P-5 数種漢方薬のワーファリンの抗凝固作用に及ぼす影響についての検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 稔
ツムラ研究本部
-
遠藤 徹
株式会社ツムラ・中央研究所,創薬研究所,第一創薬研究部探索1グループ
-
竹田 茂文
(株)ツムラ研究開発本部
-
竹田 茂文
株式会社ツムラ薬理研究所
-
竹田 茂文
ツムラ ツムラ中研
-
疋田 典子
株式会社ツムラ中央研究所
-
冨樫 裕二
株式会社ツムラ中央研究所
-
八田 明
株式会社ツムラ中央研究所
-
岡田 稔
株式会社ツムラ中央研究所
-
遠藤 徹
株式会社ツムラ中央研究所
-
岡田 稔
三共株式会社中央研究所
-
竹田 茂文
株式会社ツムラ ツムラ中央研究所 安全性・代謝研究部
-
岡田 稔
ツムラ 研究本部
-
岡田 稔
(株)ツムラ中央研究所
-
岡田 稔
株式会社ツムラ
関連論文
- 23 小青竜湯のモルモット実験的アレルギー性鼻炎に対する作用 : Acoustic rhinometerを用いた評価
- II-B-7 芍薬甘草湯の運動機能に及ぼす影響第 1 報 : 筋痙縮モデルに対する作用
- 医療用漢方エキス製剤の品質確保 : 品質設計・製剤化と品質管理
- Gomisin A の肝部分切除後肝再生におよぼす影響
- モルモット単離胃におけるgastric adaptive relaxationについての検討
- 31A-04 ベルベリンの血糖下降作用機序
- 半月体タイプ抗GBM腎炎におけるtissue inhibitor of matrix metalloproteinase(TIMP)過剰発現に対するアクテオサイド(TJC-160)の効果
- 実験腎炎における糸球体マトリックスメタロプロテイネース活性の変動
- 中国産川〓成分の血管収縮及び血液粘度に対する作用
- Physicochemical Studies on Decoctions of Kampo Prescriptions. III. Effect of the Volume Ratio of the Crude Drug vs. Extractant on the Transfer Ratio of Crude Drug Components into a Model Decoction
- Physicochemical Studies on Decoctions of Kampo Prescriptions. II. Relationship between the Hydrophobic Parameter of the Crude Drug Components and Their Transfer Ratio into the Decoctions
- Physicochemical Studies on Decoctions of Kampo Prescriptions. I. Transfer of Crude Drug Components into the Decoctions
- P-43 小柴胡湯に含まれる NO 産生抑制作用を示す成分の検討
- P-49 トコンシロップ (TJN-119) 含有成分 Cephaeline 及び Emetine のラットにおける体内動態
- P-48 トコンシロップ (TJN-119) の催吐作用の研究
- Four New Phenolic Glycosides from Polygala tenuifolia
- Benzoylgomisin Q and Benzoylgomisin P, Two New Lignans from Schisandra sphenanthera REHD. et WILS.
- P-47 受動的回避課題における scopolamine 健忘に対する補剤の作用
- P-14 当帰芍薬散の卵巣摘出モデルにおける睡眠障害に対する作用検討
- P-14 茵〓蒿湯のマウス実験的肝障害モデルに及ぼす影響
- Gomisin A(TJN-101)の体内動態に関する研究(第2報)四塩化炭素肝障害ラットにおける吸収及び排泄
- 五味子リグナン成分(+)-(6S, 7S, R-Biar)-5,6,7,8-tetrahydro-1,2,3,12-tetramethoxy-6,7-dimethyl-10,11-methylenedioxy-6-dibenzo[a, c]cyclooctenol(TJN-101)の肝障害抑制作用に関する研究.実験的急性肝障害における溶解補助剤の差異による効果の変動
- Triethylenetetramine dihydrochloride (Trientine hydrochloride, TJA-250) の体内動態 3.ラットにおける単回投与後の Bioavailability
- Triethylenetetramine dihydrochloride (Trientine hydrochloride, TJA-250) の体内動態 2.ラットにおける代謝
- Triethylenetetramine dihydrochloride (Trientine hydrochloride, TJA-250) の体内動態 1.ラットにおける単回投与後の吸収, 分布および排泄
- P-5 数種漢方薬のワーファリンの抗凝固作用に及ぼす影響についての検討
- I-B-8 茵〓蒿湯の肝胆道障害改善作用に関する研究 : エチニルエストラジオール誘発胆汁うっ滞およびリトコール酸誘発肝障害に対する作用
- II-5 茵〓蒿湯の血清脂質への影響 : 構成生薬山梔子の成分 genipin の関与
- I-A-4 ゴミシン A の Kupffer 細胞および肝類洞内皮細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- 川〓の循環器系作用成分の定量 : 日本および中国市場品の成分含量比較
