キノコ類に含まれる天然有機化合物の質量分析法による構造解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
odern mass spectrometry has original advantages in that it enables observation of molecular signals even of labile compounds, by means of "soft ionization" techniques such as fast atom bombardment (FAB), and allows characterization of individual molecules present in a mixture with the use of tandem mass spectrometry (MS/MS method) or B/E constant linked scan method. These methods are successfully applied to the determination of natural organic compounds, in particular. In this manuscript, recent works are reviewed focussing on the structural elucidation of lipids including new glycosyl phosphosphingolipids isolated from mushrooms by FAB mass spectrometry.
- 日本きのこ学会の論文
- 1995-12-30
著者
-
沢辺 昭義
近畿大農
-
大内 成志
近畿大学農学部
-
沢辺 昭義
近畿大学農学部農芸化学科
-
稲葉 和功
近畿大学農学部
-
稲葉 和功
近畿大農
-
森田 全律
近畿大共同利用セ
-
岡本 忠
近畿大学農学部
-
沢辺 昭義
近畿大 農
-
森田 全律
近畿大学共同利用センターGC
-
沢辺 昭義
近畿大学農学総合研究所
-
森田 全律
近畿大学共同利用センター
関連論文
- P-9 クロガネモチに含まれるトリテルペン系サポニン類の化粧品有用性評価(ポスター発表の部)
- 21 「Geo-REX^」による水稲及び土壌中の重金属の迅速オンサイト分析(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 14 カートリッジ型分析システムによる土壌中重金属の迅速オンサイト分析(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- 2 栽培条件がウリ科および草本植物の重金属の集積に与える影響(関西支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- ファイトレメディエーション(7)閉鎖系水域の環境問題
- ファイトレメディエーション(6)土壌中における汚染物質(TPHおよびPAHs)の分解と代謝
- 事例報告 ファイトレメディエーション(5)土壌中におけるPAHsの挙動
- 9 重金属が植物細胞に与える影響(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- P22-9 栽培条件がウリ科および草本植物の重金属集積に与える影響(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P22-2 マイクロバブルを用いた溜め池の浄化とバイオアッセイ(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-44 多環芳香族炭化水素類が植物根圏に与える影響(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-43 PAHs分解菌の探索と評価(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- ファイトレメディエーション(4)植物の重金属集積メカニズム(2)
- ファイトレメディエーション(3)植物の重金属集積メカニズム(1)
- ファイトレメディエーション(2)植物の重金属集積能力
- ファイトレメディエーション--環境浄化能力の高い植物を求めて
- 奈良市周辺の閉鎖系水域における重金属の挙動とミジンコを用いたバイオアッセイ(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 奈良市近郊における土壌中の多環芳香族炭化水素類 (PAHs) の動態調査(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水辺植物による重金属の集積(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 58(P-31) 海洋物由来微生物T-1株から単離した新規カロテノイド配糖体 : 構造決定と培養特性(ポスター発表の部)
- Pestalotiopsis属菌によるブドウ果実の市場病害の発生
- 重金属集積植物セイヨウカラシナのカルスにおける重金属の挙動(「若手研究者の初論文」)
- 人工培地におけるマツタケの子実体形成の一例
- 人工培地におけるニオウシメジの子実体形成
- 20 ヨウシュヤマゴボウの毛状根を用いた環境浄化(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- キチン分解性グラム陽性細菌 Kurthia zoRfiiのキチナーゼ生産遺伝子 chiSH1の塩基配列の決定とオオムギうどんこ病生物防除へのキチナーゼ
- キチナーゼ処理による Sphaerotheca 属うどんこ病菌吸器の分解
- オオムギ穀粒のタンパク質とアミノ酸の分布
- オオムギ子葉鞘接種うどんこ病菌の吸器形成を特異的に抑制する化学物質の検索
- 130(P-76) カシューナット殻液に含まれるサリチル酸誘導体を用いた配糖体合成とその化粧品美白作用(ポスター発表の部)
- ハッサク,ザボン及び甘夏柑果皮中のクマリンの構造と生理活性
- 温州みかん(Citrus unshiu), ハッサク(Citrus hassaku HORT.), ユズ(Citrus junos SIEB.)およびイヨカン(Citrus iyo)果皮中の含窒素化合物およびアルキル配糖体の構造と生理活性
- イヨカン(Citrus iyo), 摘果温州みかん(young Citrus unshiu), キンカン(Fortunella japonica)果皮中のフラボノイド配糖体および数種の柑橘類果皮中のアデノシンの構造とそれらの血圧降下作用
- 98(PB3-9) 11種の柑橘類果皮中の生理活性物質の構造とそれらの生理活性(ポスター発表の部)
- キンカン, スダチ, ユズ, ザボンおよび温州みかん果皮中のフェニルプロパノイド配糖体の構造と生理活性
- バラ品種およびノイバラにおけるうどんこ病ならびに黒星病抵抗性検定
- ハウス栽培アーウィン種マンゴー果実の諸性質に及ぼす貯蔵温度と期間の影響
- ハウス栽培完熱マンゴー(Mangifera indica L.)果実の色調,果肉硬度,呼吸量および主要成分におよぼす貯蔵の影響
- 3-インドールプロピオン酸(IPA)による水耕栽培トマトの青枯病防除とトマト組織におけるIPAの無毒化
- 5-fluoroindole処理によるトマト萎ちょう病菌の発芽管および菌糸先端の球状化
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第5報)トマト葉中における3-インドールプロピオン酸の主要代謝物の同定
- Pseudomonas solanacearum に対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第3報)トマト切枝および遺伝子標識病原細菌を用いたイジドール誘導体の抗細菌活性検定
- メロン毛状根の緑化誘導条件の検討
- 遺伝子標識法によるイチゴ萎黄病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. fragariae) のモニタリング
- 22-48 草本植物による重金属の集積とファイトレメディエーションへの適用(22.環境保全)
- 2-14 土の易分解性アミノ酸とメラニン物質の関係(2.土壌有機・無機化学)
- 55(P-12) アフリカ産食用葉,フヨウに含まれる化粧品・美白作用物質の探索(ポスター発表の部)
- Erysiphe granminis分生胞子接種により誘導されるオオムギの全身抵抗性について
- 甘夏柑およびスダチ果皮中のテルペノイド配糖体 : 有機化学・天然物化学
- 甘夏柑(Citrus natsudaidai)およびスダチ(C.sudachi)果皮中のテルペノイド配糖体
- ゲットウ(Alpina speciosa K. Schum.)の葉からの単離されたいくつかのステロイドおよびフェニルプロパノイド配糖体
- トマト萎凋病菌におけるプロトプラストの調製とその菌糸再生
- トマト青枯病菌染色体からのプロモーターの分離と宿主ベクター系の構築
- 柑橘類果皮中の生物活性物質 (特集:有用植物資源)
- ゲットウ(Alpinia speciosa K. Schum.) の葉および花の精油成分
- トマト青枯病菌汚染圃場から分離された溶菌型バクテリオファージの諸特性
- トキイロヒラタケ(Pleurotus salmoneostramineus L. Vass.)の脂質成分
- Isolation and Structure Determination of New Monophosphate in Pleurotus salmoneostramineus L. Vass.
