P-68 麻黄附子細辛湯の抗咽頭炎作用成分に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
池田 孔己
株式会社ツムラ中央研究所
-
佐々木 博
(株)ツムラ中国医薬品開発部
-
榊原 巌
株式会社ツムラ漢方生薬研究所
-
佐々木 博
株式会社ツムラ漢方生薬研究所
-
樋口 正視
(株)ツムラ中央研究所
-
池田 孔己
(株)ツムラ医薬評価研究所
-
山本 雅浩
株式会社ツムラ・研究開発本部・漢方生薬研究所
-
佐々木 博
ツムラ漢方生薬研究所
-
榊原 巌
ツムラ研究木部
-
佐々木 博
ツムラ 信頼性保証本部
-
遠藤 雄一
株式会社ツムラ 漢方生薬研究所
-
樋口 正視
株式会社ツムラ 漢方生薬研究所
-
佐々木 博
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
樋口 正視
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
樋口 正視
ツムラ 漢方生薬研
-
榊原 巌
(株)ツムラ研究本部
-
山本 雅浩
(株)ツムラ 漢方生薬研究所
-
樋口 正視
ツムラ 中研
-
山本 雅浩
株式会社ツムラ 研究本部 医薬評価研究所
-
遠藤 雄一
(株)ツムラ中央研究所
関連論文
- モルモット鼻アレルギーに対する小青竜湯の効果 : Acoustic Rhinomertryを用いた研究
- P-10 実験的鼻閉モデルに対する小青竜湯の作用
- 1. 大建中湯の腸管機能に対する作用と活性成分(第 6 回小児外科漢方研究会)
- P-03 脳卒中易発症自然高血圧ラットの高血圧病態及び脳内ムスカリン受容体遺伝子発現に対する中国湖北省産及び広東省産菊花の影響(脳神経・精神,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 1 漢方製剤の文献的な考察(第613回新潟医学会,外科系領域における漢方治療の現況)
- [総合討論]:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- 172 実験的鼻アレルギーモデルに対する漢方薬の作用
- II-B-7 半夏の迷走神経胃枝遠心性活動賦活作用について
- 日本薬局方の微生物限度試験に係る日本漢方生薬製剤協会のアンケート結果
- 大建中湯および構成生薬の来歴
- I-2 L-NNA 誘発胃排出の遅延に対する六君子湯の効果
- G-3 El マウスの攻撃行動に対する柴胡加竜骨牡蠣湯の作用
- 330 苓甘姜味辛夏仁湯の薬理作用の特徴
- 329 小青竜湯の抗アレルギー作用
- P-50 柴胡桂枝湯の各種肝障害モデルに及ぼす影響
- MS-IV-1 柴胡桂枝湯の各種肝障害モデルに及ぼす影響
- 1. 六君子湯の胃機能に対する作用(第 5 回 小児外科漢方研究会)
- 138 葛根湯加川キュウ辛夷の抗アレルギー作用の検討
- 釣藤鈎のグルタミン酸誘導神経細胞死に対する保護作用の活性成分の検索
- 202 麻黄附子細辛湯の抗アレルギー作用
- P-23 ワルファリンと数種漢方薬の併用による血液凝固系に及ぼす影響
- 28E-01 半夏瀉心湯の止瀉作用と活性成分の関連
- P-12 ヒト肥満細胞樹立株を用いた漢方薬の抗炎症作用の検討
- 麻酔ラットにおける生姜の匂い刺激及び味覚刺激の迷走神経及び交感神経遠心性活動に及ぼす効果
- P-2 3 次元 HPLC パターン分析を用いた生薬のフィンガープリント研究
- P-1 3 次元 HPLC パターン分析を使った漢方製剤のフィンガープリント技術の構築
- P-17 L-NAME 誘発妊娠中毒様ラットモデルに対するツムラ当帰芍薬散 (TJ-23) の影響
- General Pharmacological Properties of Juzen-taiho-to
- II-C-3 小柴胡湯とインターフェロンの in vivo での相乗作用の検討
- I-B-2 インチンコウ湯及びその成分の肝細胞アポトーシス抑制効果
- I-A-6 黄〓水エキスによる血管平滑筋細胞の一酸化窒素産生刺激作用の検討
- II-C-10 生薬水エキスによる血管平滑筋細胞の一酸化窒素産生刺激作用の検討
- 160 麻黄附子細辛湯の抗アレルギー作用
- 実験的アレルギー性鼻炎に対する漢方薬の鼻腔開位度に及ぼす影響--Acoustic Rhinometerを用いた評価 (平成9年度 〔三重大学地域共同研究センター〕共同研究成果報告) -- (共同研究成果報告)
