看護専門学校における多胎妊娠・出産および多胎育児の授業に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護職による多胎支援のあり方を考えるために、看護専門学校における多胎妊娠・出産および多胎育児に関する授業の実態を調査した。全国の看護専門学校3年課程の213校に郵送法で調査し315名から回答を得た。そのうち母性看護学、小児看護学を担当する教員288名の回答を分析した。その結果、[多胎妊娠・出産]に関する授業は、母性看護学を担当する教員の約6割が自身の授業で行っていた。「不妊症」、「多胎妊娠の合併症」、「低出生体重児」、「減数手術」等を授業内容に含めていた。[多胎育児]に関する授業は、母性看護学を担当する教員の約3割、小児看護学を担当する教員の授業で約2割が自身の授業で行っていた。授業内容は、母性看護学を担当する教員は「多胎育児の工夫」「多胎育児と単胎育児の違い」等の育児の方法論的内容が多く、小児看護学を担当する教員は「虐待」や「産後うつ」といった母子保健上の課題に関するものであった。母性看護学、小児看護学を担当する教員の授業で、多胎育児に関する内容を授業でとりあげている教員は少なかった。
- 2012-00-00
著者
関連論文
- 多胎児をもつ家族への育児支援 : 看護職からの双子の育児に関する情報提供の実態から
- 予防接種対象となっている小児期感染症に関するA県の看護教育機関に在学する1年生のとらえ方
- 本学看護学科卒業生の看護活動に関する看護管理者の評価
- 看護学生の小児期感染症に対する感染予防の取り組み(第1報) : A県看護教育機関の調査から
- 新卒看護師の看護実践能力の実態と傾向 : 本学卒業の新卒者の自己評価と上司による他者評価から
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第3報) : 卒業生による在学中の教育評価
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第2報) : 社会人経験の有無と学業に対する取り組み、学生生活に対する満足度の関係
- 日本赤十字秋田短期大学看護学科卒業生の動向調査(第1報) : 卒業生の就業・進学状況と卒後の資格取得の実態
- 看護系短大生の学生生活におけるコミュニケーションの実態 : 九州大学コミュニケーションスケールを用いて
- エビデンスに基づく看護大学生の参加型学習プログラムの提案 : つながって安心プロジェクト
- 小児がん患児のペーパーペイシェントを用いた疼痛判断と疼痛緩和に関する医師・看護師の認識
- 東北地方B県の特定高齢者にとっての健康上の安心
- 小児がん難治性疼痛の緩和に関連する痛みのメカニズムと鎮痛薬
- 麻疹・風疹・水痘・ムンプスに関する抗体価検査法の妥当性と感染予防対策 : 看護学生の3年間の縦断調査から
- C市の特定高齢者にとって健康上の安心とは
- 看護基礎教育課程におけるコモンスキルトレーニング導入の取り組み
- 老年看護学実習において学生の印象に残った場面での感情分析の一考察
- 看護専門学校における多胎妊娠・出産および多胎育児の授業に関する実態調査
- O1-124 全国の周産期医療施設における妊娠中からの多胎支援の現状(母性保健・訪問指導1,一般口演)