関係性の中での「やる気」と指導者のことばがけの機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article aims to overview the change of motivation theories and to examine the function of the instructors' verbal feedback about "the motivation" in the relationship. Not only in the reinforcement theory, but also in the self-determination theory (the intrinsic motivation theory), verbal feedback have been regarded as an external reward and it was suggested that positive feedback enhance motivation. However, the auto-motive theory, which highlights the effect of automatic processes driven by environmental features on nonconscious goal pursuit, suggests that we need new framework of the function of verbal feedback. Finally, potentiality of making the motivational climate, that implies goals as desired status by not only the positive feedback but also the negative feedback, is discussed.
- 2012-02-00
著者
関連論文
- 先天性心疾患児の発達評価としての Bayley 乳幼児発達検査 : (第2版)導入の試み
- PC012 小学校低学年児が「こまったな」と思うこと(2) : 担任教員への面接調査から
- PC011 小学校低学年児が「こまったな」と思うこと(1) : 児童の自由記述から
- PA2-23 大学生が回想する小学校高学年時代の「ほめ言葉」 : 場面想定法を用いての検討(教授・学習)
- PH2-24 博士課程学生と大学教員の大学授業実践への知識(教授・学習)
- PC049 行動から評価される「やる気」 : 少年サッカーを題材に
- 指導者のことばがけが少年サッカー競技者の「やる気」におよぼす影響
- 大学生における友人間ソーシャルサポートの互恵性、自己受容および不安の関係
- 指導者の発話スタイルにみられる試合中の複数指導者間の役割分担--少年サッカーを題材に
- 指導者のことばがけが競技者のやる気におよぼす影響 : 少年サッカーを用いた検討
- 教育相談カリキュラムの検討(??) : 受講者の研修前後の比較
- 教育相談カリキュラムの検討(?) : 研修受講者の調査から
- 絵本の読み聞かせのグループサイズが幼児の物語理解・イメージ形成に及ぼす影響(I.教育科学系)
- PD011 幼児の情動表出制御の日米比較
- 『教育心理学研究』における「実践研究」の意義と課題(心理学における実践的研究の有効活用に向けて,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- PC2-49 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(6) : 学校心理士を有する大学教員に対する調査 その2(原理・方法)
- PC2-48 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(5) : 学校心理士を有する大学教員に対する調査 その1(原理・方法)
- PC2-47 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(4) : 教育心理学等の専門的支援が求められている現職教員が現在直面している諸問題(原理・方法)
- 心理学における実践的研究の有効活用に向けて(研究委員会企画シンポジウム1)
- PG021 情緒制御刺激の有効性の検討
- PE003 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(3) : 学校心理学に関する知識の情報源とニーズ
- 新教育家庭実施の実情及び評価に関する調査研究
- きょうだい構成が子どもの教授行動に及ぼす影響(I.教育科学系)
- 抑うつと顕在的/潜在的情報処理過程の関係
- PE002 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(2) : 現在直面している問題と学校心理学的知識に関するニーズ
- PE001 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(1) : 学校心理学に関する知識の理解度と有用度
- 大学生における友人間ソーシャルサポートの互恵性、自己受容および不安の関係
- 1G2-B3 「次世代の科学力」を育てる「未来の科学者養成講座」の取り組み(2)(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 031 園長・保育者と保護者の保育内容・方法に対する認識の分析 (1) : 通園理由、園選びの基準、保育内容への期待と満足を中心に
- 発達研究における量的なアプローチ・質的なアプローチ (特集 発達研究における量的なアプローチ・質的なアプローチ)
- K369 サッカー指導にみられる偏りの追従的検討(1)(口頭セッション61 ほめて育てる)