- 中国及び日本における「ブシ」の品質評価
- 統計学的手法を用いた生薬選定法の検討 : 抗炎症作用を有する大黄の探索
- 日本市場に流通する呉茱萸の原植物
- 黄耆の生育年数,収穫時期と成分の関係
- 標本に基づく薬用植物の生育状況変遷の推定
- モクレン属ハクモクレン亜属の茎におけるコルク層とクチクラの発達
- 蒼朮の品質評価の変遷(II) : 日本本草書について
- 蒼朮の品質評価の変遷(I) : 中国本草書について
- 生薬成分から見た流通の現況
- 中国陝西省および河南省に生育するホソバオケラ Atractylodes lancea (THUNB.) DC. の精油成分の変異
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第2報) : 受粉様式について
- 中国に生育するシナオケラAtractylodes chinensisの精油成分の変異
- 五味子の薬理学的研究(第2報)五味子成分の薬物性肝障害に対する作用
- P-20 五味子リグナン成分 gomisin A の肝蛋白合成促進作用と肝糖質代謝との関係
- 細辛の原植物の成分分析
- 北海道と茨城県で栽培したハナトリカブト(Aconitum carmichaeli DEBX.)の生育及び塊根成分の季節変動比較
- I-A-2 小柴胡湯の Kupffer 細胞ならびに類洞内皮細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- S-5 ゴミシン A の実験的肝障害抑制作用
- チトクロムcヘムオクタペプチド(CHP)の代謝 その1 ^3H-CHP, ^S-CHPの作成とラット投与における吸収, 分布, 排泄, およびマウスにおけるオートラジオグラフィー
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第1報) : 種子形成について
- ツルドクダミの栽培に関する研究-1-栄養繁殖法について
- 韓国産ウスバサイシン属の2新分類群
- 中国に生育するホソバオケラ Atractylodes lancea の精油成分の変異
- モクレン属ハクモクレン亜属数種の枝の解剖学的特徴
- ニオイハンゲの塊茎と本邦市場の水半夏と称する漢薬について
- 培地成分が培養カラスビシャク植物個体の生長に果たす役割-1-ショ糖の役割
- 培養中におけるカラスビシャク植物個体の生長の経時変化について
- 五味子リグナン成分Gomisin A (TJN-101)のラット肝機能におよぼす影響
- 四塩化炭素誘発慢性肝障害ラットにおける肝線維化ならびに肝部分切除後の肝再生におよぼす五味子リグナン成分TJN-101の作用
- 実験的肝障害および肝薬物代謝酵素系に及ぼす五味子リグナン成分Gomisin Aの作用
- 正常ラットにおける再生肝,肝組織血流量ならびに肝微細構造におよぼすTJN-101((+)-(6s,7s,R-biar)-5,6,7,8-tetrahydro-1,2,3,12-tetramethoxy-6,7-dimethyl-10,11-methylenedioxy-6-dibenzo[a,c]cyclooctenol)の作用
- 五味子の薬理学的研究(第3報) : ラット実験的肝障害に対する五味子リグナン成分Wuweizisu Cの作用
- 細辛の原植物の成分分析
- 修治ブシ末N(TJ-3022)の品質と薬理学的研究
- 北海道と茨城県で栽培したハナトリカブト(Aconitum carmichaeli DEBX.)の生育及び塊根成分の季節変動比較
- 中国及び日本における「ブシ」の品質評価
- 日本市場に流通する呉茱萸の原植物
- 桑白皮の品質に関する研究(2) : 皮層部の成分組成と基原
- 釣藤鈎の研究(第三報) : 鈎藤の血圧降下作用成分と抽出過程での含量変化
- 呉茱萸基原植物果実の形態による鑑別
- 釣藤鈎の研究(第二報) : 中国産釣藤鈎の品質に関する研究
- 呉茱萸3基原種 : Evodia rutaecarpa, E. officinalis, E. bodinieriにおける成分の変異
- 蒼朮市場品の精油成分と基原
- 中国陝西省および河南省に生育するホソバオケラAtractylodes lancea (THUNB.) DC.の精油成分の変異
- 桑白皮の品質に関する研究(1) : 成分組成に基づく桑白皮の基原
- 釣藤鈎の研究(第1報) : 華鈎藤の科学的評価
- 烏頭配合漢方煎出液におけるアコニチン系アルカロイドの挙動に関する研究
- 中国に生育するホソバオケラAtractylodes lanceaの精油成分の変異
- 中国江蘇省茅山地域に生育するホソバオケラAtractylodes lanceaの精油成分の変異
- 統計学的手法を用いた生薬選定法の検討 : 抗炎症作用を有する大黄の探索
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第2報) : 受粉様式について
- カラスビシャクの栽培に関する研究(第1報) : 種子形成について
- ツルドクダミの栽培に関する研究(第1報) : 栄養繁殖法について
- アンジオテンシンI変換酵素阻害作用を有する生薬の研究(第3報) : 粉防巳中の成分およびその誘導体の活性について
- 川〓の循環器系作用成分の定量 : 日本および中国市場品の成分含量比較
- 中国産川〓成分の血管収縮及び血液粘度に対する作用
- 防已の品質に関する研究
- 中国遼寧省野生チョウセンゴミシ果実の形成過程と分果中のリグナン含量の季節変動
- 培地成分が培養カラスビシャク植物個体の生長に果たす役割(第1報) : ショ糖の役割