- 電気泳動法による Fusarium oxysporum の核型分析
- P-076 発光umu試験を用いた河川水の遺伝毒性について(ポスターセッション)
- Terpenoid-and Phenyl Propanoid-Clycosides Isolated from Leaves of Hiba (Thujopsis dolabrata SEIB. et ZUCC. )
- 14 Geo-REX^によるヒ素およびセレン合有土壌の迅速分析評価(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールの抗細菌活性 : 第2報 : インドール誘導体の抗細菌活性
- 健全オオムギ葉中のうどんこ病菌感染促進因子について
- 63(P35) 質量分析法によるキノコ類に含まれる複合脂質の構造解析(ポスター発表の部)
- 機能性天然物分子の探索(2) : 食用キノコに含まれる新しいタイプのスフィンゴ燐糖脂質 : 有機化学・天然物化学
- 機能性天然物分子の探索(1) : 食用キノコ類に含まれる脂質のFAB/MSによる構造解析 : 有機化学・天然物化学
- 複合脂質のFAB/MSによる構造解析
- MSによりキノコ類の機能性分子の構造を探る
- 柑橘類果皮中の生物活性物質
- アールスメロンの純系および雑種系統の種子由来カルスにおける不定胚形成効率の比較
- Agrobacterium rhizogenes によるメロン形質転換体の作出
- メロン葉プロトプラストからの個体再生
- メロン葉外植片からのカルス誘導とその植物体再生 : 培養細胞系による耐病性メロンの育成 (第I報)
- トマト葉外植片カルス再生体およびその自殖後代植物の形質評価と優良個体の選抜
- 雑草の微生物防除に関する研究 (第2報) : メヒシバからの病原菌の分離とその毒素生産
- 微生物遺伝子の利用による香気成分生産とその利用開発
- レモン (Citrus limon BURM. f.) 果皮中のステロイドの構造
- 温州みかん(Citrus unshiu MARCOV.) および摘果温州みかん(Young Citrus unshiu MARCOV.)果皮中のテルペノイドおよびテルペノイド配糖体の構造
- 質量分析法によるきのこに含まれる苦味成分前駆体,新規ポリイソプレンポリオールの構造解析
- キノコ類に含まれる天然有機化合物の質量分析法による構造解析
- 摘果温州みかん (Young Citrus unshiu) 果皮中のフラボノイド配糖体の構造と血圧降下作用
- レモン(Citrus limon Burum f.),温州みかん(Citrus unshiu)およびキンカン(Fortunella japonica)果皮中のフェニルプロパノイド配糖体の構造と生理活性
- 組織培養系による耐病性ジャガイモ系統の育成(第1報) : ジャガイモのカルス誘導と植物体再生
- クリーピングベントグラス (Agrostis palustris) カルス誘導とその個体再生
- 播州葡萄園跡 出土液体入り栓つきボトルの内容物分析
- Dehydromatricariaラクトン類のZ体およびE体のキャラクタリゼーション
- イチゴ葉外植片カルスからの植物体再生〔英文〕
- Agrobacterium rhizogeoesによる主要イチゴ品種の形質転換
- ノシバ (Zoysia japonica Steud.) におけるカルス誘導とその個体再生
- トマト葉外植片カルスからのフザリン酸抵抗性再生体の選抜
- カイケイジオウ(Rehmannia glutinosa var.hueichngensis)葉外植片カルスからの根茎形成と個体再生
- 核へのマイクロインジェクションによるトマトカルス集塊構成細胞の形質転換〔英文〕
- オオムギ子葉鞘細胞における外来遺伝子の発現解析システム--マイクロインジェクションによる遺伝子の導入とin situ検出〔英文〕
- バラ葉外植片からのカルス誘導と個体再生系の確立
- オオムギ子葉鞘カルスからの植物体再生〔英文〕
- Resistance of tomato callus cells against tobacco mosaic virus.
- Effects of Acetylenes and Terpenoids from Solidago altissima L. on Seed Germination
- Plant Regeneration of Commercial Cultivars of Tomato