P-431 妊娠中の高血圧に対する持続性カルシウム拮抗薬の有効性および安全性を評価するための予備調査(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2005-09-01
著者
-
村島 温子
国立成育医療センター母性内科
-
小林 靖奈
昭和大学大学院薬学研究科
-
石川 洋一
国立成育医療センター薬剤部
-
中村 秀文
国立成育医療センター
-
井上 奈七恵
昭和大学薬学部臨床薬学教室
-
神山 紀子
昭和大学薬学部臨床薬学教室
-
中島 研
国立成育医療センター薬剤部
-
永井 ようこ
東邦大医学部総合診療・急病科学講座
-
中西 功
大阪府立母子保健総合医療センター母性内科
-
藤田 富雄
昭和大学薬学部臨床薬学教室
-
小林 靖奈
昭和大学薬学部臨床薬学教室
-
山元 俊憲
昭和大学薬学部臨床薬学教室
-
藤田 富雄
大阪府立母子保健総合医療センター母性内科
-
井上 奈七恵
昭和大学薬学部
-
中村 秀文
国立成育医療センター病院治験管理室
-
藤田 富雄
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター母性内科
-
小林 靖奈
昭和大学薬学部
-
山元 俊憲
昭和大学薬学部
-
中村 秀文
国立成育医療センター病院臨床研究開発部治験管理室
-
村島 温子
国立成育医療センター周産期診療部母性内科
-
中島 研
国立成育医療センター 看護部
-
神山 紀子
昭和大学薬学部
-
中村 秀文
国立成育医療センター治験管理部
-
石川 洋一
国立成育医療センター
-
石川 洋一
独立行政法人国立成育医療研究センター病院薬剤部
-
中西 功
大阪府立母子保健総合医療センター 母性内科
-
中村 秀文
国立成育医療研究センター
-
村島 温子
国立成育医療研究セ 妊娠と薬情報セ
-
村島 温子
独立行政法人国立成育医療研究センター母性医療診療部・妊娠と薬情報センター
関連論文
- 母性内科の診療
- P2-375 当センターで経験した胎児房室ブロック13例の検討(Group90 胎児・新生児6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-206 BEP療法による悪心・嘔吐に対する処方設計への関与 : 大学院病棟研修を通して(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O17-007 調湿96ウェルを用いたワルファリンカリウムジェネリック医薬品粉砕物の光安定性(一般演題 口頭発表,糖尿病/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 新生児における調剤と注意点 (特集 新生児の薬物療法) -- (新生児薬物療法の特殊性)
- セミナー 小児に対する与薬方法の実際
- 30-B2-14-5 全国施設の治験の実施・基盤整備の進捗・改善状況の調査と評価(医薬分業・薬薬連携・治験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新薬くろ〜ずあっぷ(74)パルミコート吸入液 0.25mg,0.5mg
- 01-F-09 電子薬歴システムの活用について(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 治験の電子化--現状と課題 (特集 質の高いCRC業務をめざして)
- 薬剤師による処方支援(20)小児科領域の処方支援--医薬品適応外使用の改善に向けた薬剤師の試み
- 国立病院機構・ナショナルセンターにおける治験活性化への取り組み(6)治験ネットワーク化の推進(1)大規模治験ネットワークと医師主導治験
- 新薬くろ〜ずあっぷ(63)クラバモックス小児用ドライシロップ
- P-431 妊娠中の高血圧に対する持続性カルシウム拮抗薬の有効性および安全性を評価するための予備調査(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 小児の処方実態調査を適応拡大に活かす--小児薬物療法データネットワーク研究の活用 (特集 子どもたちに使える薬を)
- S8-6 小児薬物療法におけるデータネットワークのモデル研究(一般講演,薬剤師ができる被験者対応:臨床試験の発展をめざして,(8)臨床試験への薬剤師の関わり,2.最近研究情報の現状と適用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 電子カルテによる治験, 施設の現状と問題点
- 完全電子カルテシステム上における電子媒体による治験情報管理の問題点の検討
