全国看護教育機関における在宅看護論の看護過程教育に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全国の看護教育機関における在宅看護過程の教授・展開方法について現状を把握し、その課題と教員が感じている困難を明らかにすることを目的として調査研究を行った。独自の質問紙を用いてアンケートをおこなった結果、220(回収率34.8%、有効回答率95.7%)の機関から有効回答を得られた。訪問看護師など在宅看護を経験したことのある教員は32%おり、以前に比べ増加していることがわかった。看護過程の教授には74%の教員が既存の看護理論やモデルを用いていたが、在宅に特徴的な視点を追加するなどの工夫がみられた。看護過程教授上は理論・モデルを用いることが一般的になっていたが、在宅看護に適したものが少ないなどの意見がみられた。日本の在宅看護に適したモデルの開発が期待されるところである。また86%の教員が教授上の困難感を感じていたが、その主な理由は、学生・教員ともに実際の在宅看護の経験がないために在宅療養・在宅看護がイメージしにくい、教えていることに自信がないなど経験がないことによるものであった。学生に対する在宅看護の経験の場の設定や教員の研修などを検討する必要性が示唆された。
- 2009-00-00
著者
関連論文
- エビデンスに基づく看護大学生の参加型学習プログラムの提案 : つながって安心プロジェクト
- 東北地方B県の特定高齢者にとっての健康上の安心
- C市の特定高齢者にとって健康上の安心とは
- 全国看護教育機関における在宅看護論の看護過程教育に関する調査研究
- 排便援助における温罨法の部位の検討 : 腰背部と腹部における比較
- 阿仁地域における住民の死生観と在宅終末期医療に関する意識