国内薬用植物園で植栽されるカンゾウ属植物の調査と優良品種選抜のための基礎研究.1 : 地上部のHPLCパターンと成分による比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To select pharmaceutically characteristic strains of Glycyrrhiza species, MeOII extracts of 168 Glycyrrhiza leaf samples from 43 medicinal plant research stations in Japan were analyzed by HPLC. Apparently, one type of G. uralensis, 4 types of G. glabra and one type each of G. echinata, G. pallidiflora and G. foetida have been grown in these stations. The MeOH extracts of leaves containing twigs of these species provided the reproducible HPLC patterns. Seventeen constituents were isolated and identified on the basis of the spectral data as vicenin 2, schaftoside, rutin, isoquercitrin, kaempferol-3-O-rhamnosylgalactoside, nicotifiorin, narcissin, astragalin, cacticin, ononin, pinocem- brin, genistein, licoflavanone, hydroxywighteone, lupiwighteone, sigmoidin B and wighteone. HPLC profiles of these compounds may be useful for identification of the species of Glycyrrhiza plants.
- 日本生薬学会の論文
- 1996-08-20
著者
-
芝野 真喜雄
大阪薬科大学
-
草野 源次郎
大阪薬科大学生薬学教室
-
草野 源次郎
東北薬科大学
-
松本 吉広
大阪薬科大学
-
柴田 敏郎
国立衛生試験所筑波薬用植物栽培試験場
-
柴田 敏郎
国立医薬品食品衛生研究所北海道薬用植物栽培試験場
-
柴田 敏郎
中部大学生物機能開発研究所:国立医薬品食品衛生研究所北海道薬用植物栽培試験場
-
草野 源次郎
大阪薬科大学
関連論文
- 甘草の国内生産を目指して(2)ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisher)の優良個体の選抜について
- 薬用植物カンゾウ(甘草、Glycyrrhiza uralensis)の高品質系統の育成に向けた研究 : 薬用成分グリチルリチンの高含有系統の選抜(平成21年度年次講演会一般講演)
- 薬用植物カンゾウ(甘草、Glycyrrhiza uralensis)のストロン培養システムによるクローン増殖について
- N-カフェオイルアミノ酸類の血管平滑筋弛緩作用
- アシタバの成分と系統育成
- アシタバの苦味成分の探索
- アシタバの機能性に関する研究と特許出願の動向
- 伊豆諸島特産アシタバの生産と育種における課題
- 甘草の国内生産を目指して(1)ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisher)の筒栽培について
- 青花(Commelina communis var. hortensis)の食後血糖上昇抑制機能
- 数種のカンゾウ属植物に関する薬用植物学的研究
- カンゾウ属植物の Random Amplified Polymorphic DNA (RAPD) 分析による分類特に, Gkycyrrhiza glabra L. とG. uralensis Fischerの識別
- サラシナショウマ属植物の含有成分に関する研究
- 甘草屋敷のウラルカンゾウ復活
- 66(P35) コウゾ(Broussonetia kazinoki SIEB.)から得られる新ピロリジンアルカロイドbroussonetine G,H,I,J,K,Lの構造(ポスター発表の部)
- シチリア島とスペインにおけるGlycyrrhiza glabra L.の調査研究
- 国内薬用植物園で植栽されるカンゾウ属植物の調査と優良品種選抜のための基礎研究. 1 : 地上部のHPLCパターンと成分による比較
- P-28 コウゾ(Broussonetia kazinoki Sieb.)から得られる新ピロリジンアルカロイドおよび配糖体の構造(ポスター発表の部)
- Studies on the Constituents of Cimicifuga Species. XVII. Four New Glycosides from the Aerial Parts of Cimicifuga simplex WORMSK.
- Studies on the Constituents of Cimicifuga Species. XVI.Three New Cycloartane Xylosides from the Aerial Parts of Cimicifuga simplex WORMSKJORD
- Studies on the Constituents of Cimicifuga Species. XIV. A New Xyloside from the Aerial Parts of Cimicifuga simplex WORMSK.
