1P1-C28 分散知識ベースを利用したロボット行動フレームワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose an action framework for robots based on distributed knowledge base that can receive commands and generally break them down to primitive motion of robots. The framework is based on a general command resolver and object oriented software environment that supports distributed software development of robots. In contrast to industrial robots, service robots need to know vast variety of objects around them. Thus, service robots program should incorporate all those objects. However, it is usually very difficult because the environment, in which service robots will work, changes every moment. Therefore the distributed software development is very important, and thus we propose a solution.
著者
関連論文
- Dynagent : 割込みHTNプランニングエージェント
- ネットワーク家電と協調動作するホームロボット(ホームロボット・メカトロニクス2)
- オープンロボットコントローラアーキテクチャ(ORCA)のUPnP対応(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ1)
- 1P1-58-086 複数の遠隔操作型ロボットによる遠隔作業実験
- 2P1-1F-F4 ヒューマノイドロボットの動的起き上がり運動の理解と実現
- オープンロボットコントローラアーキテクチャ(ORCA)
- 2P2-C10 分散オブジェクト技術に基づく遠隔保守作業ロボットシステム : マスタスレーブ操作と自動動作の融合実験
- 1A1-B2 複数の遠隔操作ロボットにおける作業実現 : オペレータ負担軽減のための自動化(41. 作業移動ロボット)
- 2P1-J2 センサ情報に基づくITERブランケットモジュール交換 : 第2報 モジュール着脱におけるセンシングと作業戦略(10. 核融合炉システムにおけるロボット技術)
- ビーチボールをするロボットと今後のロボット視覚
- 事例紹介 ロボットらしく動くためのビジュアルフィードバックへの期待 (ミニ特集 ビジュアルサーボイング)
- 東芝のビーチバレーボールロボット : 人と共存するロボットを目指して (ロボット工学の新しい展開を探る特集号)
- 2P1-N-069 RSiにおけるロボットサービスの標準化への取り組み(RTミドルウェアとオープンシステム2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P2-11-010 オープンロボットコントローラ : 核融合炉内遠隔保守ロボットコントローラへの適用
- 1P1-A04 ロボットによる小型衛星の組立・分解作業
- 1A1-3F-C5 分散オブジェクト技術を用いたサービスロボットの開発
- 分散オブジェクト技術HORBを用いたオープンロボットコントローラアーキテクチャ(ORCA)の開発とホームロボットへの応用 (特集 RTミドルウェアプロジェクトとRTオープン化の開発事例)
- 2P2-3F-D2 分散オブジェクト技術 HORB ベースドロボットコントローラ : Peer to peer リアルタイム通信への拡張
- 2P1-3F-E1 オープンロボットコントローラアーキテクチャ (ORCA) の開発
- 1P1-G8 PC/AT互換機を用いたオープンロボットコントローラの一提案(47. PC/AT互換機を用いたオープンロボットコントローラ)
- 音声によるロボットへの作業指示とビジュアルフィードバック (特集 社会と生活を支えるロボット技術--いろいろなロボットを生みだすために)
- 分散オブジェクト技術を用いたオープンロボットコントローラ (特集 社会と生活を支えるロボット技術--いろいろなロボットを生みだすために)
- 2A1-08-005 小型衛星用保全ロボットの研究 : 地上モデルによる基本実験
- 1P1-51-073 リアルタイム Linux と分散オブジェクト技術を用いたオープン指向 PC コントローラ
- 2P1-N-053 複数画像と複数音声の同時処理を目指したマルチメディア前処理ボードの開発(ホームロボットメカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ロボットプラットフォーム オープンロボットコントローラアーキテクチャ (特集 ホームロボット技術--ロボット技術で支える安心・安全な暮らし)
- 環境・作業情報構造化を利用したロボット作業技術 (特集 ロバスト性を向上するロボット技術)
- 編集にあたって(コンピュータが将棋を制する日)
- 編集にあたって(ユビキタスコンピューティングとネットワーク社会の到来に向けて)
- 1P1-C04 ロボット搬送システムの開発 : 環境カメラと複数ロボットの連携による買物支援システム
- 1A1-O05 RSiのロボットサービスの仕様と実証 : Webサービスのロボットへの適用(ホーム&オフィスロボット)
- 2A1-G20 作業構造のユニバーサルデザイン : 双腕自律移動ロボットによる生活支援作業での検証
- 1A1-E31 人物追従による移動ロボットの環境地図生成
- 2P1-H12 アスペクト指向を用いて横断知識を記述するロボット行動フレームワーク(空間知)
- 1P1-D02 分散知識ベースとの協調により行動を生成するロボット行動フレームワーク(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 1P1-D01 オープンロボットコントローラアーキテクチャーに基づいたワイヤ駆動アーム制御(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 1P1-C32 モジュール型直動アクチュエータを利用した離床支援システムの開発 : 上位統合コントローラ構成
- 1P1-C28 分散知識ベースを利用したロボット行動フレームワーク
- 1P1-D17 衝突時の衝撃力を低減するマニピュレータの構成に関する実験的検証
- 2A1-H02 軽量ワイヤ駆動アームにおける機構干渉行列を用いた非干渉化制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 1A1-O02 人間共存ロボットのための軽量ワイヤ駆動アームの開発(ホーム&オフィスロボット)
- 2A1-F20 ロバストに作業を実行するためのソフトウェアモジュール群の開発と検証実験用ロボット
- 移動ロボット搭載全方位カメラを用いた床際点トラッキングによる静止障害物と移動障害物の識別