- 核リボゾームDNA,ITS領域に基づく,キンポウゲ科サラシナショウマ属サラシナショウマの生物地理学的研究
- 60. 同種肝感作に関する実験的研究 : (1)細胞結合性ならびに流血中の抗肝抗体について(第14回日本アレルギー学会総会)
- K-2 オブアルブミン感作マウスによる小青龍湯の抗原提示細胞と CD4+T 細胞の相互作用に及ぼす影響
- SymposiumB〔IV〕における質疑応答(B〔IV〕: 肝臓とアレルギー)
- (3) 慢性肝疾患の免疫学的研究(B〔IV〕: 肝臓とアレルギー)
- 3.慢性肝疾患の免疫学的研究(肝臓とアレルギー)
- 甘草の抗潰瘍作用本体の解明
- 核リボゾームDNA, ITS領域を用いたカンキツ類の系統関係
- 統計学的手法を用いた生薬選定法の検討 : 抗炎症作用を有する大黄の探索
- 日本市場に流通する呉茱萸の原植物
- P-68 麻黄附子細辛湯の抗咽頭炎作用成分に関する研究
- P-25 利水作用を有する生薬・処方の科学的解明研究(その1) : アンジオテンシンII及びバソプレッシン受容体に対するアゴニスト結合阻害活性の評価
- 鉱物生薬の解明研究(その1) : 麻杏甘石湯中の石膏が湯液に及ぼす影響の解析
- モクレン属ハクモクレン亜属の茎におけるコルク層とクチクラの発達
- 蒼朮の品質評価の変遷(II) : 日本本草書について
- 蒼朮の品質評価の変遷(I) : 中国本草書について
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第2報) : 受粉様式について
- P-12 ホルマリン誘発疼痛に対するアコニチンアルカロイドの影響について
- 柴胡桂枝湯の意識下ラットにおける膵外分泌刺激作用の検討
- 1.漢方製剤および生薬の流通の現況 : 企業の立場から:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- 1.漢方製剤および生薬の流通の現況 : 企業の立場から(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- B-5 柴苓湯の利尿作用機序ならびに腎性浮腫に及ぼす影響
- 釣藤鈎基原植物のカギカズラ属9種(アカネ科)の形態と成分による鑑別
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第1報) : 種子形成について
- ツルドクダミの栽培に関する研究-1-栄養繁殖法について
- ニオイハンゲの塊茎と本邦市場の水半夏と称する漢薬について
- 紫蘇の種子貯蔵について(1)
- サキシマボタンヅル(Clematis chinensis Osbeck)の発芽と休眠打破について
- 漢方薬茵〓蒿湯の肝細胞アポトーシス抑制作用 : 腸内細菌代謝物 genipin の毒性と薬効
- 修治ブシ末N(TJ-3022)の品質と薬理学的研究
- 甘草の抗潰瘍作用本体の解明
- 鉱物生薬の解明研究(その1) : 麻杏甘石湯中の石膏が湯液に及ぼす影響の解析
- 中国及び日本における「ブシ」の品質評価
- 日本市場に流通する呉茱萸の原植物
- 桑白皮の品質に関する研究(2) : 皮層部の成分組成と基原
- 釣藤鈎の研究(第三報) : 鈎藤の血圧降下作用成分と抽出過程での含量変化
- 呉茱萸基原植物果実の形態による鑑別
- 釣藤鈎の研究(第二報) : 中国産釣藤鈎の品質に関する研究
- 呉茱萸3基原種 : Evodia rutaecarpa, E. officinalis, E. bodinieriにおける成分の変異
- 釣藤鈎の研究(第1報) : 華鈎藤の科学的評価
- 烏頭配合漢方煎出液におけるアコニチン系アルカロイドの挙動に関する研究
- 統計学的手法を用いた生薬選定法の検討 : 抗炎症作用を有する大黄の探索
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第2報) : 受粉様式について
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第1報) : 種子形成について
- ツルドクダミの栽培に関する研究(第1報) : 栄養繁殖法について
- 紫蘇の種子貯蔵について(1)
- サキシマボタンヅル(Clematis chinensis OSBECK)の発芽と休眠打破について