- PD099 指導者のことばがけが競技者のやる気におよぼす影響(2) : 少年サッカー競技者を用いた検討(ポスター発表D,研究発表)
- J021 保育者養成の今 : 心理学研究者が考えていること(自主シンポジウム)
- K305 現職教員が動機づけ関連概念からイメージする事例の分析 : 内発的動機づけ,学習された無力感を例に(口頭セッション51 動機づけ1)
- リハビリテーション実施時に生じる対象者との相互作用 : 担当作業療法士と実習生との比較による検証
- 父親不在と家庭の教育力--単身赴任家庭の分析から (特集1 家庭力の再生)
- 言行一致訓練 : オペラント条件付けによる言行一致の形成とその臨床的適用
- K083 小学校移行期における社会的行動と仲間関係(口頭セッション14 仲間・友達・ライバル)
- 18 カリキュラム開発を支援する : 教室研究への新しいアプローチ(3)(自主シンポジウムE)
- P113 子どもへの発話に見る保育の専門性 : 担任保育者と教育実習生の比較を通して(ポスター発表II)
- PE033 心理学教育における映像教材の利用とニーズ(II) : ニーズの分析(ポスター発表E,研究発表)
- PA074 教育実習体験が教員志望動機に及ぼす影響(6)
- PA073 教育実習体験が教員志望動機に及ぼす影響(5)
- フラシュバルブ記憶の特徴(2) : 縦断的方法によるWTC爆破事件の想起の正確さについて
- 教養教育科目としての「心理学」の授業改善(1) : 心理学実験を中心とするアプローチ
- 幼児の読字力と絵本のストーリー理解
- 大学生による母親のふり遊びの魅力度評定 : 母親の微笑と効果音との関連
- アニメキャラクターの行動への原因帰属 : 既有イメージの影響の発達(I.教育科学系)
- イメージ画に見られる学生の発達,成長,成熟の概念の違い(I.教育科学系)
- 絵本の絵が幼児の物語理解・想像力に及ぼす影響(I.教育科学系)
- PA031 社会的行動と情緒制御の発達(ポスター発表A,研究発表)
- P21 土山とシート山の利用から生まれる幼児の活動 : 研究者と保育者による現場(フィールド)研究の試み(ポスター発表I)
- イメージ画に見られる学生の素朴発達感
- 幼児の表現活動に見られる個人差の意味 : 「表現スタイル」を想定した支援のために(I.教育科学系)
- 幼児の有能感の認知と遂行との関連 : 幼児楽観性の視点から
- 中学校での学校適応に関する一般型スクリーニング・アセスメントの実践
- 幼児における情動制御の社会的要因と文化的要因 : 情動の表出制御の状況比較および日米比較
- 被援助に対する返報 : 諸研究の概観と発達研究への展望
- 子どもの行動尺度 (CBS) 日本版の作成
- 対象の提示方法が子どもの描画に及ぼす効果
- 社会的問題解決が大学生の適応に及ぼす影響
- 幼児の謝罪行動に加害者の意図や被害の大きさが及ぼす影響
- 1A-05 「未来の科学者養成講座」と「キャリア教育」 : 理数学習支援における人材育成(一般研究発表(口頭発表))
- 予防的支援における教師とスクールカウンセラーの役割 : 教師対象の面接調査の分析から
- 情動制御刺激の有効性の心理生理学的指標による検討
- 芸術活動の熟達者と非熟達者の幼少期の環境の違い
- 幼稚園児・小学生・高校生におけるメロディの記憶と創作における楽器演奏経験の有効性
- 予防的支援における教師の実践とスクールカウンセラーに対するニーズ
- スクールカウンセラーに対する教師のニーズ
- 男性保育者のユーモア行動に関する仮説の生成と検証
- マンガのコマの読みリテラシーの発達
- マンガ読解力の規定因としてのマンガの読みリテラシー
- 未来の科学者養成講座における受講生の養成とその課題
- K372 言語的フィードバックの捉え方と「やる気」 : 自分失敗場面と友だち失敗場面との比較検討(口頭セッション61 ほめて育てる)
- 幼児におけるネガティブ情動の表出制御と仲間関係
- ヘルス・プロモーティング・スクールを推進する教員研修と評価 : 2010年度に実施した基礎研修と総合研修を対象に
- 幼稚園進級児・新入園児混合クラスにおける仲間関係の縦断的変化
- 未来の科学者養成講座における受講生の選抜・養成の第2期・第3期での新たな展開
- 英語を使った早期科学教育に関する海外調査に基づく検討
- 日本人小児へのBayley乳幼児発達検査(第3版)の有用性
- 関係性の中での「やる気」と指導者のことばがけの機能
- 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-)
- 関係性の中での「やる気」と指導者のことばがけの機能
- 関係性の中での「やる気」と指導者のことばがけの機能
- 710-4 指導者の期待と選手の自己成就的予言 : サッカー指導を対象として(教授・学習,口頭発表)
- 外部記憶補助と記憶の統制について
- P4-40 指導者のことばがけの理由を少年サッカー競技者はどう捉えるか : 競技レベルの違いによる比較(教授・学習,ポスター発表)
- 教員の著作権に関する知識・意識・行動の調査結果 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- JF06 子育てをめぐる親の認知・感情・行動 : 親教育の可能性を考える(自主企画シンポジウム)
- PC-042 中学校におけるタブレット活用が授業に及ぼす影響(2) : ツール選択の主体性の観点から(教授・学習,ポスター発表)
- PC-041 中学校におけるタブレット活用が授業に及ぼす影響(1) : 「出前授業」の観察から(教授・学習,ポスター発表)
- PB054 授業方法の違いが大学生の「やる気」におよぼす影響 : 「やる気」の自己評定値を用いた検討(ポスター発表B,研究発表)
- PE023 指導者のことばがけが競技者のやる気におよぼす影響(3) : ことばがけの捉え方とやる気(ポスター発表E,研究発表)