- ジュウヤクの生薬学的研究(2) : 遮光条件下で栽培したドクダミの生育およびフラボノイド配糖体含量
- P1-565 5-aminolaevulinic acidの細胞増殖作用に対する影響(一般演題 ポスター発表,その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬学教育と漢方(22)大阪薬科大学--生薬科学研究室
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価(第3報)粉砕の容易な木香の調製
- 白〓の調製法と化学的品質評価(第5報) : 保存中におけるフロクマリンの減少
- 北海道産黄耆の調製法と化学的品質評価
- キバナオウギの生育および配糖体含量に及ぼす栽培圃場の耕起条件の影響
- 琉球列島のArtemisia属植物の医薬品材料としての評価と種生物学的関係解明
- カワラヨモギの「ほふく型」と「直立型」の開花日, 頭花サイズ, 頭花中の利胆成分含量及び分子レベルの相違について
- 異なる土壌で栽培したキバナオウギの生育および配糖体含量について
- 白止の調製法と化学的品質評価(第4報)保存及び乾燥条件の違いによる成分含量の変動
- 当帰の調製法と化学的品質評価(第7報)収穫時期の違いによる希エタノールエキス、糖及びデンプン含量の変化
- ナイモウオウギを基原とする北海道産黄耆の化学的品質評価
- 中国産生薬の基原・品質に関する調査・研究(第1報) : 青海省東南部地域に見られた生薬基原植物について
- Astragalus mongholicus BUNGE 根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- カンゾウ根系における安定同位体自然存在比の分布特性
- 26. カンゾウ(Glycyrrhiza uralensis)におけるグリチルリチンの生合成中間体および生合成関連遺伝子の探索
- 天然物中の水溶性抗酸化因子及び脂溶性抗酸化因子による抗酸化作用の評価
- B22 Bidens pilosaによる細胞外マトリックス発現の検討(第36回日本結合組織学会学術大会)
- Studies on the Constituents of Cimicifuga Species. XV.Two New Diglycosides from the Aerial Parts of Cimicifuga simplex WORMSK.
- Chloranthus属植物の成分研究.ヒトリシズカの成分研究補遺
- B15 Bidens pilosaは活性型MMP-2への変換を促進する(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 遺伝子情報を利用したシゴカの基原種鑑別と純度試験法の検討
- 北海道北部地域におけるシャクヤク収穫後の調製方法が生薬の品質へ及ぼす影響
- ムラサキの根における表面積/重量比がエーテルエキス含有率へ及ぼす影響
- 甘草の国内生産を目指して(2) : ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisher)の優良個体の選抜について
- Cardenolide 類が新規抗がん剤になる可能性は?
- 成分含量,生薬の性状および農業形質からみた薬用シャクヤク品種の育成(第1報) : 低開花率により摘花および摘蕾作業の省力が可能になる新品種について
- キバナオウギの生育および配糖体含量に及ぼす栽培圃場の耕起条件の影響
- 異なる土壌で栽培したキバナオウギの生育および配糖体含量について
- ジュウヤクの生薬学的研究(2) : 遮光条件下で栽培したドクダミの生育およびフラボノイド配糖体含量
- カンゾウ属植物のRandom Amplified Polymorphic DNA (RAPD)分析による分類 : 特に,Glycyrrhiza glabra L.とG. uralensis Fischerの識別
- 甘草の国内生産を目指して(1) : ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisher)の筒栽培について
- ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis)栽培のための基礎研究(1)
- 白〓の調製法と化学的品質評価(第5報) : 保存中におけるフロクマリンの減少
- 国内薬用植物園で植栽されるカンゾウ属植物の調査と優良品種選抜のための基礎研究.1 : 地上部のHPLCパターンと成分による比較
- 北海道産黄耆の調製法と化学的品質評価
- ナイモウオウギを基原とする北海道産黄耆の化学的品質評価
- 生薬・甘草における高品質系統「スーパーカンゾウ」の開発に向けて
- 甘草屋敷のウラルカンゾウ復活
- シチリア島とスペインにおけるGlycyrrhiza glabra L.の調査研究
- カンゾウの栽培および育種に関する研究(1)
- 北海道北部地方におけるオウレンの無遮光栽培について
- センキュウの栽培に関する研究(第2報) : 生育,収量に及ぼす施肥時期の影響
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価(第3報) : 粉砕の容易な木香の調製
- 北海道産当帰の調製法と化学的品質評価(第1報) : 調製条件とショ糖および希エタノールエキス含量の変動
- 中国産生薬の基原・品質に関する調査・研究(第1報) : 青海省東南部地域に見られた生薬基原植物について
- Astragalus mongholicus BUNGE根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- 産学連携地域シンポジウム : 地域資源の掘り起こしと産業化の取り組み : 第六次産業化による地域の活性化をめざして