桔梗湯の意識下ラットにおける膵外分泌刺激作用の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-20
著者
-
小松 靖弘
(株)ツムラ中央研究所
-
小松 靖弘
ツムラ中央研究所
-
山元 俊憲
昭和大学薬学部臨床薬学教室
-
佐々木 勝己
昭和大学 医学部 第二内科
-
田口 進
昭和大第二内科
-
山浦 常
東京女子医科大学医学部中央検査部感染対策科
-
新井 一郎
株式会社ツムラ漢方生薬研究所漢方薬理研究部
-
新井 一郎
薬:獣医
-
小松 靖弘
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
山元 俊憲
昭和大学薬学部
-
黒岩 幸雄
昭和大・薬
-
黒岩 幸雄
昭和大学薬学部臨床薬学
-
山元 俊憲
昭和大学第一内科臨床薬学
-
山元 俊憲
昭和大学大学院薬学研究科臨床薬学
-
黒岩 幸雄
昭和大学薬学部
-
山浦 常
東京女子医科大学
-
田口 進
昭和大学医学部第二内科
-
新井 一郎
昭和大学薬学部臨床薬学
-
佐々木 勝巳
昭和大学医学部第2内科
-
山浦 常
獣医:東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
佐々木 勝巳
昭和大学 医学部 第二内科
-
黒岩 幸男
昭和大学医学部臨床薬学
-
佐々木 勝巳
昭和大学 第2内科
関連論文
- P-10 実験的鼻閉モデルに対する小青竜湯の作用
- 23 小青竜湯のモルモット実験的アレルギー性鼻炎に対する作用 : Acoustic rhinometerを用いた評価
- P-431 妊娠中の高血圧に対する持続性カルシウム拮抗薬の有効性および安全性を評価するための予備調査(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 4Dアプリケーションを使った造影超音波診断
- 肝細胞癌治療効果判定における三次元超音波検査の有用性
- 位置センサ併用造影3D超音波による 3D volume data の有用性
- P-16 遺伝性高脂血症モデルウサギ (heterozygous) に対する柴胡加竜骨牡蠣湯の効果
- P-46 柴朴湯のエオタキシン産生抑制成分の検討
- 安定した細胞供給システム構築を目指した長期凍結保存高分子隔離膜内肝細胞の高次機能評価(肝臓25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 薬物代謝能からみた長期凍結保存高分子隔離膜内肝細胞の高次機能維持に関する基礎的研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-12 更年期 Hot Flush 実験モデルにおける当帰芍薬散, 加味逍遥散, 桂枝茯苓丸の作用比較検討
- チョコレート風味の口腔内速崩錠(チョコレット)の開発に関する研究(第3報) : 患者ベネフィットの向上を目指したレバミピドチョコレット調製条件の最適化
- チョコレート風味の口腔内速崩錠(チョコレット)の開発に関する研究(第2報) : 直接圧縮打錠法を用いたレバミピドチョコレットの調製
- チョコレート風味の口腔内速崩錠・チョコレットの開発に関する研究 : チョコレットプラセボ錠の調製と錠剤物性
- 2型糖尿病患者における簡易インスリン初期投与量算出式作成の試み-2
- P-62 リドカイン・スティック製剤の開発に関する研究 (No.2)
- P-470 リドカイン・スティック製剤の開発に関する研究
- P-463 チョコレート風味の口腔内速崩錠(チョコレット)の開発に関する研究 (No.4) チョコレット・プラセボ錠の調製と製剤物性の評価 (2)
- 経静脈性Double Phased Helical CTによる高血流肝細胞癌の診断能に関する検討
- P-103 パーキンソニズムの客観的薬効評価表の作成と薬物治療への参画
- II-B-7 芍薬甘草湯の運動機能に及ぼす影響第 1 報 : 筋痙縮モデルに対する作用
- I-5 放射線、抗癌剤 (MMC) の造血抑制に対する十全大補湯の効果
- 各種漢方補剤の経口投与によるCandida感染マウスの延命効果
- Candida albicans 感染マウスにおける腫瘍壊死因子産生能の低下とそれに対する十全大補湯の緩和作用
- 抗不整脈薬によるCYP1A2を介したPhenacetin O-deethylation活性への影響
- 20-P3-545 医療系総合大学の特色を生かした昭和大学の医療人GP「チーム医療の有用性を実感する参加型学習」の取り組みと成果(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 客観的臨床能力試験(OSCE)の試行にむけた準備とOSCEの副次的効果 : 評価者アンケートと受験者アンケートから
