日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第2報) : 社会人経験の有無と学業に対する取り組み、学生生活に対する満足度の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は卒業生の動向把握と在学中の教育や学生生活について卒業生がどのように評価しているかを明らかにすることを目的に本学看護学科卒業生を対象に無記名の質問紙調査を行った。158名の回答から以下の結果が得られた。1.社会人経験のあった卒業生は入学時に看護師になりたい意欲が低い傾向にあったが、在学中は意欲的に勉学に取り組んだとする人が多く、看護師になることや学業を諦めようと思った人は少なかった。社会人経験のなかった卒業生は入学時には看護師になりたい意欲が高い傾向にあったが、在学中は意欲的に勉学に取り組んだとする人は半数であった。また、社会人経験のなかった卒業生の約30%は看護師になることや学業の継続を諦めようと思った経験をもっていた。その理由は学業面での困難や看護への魅力や意欲の低下であった。2.卒業生の学生生活に対する満足度は、社会人経験の有無にかかわらず、「学習環境」、「同級生との交流」、「自己の成長」、「チューターとの交流」、「臨地実習」の項目が高く、「クラスアドバイザーとの交流」、「他学科学生との交流」、「看護学科の先輩・後輩との交流」、「部活動やサークル活動」、「ゆとりある学校生活」の項目が低い傾向にあった。
- 日本赤十字秋田短期大学の論文
著者
-
佐々木 理恵子
日本赤十字秋田短期大学看護学科
-
大高 恵美
日本赤十字秋田短期大学看護学科
-
牟田 能子
日本赤十字秋田短期大学看護学科
-
伊藤 美奈加
日本赤十字秋田短期大学看護学科
-
三瓶 まり
日本赤十字秋田短期大学看護学科
-
大高 恵美
日本赤十字秋田短期大学
-
大高 恵美
日本赤十字秋田看護大学
-
佐々木 理恵子
日本赤十字秋田看護大学看護学部看護学科
-
牟田 能子
日本赤十字秋田看護大学看護学部看護学科
-
大高 恵美/山本
日本赤十字秋田看護大学
関連論文
- 多胎児をもつ家族への育児支援 : 看護職からの双子の育児に関する情報提供の実態から
- 看護学生の臨地実習における倫理的問題の遭遇と道徳的感性との関連
- 学生生活チェックカタログを用いた学生生活の実態調査 : 介護福祉学科学生の結果
- 学生生活チェックカタログを用いた学生生活の実態調査 : 看護学科学生の結果
- 日本赤十字秋田短期大学の小児看護学実習の実態と課題
- 学生が実習で困った場面をロールプレイする効果--コミュニケーションがとれたと思う内容の変化より
- 入学初期の学生に対する支援の一考察 : 平成14年度新入生交流会の評価から
- 鳥取大学医療技術短期大学部看護学科における国際看護教育の振り返り--学生のファイナルペーパーを通して
- 麻疹・風疹・水痘・ムンプスに関する抗体価検査法の妥当性と感染予防対策--看護学生の3年間の縦断調査から
- 小児看護学実習中に事故を起こした学生の体験
- 子どもとの関わりが困難な学生の実習指導のあり方
- 保育所における健康管理上の問題と看護職導入への期待 : 秋田市の公立保育所の保母と保護者の意識調査
- 看護基礎教育における「ベッドメーキング」の授業の実態調査
- 看護師に求められるケアリングとは--病気の子どもに対する母親と看護師のケアの共通性と相違性 (特集 看護実践におけるケアリング)
- 老年看護学実習において学生の印象に残った場面での感情分析の一考察
- 予防接種対象となっている小児期感染症に関するA県の看護教育機関に在学する1年生のとらえ方
- 本学看護学科卒業生の看護活動に関する看護管理者の評価
- 看護学生の小児期感染症に対する感染予防の取り組み(第1報) : A県看護教育機関の調査から
- 新卒看護師の看護実践能力の実態と傾向 : 本学卒業の新卒者の自己評価と上司による他者評価から
- 療養型医療施設における臨地実習指導の現状と課題 : 初めて実習指導を行った臨地実習指導者と病棟管理者の面接調査より
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第3報) : 卒業生による在学中の教育評価
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第2報) : 社会人経験の有無と学業に対する取り組み、学生生活に対する満足度の関係
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第1報) : 卒業生の就業・進学状況と卒後の資格取得の実態
- 看護系短大生の学生生活におけるコミュニケーションの実態 : 九州大学コミュニケーションスケールを用いて
- 多胎児の育児支援に関する一考察 : 2歳未満の多胎児育児の実態調査から
- 研究報告 入院時面接における看護師の言語応答に関する研究
- ケアリングにおける継続した関心の重要性 : 母親と看護師に対するインタビュー内容の比較から
- サイコドラマワークショップの実践
- 小児がん難治性疼痛の緩和に関連する痛みのメカニズムと鎮痛薬
- エビデンスに基づく看護大学生の参加型学習プログラムの提案 : つながって安心プロジェクト
- 小児がん患児のペーパーペイシェントを用いた疼痛判断と疼痛緩和に関する医師・看護師の認識
- 東北地方B県の特定高齢者にとっての健康上の安心
- 小児がん難治性疼痛の緩和に関連する痛みのメカニズムと鎮痛薬
- 麻疹・風疹・水痘・ムンプスに関する抗体価検査法の妥当性と感染予防対策 : 看護学生の3年間の縦断調査から
- C市の特定高齢者にとって健康上の安心とは
- 看護基礎教育課程におけるコモンスキルトレーニング導入の取り組み
- 老年看護学実習において学生の印象に残った場面での感情分析の一考察
- 看護専門学校における多胎妊娠・出産および多胎育児の授業に関する実態調査
- O1-124 全国の周産期医療施設における妊娠中からの多胎支援の現状(母性保健・訪問指導1,一般口演)