C市の特定高齢者にとって健康上の安心とは
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高齢化が進む東北地方のB県C市の特定高齢者にとって"健康上の安心"を構成する要素は何か記述することを目的に、13名の協力者に対し半構成的インタビューを行ない質的に分析した。その結果、安心を構成する要素の中核カテゴリーとして【つながっている】、大カテゴリーとして《人生を認め合える》《今現在のつながりが残っている》《自分の体をやりくりできる》が抽出された。C市の高齢者が健康上安心して生活できるためには、互いに人生を認め合い共に過ごしてきた仲間がいることとそこから生まれた自尊感情が基盤となり、そのつながりに支えられ、更に今現在もそのつながりが残っていることが必要であった。現在のつながりは人や情報、行きたい場所の存在と移動手段などであるが、それらのつながりに支えられて、自分のからだをやりくりできるという自己効力感の存在が認められ、それらが特定高齢者の安心を支えていた。特定高齢者の自己効力感に働きかけ、自尊感情を尊重しながら、活動や参加という場や手段の提供により人や情報とのつながりを維持していくという視点は、ICFの健康の概念である「生活機能-身体状況だけでなく活動・参加-で生きる全体をとらえる」ことに通じていることが明らかになり、これからの高齢者支援の重要な視点として再確認された。
著者
-
大高 恵美
日本赤十字秋田短期大学
-
酒井 志保
日本赤十字秋田看護大学
-
中村 順子
日本赤十字秋田短期大学 看護学科
-
阿部 範子
日本赤十字秋田看護大学
-
荻原 麻紀
日本赤十字秋田看護大学
-
木下 彩子
日本赤十字秋田看護大学
-
佐藤 美恵子
日本赤十字秋田看護大学
-
小川 里美
日本赤十字秋田短期大学(前)
-
中村 順子
日本赤十字秋田看護大学看護学部看護学科
-
大高 恵美
日本赤十字秋田看護大学
関連論文
- A病院におけるドライテクニック・沐浴が新生児に与える影響--新生児の皮膚保湿度・体温測定値・細菌コロニー数の観点から
- 多胎児をもつ家族への育児支援 : 看護職からの双子の育児に関する情報提供の実態から
- 看護学生の学習への取り組み状況 : 2年次と3年次の縦断的比較
- 看護技術実施における実際場面とVTR場面の視覚的な差異 : 無菌操作の実施場面を通して
- 看護学生の講義への期待や希望の内容と変化 : 入学時から1年後の縦断調査を通して
- 本学看護学科学生の学校及び看護学科選択理由の検討 : 本学看護学科3期生と2期生の入学時調査を比較して
- 「無菌操作」のチェックリスト作成の検討 : 方法論的研究デザインを用いて
- 看護学生の講義への期待や希望の変化 : 入学時から1年後の縦断調査を通して
- 看護学生のメディアからの情報収集に関する実態 : 入学時から1年後の縦断調査から
- 看護学生の看護婦(士)に対する認識の変化 : 入学時から18ヶ月後の縦断調査
- 看護学生のメディアからの情報収集に関する実態(第2報) : 本学看護学科2期生の入学時の調査から
- 看護学生の受験理由と看護学科選択理由に関する実態(第2報) : 本学看護学科2期生の入学時調査から
- 育児不安を持つ母親が求める子育て支援サービス
- "生活の場"で判断・ケアする訪問看護のやりがい (特集 押さえておきたい! 訪問看護の基本的スキル)
- 日本赤十字秋田短期大学の小児看護学実習の実態と課題
- ゆらぎを超えた先にある訪問看護のおもしろさを伝えたい--管理者が行なう新人訪問看護師への関わりを探索して
- 全国看護教育機関における在宅看護論の看護過程教育に関する調査研究
- C市の特定高齢者にとって健康上の安心とは
- 看護学生の学習への取り組み状況 : 2年次と3年次の縦断的比較
- 看護学生の入学時・2年次の読書状況とその変化 : 読書頻度と関心の高い本
- 助産師学校養成所における入学試験関連指標と国家試験合格率の関連