- HP-155-1 乳がんに発現する新規トランスポーターBreast Cancer Transport Peptide 1 (BCTP 1)の機能解析(乳がん(ホルモン・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 172 実験的鼻アレルギーモデルに対する漢方薬の作用
- 妊婦における高血圧治療薬の産婦人科医と内科医の使用実態調査 : カルシウム拮抗薬を中心として
- 小柴胡湯の来歴
- Synthesis of Entadamide A and Entadamide B Isolated from Entada phaseoloides and Their Inhibitory Effects on 5-Lipoxygenase
- ホルムアルデヒドの気管組織に対する作用の毒性学的研究
- 28E-01 半夏瀉心湯の止瀉作用と活性成分の関連
- P-12 ヒト肥満細胞樹立株を用いた漢方薬の抗炎症作用の検討
- P-291 大学院病棟実習 : 化学療法施行患者に対し QOL 向上を目指した薬剤師の多角的アプローチ
- II-4 十全大補湯の免疫賦活活性発現に対するペクチン様多糖の役割
- P-C-4 十全大補湯のリンパ球幼若化多糖
- I-A-23 十全大補湯の免疫調節活性に対する構成生薬の影響
- II-A-8 十全大補湯の免疫活性成分の化学的性状と免疫調節活性
- 335 モルットの摘出肺切片標本を用いた小青竜湯エキスの抗アレルギー作用機序の研究
- P-43 小柴胡湯に含まれる NO 産生抑制作用を示す成分の検討
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬シタロプラムの代謝におけるCYP2C19の関与
- 薬・薬連携の向上を目指した研修教材の試作とその評価(第1報) : チャート方式で表現した症例の理解と有用性について
- 薬・薬連携の向上を目指した疾患別研修教材の試作とその評価(続報)
- オピオイド身体依存形成および退薬症候発現の脳内機序 : 青斑核におけるグルタミン酸の役割を中心として
- 桔梗湯の慢性膵炎症例に伴う腹部症状に対する治療効果の基礎的および臨床的検討
- 桔梗湯の意識下ラットにおける膵外分泌刺激作用の検討
- A Traditional Oriental Herdal Medicine, Juzen-taiho-to has Suppressive Effect on Non-lethal Rodent Malaria by Means of Stimulation of Host Immunity
- P-5 大建中湯の消化管機能に対する作用
- P-4 大建中湯のモルモット摘出回腸収縮作用機序の研究
- P-47 受動的回避課題における scopolamine 健忘に対する補剤の作用
- P-14 当帰芍薬散の卵巣摘出モデルにおける睡眠障害に対する作用検討
- P-14 茵〓蒿湯のマウス実験的肝障害モデルに及ぼす影響
- 22B-13 Buprenorphine の酵素免疫測定法の確立とその応用
- P1-566 病院実務実習における実習生、薬剤師、実務家教員および担当教員の実習指導・管理システムを用いた連携体制(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-592 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : リスクマネージメント・注射実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-591 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : 薬局実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-573 患者担当制を取り入れた参加型病棟実習の実施とその評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-593 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : 病棟実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗精神病薬オランザピンの血中濃度に対するCYP1A2およびCYP2D6の遺伝多型の影響