- 20-P3-412 早朝の高血圧を伴ううっ血性心不全患者に対するドキサゾシンの検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- P1-90 妊娠初期ならびに中期血圧値による妊娠高血圧症候群の発症予測(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-323 メトホルミン内服妊娠の妊娠経過ならびに周産期管理(Group37 生殖生理病理11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 安定した細胞供給システム構築を目指した長期凍結保存高分子隔離膜内肝細胞の高次機能評価(肝臓25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 薬物代謝能からみた長期凍結保存高分子隔離膜内肝細胞の高次機能維持に関する基礎的研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 妊娠・産褥期に見逃しやすい内科疾患の見つけ方 (特集 総合診療医・家庭医のための妊婦の診療)
- SF-077-4 凍結保存免疫隔離膜内肝細胞における薬物トランスポーターの発現に関する基礎的研究
- P-90 大学院病棟実習(耳鼻咽喉科)において疼痛緩和に貢献した症例 : フェイススコア表の新規作成と活用
- P1-505 関節リウマチ(RA)患者における腎機能障害時のメトトレキサート(MTX)投与量の検討と有効性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P3-39 六年制における病院実習に向けた実習評価表及び評価マニュアルの作成とその検証 : 昭和大学病院実務実習ワーキンググループ(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 共同研究 23 熱帯病に対するヒト感受性抵抗性遺伝子解析
- 29-A3-10-3 妊娠中に使用した医療用医薬品が胎児へ与える影響に関する検討:絶対過敏期での医薬品使用を対象に(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-048 妊婦への使用薬剤の実態(1) : 医療用医薬品を使用した症例を基に(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 小児IgA腎症治療ガイドライン1.0版
- ヒト有機アニオントランスポータ安定発現細胞を用いた有機アニオン輸送阻害薬の評価
- 01P3-098 医師主導治験実施体制の確立 安全性情報管理について(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- P-182 大学院病棟実習 : 癌化学療法における副作用リスクマネージメントと患者への関わり
- HP-155-1 乳がんに発現する新規トランスポーターBreast Cancer Transport Peptide 1 (BCTP 1)の機能解析(乳がん(ホルモン・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 妊娠初期のチアマゾール(MMI)曝露との関連が疑われる先天性奇形3例の報告
- P-666 TS-1モニタリングシートの作成とその活用および評価(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 妊婦における高血圧治療薬の産婦人科医と内科医の使用実態調査 : カルシウム拮抗薬を中心として
- 膠原病合併妊娠の薬物療法 (特集 産科の薬物療法) -- (母体疾患の薬物療法)
- 20-S1-4 授乳婦への服薬カウンセリングと薬剤師の役割 : 乳児有害性情報の評価とリスクコミュニケーション(妊婦・授乳婦への薬物療法と専門薬剤師への期待,来るべき時代への道を拓く)
- こんなときに専門性が求められる (プラスアルファの薬剤師になる--専門・認定薬剤師と薬剤師が取得できる専門職種のガイド) -- (専門薬剤師・認定薬剤師ガイド 妊婦・授乳婦専門薬剤師・妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師)
- 妊娠・授乳と薬相談外来と妊娠と薬情報センター
- 乳児への薬の影響と特に気を付けたい薬剤 (特集 授乳婦と薬)
- 「妊娠と薬情報センター」におけるデータベース構築 (特集:日本薬学会第126年会薬学図書館協議会企画シンポジウム テーマ:研究者と薬剤師の情報力は高まっているのか?--IT化時代を乗り切るリテラシーを身に付ける)
- 成育領域の薬剤業務(8)DI業務
- 小児IgA腎症治療ガイドライン1.0版
- 27.当院における胆道閉鎖症術後妊娠症例の周産期管理とガイドライン作成にむけての検討(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 妊娠前から出産後までお母さんをサポートする 母性内科を知っていますか?
