修治ブシ末N(TJ-3022)の品質と薬理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to determine the quality of TSUMURA Shuchi-Bushi Powder N (TJ-3022) which is a herbal drug processed by autoclaving Aconiti tuber (Aconitum carmichaeli DEBX.), we investigated the seasonal variations of aconitine alkaloids in the raw aconiti tubers cultivated for 4 years in Iwate Prefecture and examined both acute toxicities and analgesic effects of the processed aconiti tubers prepared in different process conditions. The raw tubers harvested from September to October were high and stable in the contents of aconitine alkaloids.The LD_<50> values of mesaconitine,raw tubers and processed tubers (autoclaved at 105℃ for 10-50 min) were 5.64 mg/kg(p.o.), 3.03g/kg(p.o.) and >10g/kg(p.o.), respectively. The analgesic effect of the processed tuber autoclaved at 105℃ for 50min at a dose of 500mg/kg (p.o.) was almost equal to that of mesaconitine at a dose of 0.05mg/kg (p.o.). On the basis of the present results, the quality of TJ-3022 was standardized for ethical dispensing. By tail pressure method in normal and repeated cold stress mice, the ED_<50> values of TJ-3022 were 170.1mg/kg(p.o.) and 92.9mg/kg(p.o.), respectively. Moreover, antinociceptive effects of TJ-3022 were noted in acetic acid-induced writhing test, Randall-Selitto's test, adjuvant-induced arthritic pain and tail-flick test. Its safety margin (=LD_<50>/ED_<50>) was estimated to be 5-18 times that of mesaconitine.
- 日本生薬学会の論文
- 1998-08-20
著者
-
池田 孔己
株式会社ツムラ中央研究所
-
小松 靖弘
ツムラ中央研究所
-
野口 将道
(株)ツムラ中央研究所
-
岡田 稔
ツムラ研究本部
-
久保 正良
(株)ツムラ中央研究所
-
小松 靖弘
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
小松 靖弘
(株)ツムラ中央研究所・漢方生薬研究所
-
池田 孔己
(株)ツムラ医薬評価研究所
-
池田 孔己
ツムラ 中研
-
野口 将道
株式会社ツムラ医薬評価研究所
-
岡田 稔
株式会社ツムラ中央研究所
-
新津 和明
(株)ツムラ中央研究所
-
小松 靖弘
株式会社ツムラ中央研究所
-
久保 正良
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
滝 昌則
ツムラ研究本部
-
松葉 知浩
ツムラ研究本部
-
滝 昌則
株式会社ツムラ中央研究所
-
鈴木 康之
株式会社ツムラ中央研究所
-
大宮 雄司
株式会社ツムラ中央研究所
-
岡田 稔
ツムラ 研究本部
-
岡田 稔
(株)ツムラ中央研究所
-
野口 将道
ツムラ 中研
-
松葉 知浩
株式会社ツムラ中央研究所
-
久保 正良
株式会社ツムラ中央研究所
-
新津 和明
株式会社ツムラ中央研究所
-
野口 将道
株式会社ツムラ中央研究所
-
岡田 稔
(株)ツムラ生物・化学研究所
-
岡田 稔
株式会社ツムラ
関連論文
- モルモット鼻アレルギーに対する小青竜湯の効果 : Acoustic Rhinomertryを用いた研究
- P-10 実験的鼻閉モデルに対する小青竜湯の作用
