高速ビジョンチップアーキテクチャ(情報入力研究会)
- 超並列・超高速ビジョンチップアーキテクチャ
- 2P1-H14 環境から作業知識を取得するロボットの制御手法の研究 : 第4報 : 移動マニピュレータによるドア閉め作業の実現(空間知)
- 2A1-C14 μITRONベース組込みシステムのためのRTミドルウエア
- 2P1-G01 自律走行車いすにおけるデッドレコニングの3重系構築法の提案
- 2P1-E19 排泄介護支援システム「トイレアシスト」における車いすシャトル台車の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2A1-A19 人と共存するロボットのためのオブジェクト指向によるリスクアセスメントのモデリング(安全・安心なロボットを目指して)
- 2A2-F09 つくばチャレンジ2008における自律移動ロボットの開発 : HOIST2のシステム構成とナビゲーション手法
- 2P1-I06 スーパーマーケットでショッピングするための遠隔ロボットシステム(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 2A2-J04 空間機能化のための分散型アクチュエータモジュール : 車輪型のアクティブ・キャスタのキネマティクス(空間知)
- 2A2-J05 配置自由な分散型アクチュエーションモジュールによる移動ロボットの実現(空間知)
- 2P1-E16 分散アクチュエーションモジュールの開発 : あらゆる物体を移動ロボット化するアクティブ・キャスタ
- 2P1-H13 空間分散アクチュエーションモジュールの開発 : 多数の分散アクチュエータを用いるための通信手法(空間知)
- 2A2-J03 日常生活支援のためのマイクロアクチュエータアレイ : パラレルメカニズムを利用したマイクロアクチュエータの構成(空間知)
- 2A2-J02 領域検知機能を有する空間機能モジュールの開発(空間知)
- 2A2-J01 空間知環境構造化記述原理(空間知)
- 1A2-N04 細胞切断システムの開発(ナノ・マイクロ作業システム)
- 1P1-C37 分散配置されたセンサを用いた移動台車制御 : ユビキタス・ロボットにおける複数センサコンポーネントの選択利用
- 1P1-C24 Development of a User friendly Ubiquitous Robotic Home Environment : Leveraging the UFAM, RT Middleware and Internet infrastructures
- 2A2-I07 Women in Robotics : 共同参画社会のロボティクス(Women in Robotics : 共同参画社会のロボティクス)
- OS2-5 IT技術を活用した支援的保護装置の提案(リスクアセスメントとリスク低減)
- 1P1-C35 多様な組込み機器で動作するRTComponent-Liteの開発
- 1P1-C09 サービスロボットの安全性向上を目指すD3プラットフォーム
- 2A1-A01 日米欧国際比較を含む生活支援ロボットの安全認証意識調査(安全・安心なRT構築を目指して)
- 1P1-J05 物体搬送のための分散型キャスタモジュール : キャスタモジュール装着位置に関するパラメータ推定(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- 7.1 ハード・リアルタイム制御にかかわるディペンダビリティの課題(第7章:時間応答性,ディペンダブルVLSIシステム)