- P-291 大学院病棟実習 : 化学療法施行患者に対し QOL 向上を目指した薬剤師の多角的アプローチ
- 薬物動態と薬力学
- 適応外使用解決に向けての学会・行政の取り組みと治験・臨床試験
- 巻頭言
- ICH E-11後の小児治験・臨床試験 : 何故, 転機の年か
- 小児臨床試験の現況と国立成育医療センターを中心とした取組み
- P-127 癌化学療法の適正化に向けた薬学的管理
- P-311 小児科における大学院病棟実習テオフィリン適正使用に関する医療チームへの情報提供
- 未熟児無呼吸発作に対し投与されたテオフィリン血中濃度の変動 : 母集団薬物動態解析による製剤間変動の検討
- O-79 調剤薬の投与前患者認証による安全性の確保 : 国立成育医療センターの一例
- インフルエンザワクチンの妊婦への投与が妊娠および児の予後に及ぼす影響についての検討(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 関信地区国立病院・療養所等における国立病院統一様式の使用経験調査
- 東京都病院薬剤師会における感染制御専門薬剤師の養成への取り組み : 2006年度感染領域薬剤師研究会の内容と運営方法のアンケート調査
- P2-167 日本人小児患者における全身的ステロイド療法により生じる成長障害に対する治療対象疾患と年齢の影響(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-592 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : リスクマネージメント・注射実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-591 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : 薬局実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-502 透析導入遅延を目的とした糖尿病性腎症患者に対する薬物治療への関与 : クレメジン[○!R]の早期腎臓病患者への適用(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-167 非小細胞肺癌患者の頻尿に対するセレコキシブの評価(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O11-02 小児用剤形への変更の実態調査と剤形変更時に必要な情報(一般演題 口頭発表,品質管理/医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-593 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : 病棟実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 昭和大学薬学部で試行された客観的臨床能力試験(OSCE)における学生の達成率と評価内容の検討
- 薬剤師3-3 小児アレルギー(アレルギー疾患のチーム医療における薬剤師の役割,パネルディスカッション,薬剤師生涯教育講座3,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Differential Induction of Hepatic and Renal Microsomal Cytochrome P450 by N-Phenylalkylimidazoles in Rats
- P2-171 妊娠・授乳期の薬物動態に関する統合データベース作成及び情報提供システムの構築(Group54 合併症妊娠4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-622 妊産婦における風疹・麻疹・水痘抗体価の検討(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Descriptive Study on the Circumstances concerning Confirmation of Contraindications and Careful Administration upon Purchasing Over-the-Counter Cold Medication and Manifestation of After-use Urinary Disorders
- 妊娠中のインフルエンザワクチン接種の安全性
- P-490 良好な血圧コントロールへの関与 : 大学院病棟実習における処方設計への参画
- 症例から学ぶ合併症妊娠(第1回)SLE+APS合併妊娠に対する集約的治療
- P-38 C型肝炎患者におけるインターフェロン投与に伴う発熱に対する解熱薬の使用に関する診療録調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Regio-Related Differential Induction of Hepatic Microsomal Heme Oxygenase and Cytochrome P450 by Substituted Imidazole and Pyridine Compounds in Rats
- 薬毒物代謝
- S4-5 母性内科からみた膠原病 : 妊娠と薬情報センター事業と関連して(膠原病診療の最近の進歩,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 一般人を対象とした「お薬手帳」の使用状況と認知度に関するインターネットを用いたアンケート調査
- P-491 疼痛と悪心を主訴とした下咽頭癌再発患者に対する薬剤の選択 : 大学院病棟実習における処方変更の提案
- 国試を活かして学生指導(第5回)肝・腎疾患に関する問題
- P2-11-9 重症抗リン脂質抗体症候群(APS)およびSLE合併妊娠における大量ヒト免疫グロブリン療法を施行した4症例についての検討(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-16-3 新生児ループス(心ブロック)を発症した抗SS-A抗体陽性妊婦の検討(Group30 合併症妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 海外では適応症が認められているのに日本では… : 小児科領域の未承認薬・適応外薬問題の改善に向けて
- 腎機能低下者,透析実施時,高齢者投与時及びプロベネシド併用時におけるカルバペネム系抗生物質の薬物動態
- CL9 アレルギー疾患と妊娠 : 薬物治療のあり方を中心として(クリニカルレクチャー,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 催奇形性情報の収集と評価の手法 (特集 妊娠と薬物療法)
- プロスタグランジン類の膜輸送に係わる新規ヒト型輸送担体(Human Prostaglandin Carrier, hPrC)の単離と機能の特定
- PS-115-2 乳がんに発現する新規トランスポーターhuman Breast Cancer Transport 1 (hBCT1)の機能解析(PS-115 ポスターセッション(115)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 小児腎移植におけるミコフェノール酸モフェチルの多施設共同オープンラベル臨床試験 : —有効性・安全性,薬物動態の評価—
- P-1083 小児腎疾患患者におけるレニン・アンギオテンシン系阻害薬の腎機能保護作用についての検討(一般演題 ポスター発表,腎疾患,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- セミナー 小児患者本人に向けての服薬指導
- 小児の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか (特集 ライフステージに合った薬物療法の提供 : 新生児,小児,妊婦・授乳婦,高齢者の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか)
- PS-113-5 新規トランスポーターhuman Breast Cancer Transport 1(hBCT1)の機能解析(PS-113 乳腺 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- タイトル無し