- 23 小青竜湯のモルモット実験的アレルギー性鼻炎に対する作用 : Acoustic rhinometerを用いた評価
- P-46 柴朴湯のエオタキシン産生抑制成分の検討
- P-12 更年期 Hot Flush 実験モデルにおける当帰芍薬散, 加味逍遥散, 桂枝茯苓丸の作用比較検討
- II-B-7 芍薬甘草湯の運動機能に及ぼす影響第 1 報 : 筋痙縮モデルに対する作用
- 医療用漢方エキス製剤の品質確保 : 品質設計・製剤化と品質管理
- I-5 放射線、抗癌剤 (MMC) の造血抑制に対する十全大補湯の効果
- The Constituents of Schizonepeta tenuifolia BRIQ.II. : Structure of a New Monoterpene Glucoside, Schizonepetoside C
- 各種漢方補剤の経口投与によるCandida感染マウスの延命効果
- Candida albicans 感染マウスにおける腫瘍壊死因子産生能の低下とそれに対する十全大補湯の緩和作用
- 172 実験的鼻アレルギーモデルに対する漢方薬の作用
- 31A-04 ベルベリンの血糖下降作用機序
- 中国産川〓成分の血管収縮及び血液粘度に対する作用
- II-B-7 半夏の迷走神経胃枝遠心性活動賦活作用について
- 小柴胡湯の来歴
- Synthesis of Entadamide A and Entadamide B Isolated from Entada phaseoloides and Their Inhibitory Effects on 5-Lipoxygenase
- 330 苓甘姜味辛夏仁湯の薬理作用の特徴
- 329 小青竜湯の抗アレルギー作用
- 28E-01 半夏瀉心湯の止瀉作用と活性成分の関連
- P-12 ヒト肥満細胞樹立株を用いた漢方薬の抗炎症作用の検討
- Physicochemical Studies on Decoctions of Kampo Prescriptions. III. Effect of the Volume Ratio of the Crude Drug vs. Extractant on the Transfer Ratio of Crude Drug Components into a Model Decoction
- Physicochemical Studies on Decoctions of Kampo Prescriptions. II. Relationship between the Hydrophobic Parameter of the Crude Drug Components and Their Transfer Ratio into the Decoctions
- Physicochemical Studies on Decoctions of Kampo Prescriptions. I. Transfer of Crude Drug Components into the Decoctions
- II-4 十全大補湯の免疫賦活活性発現に対するペクチン様多糖の役割
- P-C-4 十全大補湯のリンパ球幼若化多糖
- I-A-23 十全大補湯の免疫調節活性に対する構成生薬の影響
- II-A-8 十全大補湯の免疫活性成分の化学的性状と免疫調節活性
- 335 モルットの摘出肺切片標本を用いた小青竜湯エキスの抗アレルギー作用機序の研究
- P-43 小柴胡湯に含まれる NO 産生抑制作用を示す成分の検討
- Four New Phenolic Glycosides from Polygala tenuifolia
- Benzoylgomisin Q and Benzoylgomisin P, Two New Lignans from Schisandra sphenanthera REHD. et WILS.
- 桔梗湯の慢性膵炎症例に伴う腹部症状に対する治療効果の基礎的および臨床的検討
- 桔梗湯の意識下ラットにおける膵外分泌刺激作用の検討
- P-5 大建中湯の消化管機能に対する作用
- P-4 大建中湯のモルモット摘出回腸収縮作用機序の研究
- P-47 受動的回避課題における scopolamine 健忘に対する補剤の作用
- P-14 当帰芍薬散の卵巣摘出モデルにおける睡眠障害に対する作用検討
- P-14 茵〓蒿湯のマウス実験的肝障害モデルに及ぼす影響
- P-5 数種漢方薬のワーファリンの抗凝固作用に及ぼす影響についての検討
- I-B-8 茵〓蒿湯の肝胆道障害改善作用に関する研究 : エチニルエストラジオール誘発胆汁うっ滞およびリトコール酸誘発肝障害に対する作用
- II-C-3 小柴胡湯とインターフェロンの in vivo での相乗作用の検討
- I-B-2 インチンコウ湯及びその成分の肝細胞アポトーシス抑制効果
- I-A-6 黄〓水エキスによる血管平滑筋細胞の一酸化窒素産生刺激作用の検討
- 160 麻黄附子細辛湯の抗アレルギー作用
