2D3 遠隔教育と学生メンターによる学習支援システム : 学習支援の構築と評価および学生メンターの育成(課題研究 特別支援教育の実践と評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育の現代的課題である,学校への登校が困難な児童生徒に対する効果的な学習支援の方策を筆者らは研究してきた.当該児童を対象に,ICTを活用した学習支援環境を整備し,学生メンターによる継続的な学習支援プログラムを開発をした.そこで今回は,開発した学習支援プログラムである,「テレビ会議システムを用いた学生メンターによる遠隔学習支援」とその効果を定量的及び定性的分析により評価を行ったので報告する.
- 2011-08-20
著者
関連論文
- デジタル・アーカイブを用いた文化活動・伝統文化の伝承を支援する創作活動 文化情報の理解に適した素材と作り方
- 学士力を保証する実践力ある学生の養成
- 学士力育成にあたっての初年次教育の構築
- 電子教科書(学校教育、生涯学習、観光等)の教材のための地域資料デジタル・アーカイブの構成 沖縄関連の素材情報の活用のため
- 電子教科書教材構成のための映像時系列サンプリングによる学習活動分析の試行研究(1) 〜学習活動プロセス分析に適する行動カテゴリー課題〜
- デジタル・アーカイブ手法による社会科地域素材の教材化(1) 〜個の特性を生かす電子教科書教材としての地域素材の総合化〜
- 7K7 小学校理科における児童の実験支援方法に関する研究開発(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 7K5 小中学校における伝統文化教材作成の視点と教材作成(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 高等学校教科情報テキストの作成と実践
- 1A6 学習者の目的に応じた多視点映像教材の開発研究【II】 : 遠隔教育における表示映像の違いが理解度に与える影響に関する調査(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波)