- 看護学生の入学時における看護婦(士)に対する認識と将来への見通し : 本学看護学科1期生の実態調査から
- 小児看護学実習中に事故を起こした学生の体験
- 子どもとの関わりが困難な学生の実習指導のあり方
- 保育所における健康管理上の問題と看護職導入への期待 : 秋田市の公立保育所の保母と保護者の意識調査
- 予防接種対象となっている小児期感染症に関するA県の看護教育機関に在学する1年生のとらえ方
- 本学看護学科卒業生の看護活動に関する看護管理者の評価
- 看護学生の小児期感染症に対する感染予防の取り組み(第1報) : A県看護教育機関の調査から
- 新卒看護師の看護実践能力の実態と傾向 : 本学卒業の新卒者の自己評価と上司による他者評価から
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第3報) : 卒業生による在学中の教育評価
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第2報) : 社会人経験の有無と学業に対する取り組み、学生生活に対する満足度の関係
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第1報) : 卒業生の就業・進学状況と卒後の資格取得の実態
- 看護系短大生の学生生活におけるコミュニケーションの実態 : 九州大学コミュニケーションスケールを用いて
- 多胎児の育児支援に関する一考察 : 2歳未満の多胎児育児の実態調査から
- 母性看護技術演習における学生による評価と今後の課題
- 看護学生の入学時における講義への期待 : 本学看護学科1期生の実態調査から
- 看護学生の受験理由と看護学科選択理由に関する実態 : 本学看護学科1期生の入学時調査から
- 腹痛 (特集 症状別 フィジカルアセスメント)
- 母親のライフスタイルおよび充実感と、育児不安の関係
- 母親の育児不安と育児支援ネットワークとの関係
- 母親の育児不安と夫の育児支援との関係
- 動悸,不整脈 (特集 症状別 フィジカルアセスメント)
- 基礎看護学実習におけるカンファレンスの変化 : 人間関係トレーニングを授業に取り入れて
- P1-065 子育て環境変遷の学習と、現代育児環境の問題点理解との関連(育児III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- エビデンスに基づく看護大学生の参加型学習プログラムの提案 : つながって安心プロジェクト
- 小児がん患児のペーパーペイシェントを用いた疼痛判断と疼痛緩和に関する医師・看護師の認識
- 東北地方B県の特定高齢者にとっての健康上の安心
- 小児がん難治性疼痛の緩和に関連する痛みのメカニズムと鎮痛薬
- 麻疹・風疹・水痘・ムンプスに関する抗体価検査法の妥当性と感染予防対策 : 看護学生の3年間の縦断調査から
- C市の特定高齢者にとって健康上の安心とは
- A病院におけるドライテクニック・沐浴が新生児に与える影響 : 新生児の皮膚保湿度・体温測定値・細菌コロニー数の観点から
- 看護基礎教育課程におけるコモンスキルトレーニング導入の取り組み
- 老年看護学実習において学生の印象に残った場面での感情分析の一考察
- 全国看護教育機関における在宅看護論の看護過程教育に関する調査研究
- 育児不安を持つ母親が求める子育て支援サービス
- 看護専門学校における多胎妊娠・出産および多胎育児の授業に関する実態調査
- 老年看護学実習における事前に提供された受け持ち患者情報を活用した演習取り組みの効果 : 受け持ち患者情報から見つける看護の視点
- O1-124 全国の周産期医療施設における妊娠中からの多胎支援の現状(母性保健・訪問指導1,一般口演)
- 看護師・理学療法士・作業療法士のインフォームド・コンセントの認識と実践の分析
- 排便援助における温罨法の部位の検討 : 腰背部と腹部における比較
- 阿仁地域における住民の死生観と在宅終末期医療に関する意識