- General Pharmacological Properties of Gosha-jinki-gan(TJ-107)Extracts
- 実験的アレルギー性鼻炎に対する漢方薬の鼻腔開位度に及ぼす影響--Acoustic Rhinometerを用いた評価 (平成9年度 〔三重大学地域共同研究センター〕共同研究成果報告) -- (共同研究成果報告)
- 川〓の循環器系作用成分の定量 : 日本および中国市場品の成分含量比較
- 中国及び日本における「ブシ」の品質評価
- 統計学的手法を用いた生薬選定法の検討 : 抗炎症作用を有する大黄の探索
- 日本市場に流通する呉茱萸の原植物
- P-68 麻黄附子細辛湯の抗咽頭炎作用成分に関する研究
- P-36 釣藤鈎の血管弛緩作用機序の検討
- 釣藤鈎の研究(第3報)鈎藤の血圧降下作用成分と抽出過程での含量変化
- 漢方薬アレルギーの診断法に関する研究(I) : 小柴胡湯を用いた生薬抗原と抗原特異抗体の検出法の検討
- 黄耆の生育年数,収穫時期と成分の関係
- 標本に基づく薬用植物の生育状況変遷の推定
- モクレン属ハクモクレン亜属の茎におけるコルク層とクチクラの発達
- 蒼朮の品質評価の変遷(II) : 日本本草書について
- 蒼朮の品質評価の変遷(I) : 中国本草書について
- 生薬成分から見た流通の現況
- 中国陝西省および河南省に生育するホソバオケラ Atractylodes lancea (THUNB.) DC. の精油成分の変異
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第2報) : 受粉様式について
- 中国に生育するシナオケラAtractylodes chinensisの精油成分の変異
- 細辛の原植物の成分分析
- メサコニチン(附子アルカロイド)の鎮痛作用
- P-12 ホルマリン誘発疼痛に対するアコニチンアルカロイドの影響について
- 北海道と茨城県で栽培したハナトリカブト(Aconitum carmichaeli DEBX.)の生育及び塊根成分の季節変動比較
- 30B-01 老齢ラットのコリン作働性神経機能に対する当帰芍薬散の効果について
- I-C-6 Streptozotocin 誘発糖尿病マウスにおける牛車腎気丸の抗侵害受容作用の増強
- チトクロムcヘムオクタペプチド(CHP)の代謝 その1 ^3H-CHP, ^S-CHPの作成とラット投与における吸収, 分布, 排泄, およびマウスにおけるオートラジオグラフィー
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第1報) : 種子形成について
- ツルドクダミの栽培に関する研究-1-栄養繁殖法について
- 韓国産ウスバサイシン属の2新分類群
- 中国に生育するホソバオケラ Atractylodes lancea の精油成分の変異
- モクレン属ハクモクレン亜属数種の枝の解剖学的特徴
- ニオイハンゲの塊茎と本邦市場の水半夏と称する漢薬について
- 修治ブシのアルカロイド成分ベンゾイルメサコニンの鎮痛作用について
- 修治ブシ末N(TJ-3022)の品質と薬理学的研究
- 修治附子の抗侵害受容作用機序 : オピオイド受容体の関与
- 北海道と茨城県で栽培したハナトリカブト(Aconitum carmichaeli DEBX.)の生育及び塊根成分の季節変動比較
- 中国及び日本における「ブシ」の品質評価
- 日本市場に流通する呉茱萸の原植物
- 桑白皮の品質に関する研究(2) : 皮層部の成分組成と基原
- 釣藤鈎の研究(第三報) : 鈎藤の血圧降下作用成分と抽出過程での含量変化
- 呉茱萸基原植物果実の形態による鑑別
- 釣藤鈎の研究(第二報) : 中国産釣藤鈎の品質に関する研究
- 呉茱萸3基原種 : Evodia rutaecarpa, E. officinalis, E. bodinieriにおける成分の変異
- 蒼朮市場品の精油成分と基原
- 中国陝西省および河南省に生育するホソバオケラAtractylodes lancea (THUNB.) DC.の精油成分の変異
- 釣藤鈎の研究(第1報) : 華鈎藤の科学的評価
- 烏頭配合漢方煎出液におけるアコニチン系アルカロイドの挙動に関する研究
- 家伝薬・中将湯と薬効の文献考察
- 中国に生育するホソバオケラAtractylodes lanceaの精油成分の変異
- 統計学的手法を用いた生薬選定法の検討 : 抗炎症作用を有する大黄の探索
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第2報) : 受粉様式について
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第1報) : 種子形成について
- アンジオテンシンI変換酵素阻害作用を有する生薬の研究(第3報) : 粉防巳中の成分およびその誘導体の活性について
- 川〓の循環器系作用成分の定量 : 日本および中国市場品の成分含量比較
- 中国産川〓成分の血管収縮及び血液粘度に対する作用