仮想相互投影に基づくプロジェクターカメラシステムの多 視点幾何計算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,プロジェクターカメラシステムが,画像生成や3 次元復元などに盛んに用いられている.これらにおいてプロジェクタカメラシステムを用いる場合には,プロジェクタとカメラの間の幾何学的な関係を正確に校正することが非常に重要である.近年,お互いにカメラを画像中において投影しあうことにより,複数のカメラ間の幾何関係を非常に正確に校正可能な相互投影法が提案された.しかし,プロジェクタカメラシステムにおいては,プロジェクタが投光装置であることから,カメラの像をプロジェクタ画像中で得ることはできない.これに対して本稿では,プロジェクタ光によってできたカメラの影やプロジェクタの影をカメラによって観測することにより,カメラとプロジェクタ間での相互投影や,プロジェクタとプロジェクタ間での相互投影の状態を仮想的に作り出すことができることを示す.これらの仮想相互投影を用いることにより,プロジェクタカメラシステムは非常に高精度に校正することが可能となる.さらに,この仮想相互投影を用いた校正法においては,従来の校正法とは異なり,一般の3 次元点を一切用いることなくプロジェクタカメラの校正を実現することができる.提案法の計算精度は,実画像とシミュレーション画像を用いて評価する
著者
-
小林 周平
Department of Computer Science and Engineering, Nagoya Institute of Technology
-
坂上 文彦
Department of Computer Science and Engineering, Nagoya Institute of Technology
-
佐藤 淳
Department of Computer Science and Engineering, Nagoya Institute of Technology
-
佐藤 淳
Department Of Computer Science And Engineering Nagoya Institute Of Technology
-
佐藤 淳
金沢医科大学顎口腔機能病態学
-
坂上 文彦
名古屋工業大学情報工学専攻
-
坂上 文彦
岡山大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 淳
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 明
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室
-
小林 周平
Department Of Computer Science And Engineering Nagoya Institute Of Technology
-
Sato Jun
Oral Diagnosis And Medicine Department Of Oral Pathobiological Science Hokkaido University Graduate
関連論文
- 頭頸部がん・食道がん周術期の局所合併症とその対処 (特集 根拠がわかる口腔ケア)
- プロジェクタカメラシステムの多視点幾何とその応用
- プロジェクタカメラの多視点幾何とその応用(テーマ関連/オーガナイズドセッション1)
- 仮想相互投影に基づくプロジェクターカメラシステムの多 視点幾何計算
- 未校正カメラと未校正ディスプレイによるビジュアルインタフェース
- 三叉神経痛の診断に有用な臨床所見の検討 : 特にカルバマゼピンの効果と疼痛誘発帯の意義について
- 拡張多視点幾何に基づく任意視点・任意時刻映像生成(一般セッション3,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 光源位置の高次写像を利用した近接光源画像の線形表現法(一般セッション8,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 拡張多視点幾何に基づく任意視点・任意時刻映像生成(一般セッション3)
- 若いウシ, ブタ, ヒツジ長骨の成長様式についての比較組織学的研究(解剖学)
- 顎関節クローズドロック例における3か月間の保存療法の効果に影響する因子の検討
- 慢性クローズド・ロック症例に対する顎関節パンピング・マニピュレーション法の応用 : 造影所見と治療效果との比較
- 乳牛におけるカルシウム代謝活性化のバイオマーカー : 飼料中カチオン-アニオン差を低下させて誘導される酒石酸耐性酸ホスファターゼ活性の上昇が乳熱予防効果に関係している(内科学)