- II-C-3 小柴胡湯とインターフェロンの in vivo での相乗作用の検討
- I-B-2 インチンコウ湯及びその成分の肝細胞アポトーシス抑制効果
- I-A-6 黄〓水エキスによる血管平滑筋細胞の一酸化窒素産生刺激作用の検討
- II-C-10 生薬水エキスによる血管平滑筋細胞の一酸化窒素産生刺激作用の検討
- 慢性腎不全病態におけるニトログリセリン誘発大動脈弛緩増強作用
- 160 麻黄附子細辛湯の抗アレルギー作用
- General Pharmacological Properties of Gosha-jinki-gan(TJ-107)Extracts
- P-2 インフルエンザ感染マウスモデルにおける補中益気湯 (TJ-41) の抗ウイルス効果
- 昭和大学薬学部で試行された客観的臨床能力試験(OSCE)における学生の達成率と評価内容の検討
- 20-P3-538 昭和大学薬学部における自主学習支援施設「トレーニング・ラボ」の導入とアンケート調査によるその評価(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 炎症性サイトカイン刺激による培養気道上皮細胞の Intercellular Adhesion Molecule 1発現に対するデキサメサゾンの影響
- 臨床で併用されるカンレノ酸カリウム(ソルダクトン^[○!R])の配合変化
- 深在性真菌感染症マウスにおける漢方製剤 十全大補湯の経口投与による延命効果
- 30-E-07 ヒューマンコミュニケーションをベースとした服薬説明実習の効果(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- ガスクロマトグラフ-質量分析計による覚せい剤の分析と覚せい剤使用被疑者の顔面および頸部を拭ったガーゼからの検出
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- 漢方薬アレルギーの診断法に関する研究(I) : 小柴胡湯を用いた生薬抗原と抗原特異抗体の検出法の検討
- P-469 頭頸部進行癌患者を対象にした化学放射線療法による効果・副作用と5FU,CDDP血中濃度との関係(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 13P-6-20 フェノバルビタール服用患者の出産に伴う新生児の血中モニタリング
- P-490 良好な血圧コントロールへの関与 : 大学院病棟実習における処方設計への参画
- 他剤配合による塩化リゾチーム製剤の配合変化
- B-6 塩化リゾチームシロップの他剤配合による影響
- 30B-01 老齢ラットのコリン作働性神経機能に対する当帰芍薬散の効果について
- I-C-6 Streptozotocin 誘発糖尿病マウスにおける牛車腎気丸の抗侵害受容作用の増強
- PAF刺激による気道上皮細胞よりのサイトカイン産生, および接着分子発現に関する検討
- C-5 中枢神経系作用薬の多波長 UV 検出器付高速液体クロマトグラフィーを用いた中毒分析
- P-38 C型肝炎患者におけるインターフェロン投与に伴う発熱に対する解熱薬の使用に関する診療録調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬毒物代謝
- B-28 薬物同定システム REMEDi HS による中毒発生頻度の高い薬物の分析
- 熱イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによるラット尿中メタンフェタミンとその代謝産物の一斉高感度分析
- 熱イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによる覚せい剤の分析とその応用例について
- 14-7-40 テイコプラニンの HPLC による定量法の検討
- プロスタグランジン類の膜輸送に係わる新規ヒト型輸送担体(Human Prostaglandin Carrier, hPrC)の単離と機能の特定
- 修治ブシ末N(TJ-3022)の品質と薬理学的研究
- 釣藤鈎の研究(第二報) : 中国産釣藤鈎の品質に関する研究
- 呉茱萸3基原種 : Evodia rutaecarpa, E. officinalis, E. bodinieriにおける成分の変異
- 烏頭配合漢方煎出液におけるアコニチン系アルカロイドの挙動に関する研究
- 家伝薬・中将湯と薬効の文献考察
- P1-534 ミアンセリン坐剤の院内製剤化へ向けた物理薬剤学的特性からのアプローチ(院内製剤・薬局製剤,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)