- 乾乳期および泌乳期乳牛における血清アルカリフォスファターゼ活性値の変化(内科学)
- 光源位置の高次写像を利用した近接光源画像の線形表現法(一般セッション8)
- 多視点幾何による移動レンジセンサの三次元データ補正(画像認識,コンピュータビジョン)
- 時空間における多視点幾何(幾何解析と形状復元,画像の認識・理解論文)
- テンソルと多視点幾何(チュートリアル1)
- 内部パラメータが変化する未校正カメラによる衝突時間計算(一般セッション1)
- 未校正カメラと未校正プロジェクタによる3次元復元と仮想楽器への応用(コンピュータビジョン基盤技術, 画像の認識・理解)
- 未校正カメラによる自車両位置推定(画像認識, コンピュータビジョン)
- エピポーラ幾何の進展(サーベイ(2))
- 未校正マルチカメラの相互投影を用いた弱校正と物体形状の復元
- 制御量の射影復元による未校正3次元視覚サーボ(画像認識,コンピュータビジョン)
- 回転対称空間におけるステレオ復元と仮想造形
- 未校正カメラによる人間と複数ロボットの協調動作
- カメラの相互投影によるtrifocal tensorの計算と形状復元の安定化
- 閉口筋群の拘縮由来と思われる開口障害を呈した筋突起および下顎角過形成を伴った咬筋肥大症の2例
- 体外式ペースメーカーを挿入して局所麻酔周術期管理を行った舌癌の1例
- 北海道大学歯学部附属病院におけるAIDS/HIV感染者の歯科治療経験
- 口腔悪性腫瘍手術およびその後の下顎骨再建手術における希釈式自己血輸血の適用
- 慢性耳下腺炎に続発したと思われる非ホジキンリンパ腫の1例
- クローズドロック例における保存療法奏功例と外科療法へ移行した非奏功例の比較検討
- 顎下腺原発の横紋筋肉腫の1例
- 頸部後発転移症例の転移様相と治療成績
- 口腔扁平上皮癌に対する頸部郭清術施行242例の検討 : 転移様相と治療成績について
- G1001-6-7 リレー実験の手法に基づくサーボモータの閉ループ同定((6)運動と振動の制御)
- 咬筋腱膜の過形成により開口障害をきたした1例
- ユビキタス環境における対話型ロボットのための顔識別システム(テーマセッション, 顔・ジェスチャーの認識・理解)
- ユビキタス環境における顔認識・音声認識を組み合わせたロボット対話インタフェースの試作(テーマ関連セッション)
- chronomodulationに基づいて術後補助的化学療法を試みた進行口腔癌の2例
- 口腔と他臓器の重複癌33例について
- 基礎行列と球面波拘束を併用するマイクロフォンの感度校正
- ブレオマイシン局所療法がQOL維持に有効であった再発口腔癌皮膚進展例の1例
- 顔貌に変形をきたした, いわゆる球状上顎嚢胞の1例
- 照明変動に対応可能なスペースカービングを用いた法線と形状の同時復元
- マルチプロジェクタによる3次元空間の強調提示
- 基礎行列と球面波拘束を併用するマイクロフォンの感度校正
- Photometry と Geometry における複合多視点幾何
- PhotometryとGeometryにおける複合多視点幾何
- ミラー映像を用いた多視点幾何
- プロジェクタカメラシステムを用いた非平面スクリーンへの最適投影画像生成
- 並列部分射影による顔画像認識とDecomposed Eigenface法への適用(画像認識,コンピュータビジョン)
- エピポーラ幾何と射影不変量による未校正3次元視覚サーボ
- 全方向ステレオシステム(SOS)のキャリブレーション手法(3次元映像情報メディア技術)
- 没入型ディスプレイを用いた全方向ステレオシステム(SOS)のカメラキャリブレーション
- 正規化固有空間への部分射影問題とその解法
- ガウシアンフィルタによる画像分解を用いた照明変動にロバストな顔画像認識(テーマセッション, 顔・ジェスチャーの認識・理解)
- 顎関節腔洗浄療法により開口量の増加が得られた急性化膿性顎関節炎の1例
- 固有空間による顔のモデル化と認識(オーガナイズドセッション「顔」(3)-モデリングと顔認識-)
- 視覚における不変性と対象物認識 (特集2 脳と視覚)
- 固有顔の直交分解と仮想化による照明変動に影響されない顔画像認識(画像処理, 画像パターン認識)
- 未校正カメラと未校正ブロジェクタによる3次元復元とその応用
- 複合現実感による仮想楽器の実現 (小特集1 画像処理でアート&アミューズメント)
- 解説 時空間不変量と任意視点映像による動作認識--視点によらない動作認識を目指して
- 舌痛症、口腔カンジダ症、味覚異常における臨床検査
- 正規化固有空間への最適部分射影とその応用
- 正規化固有空間への部分射影の幾つかの応用について
- カメラの相互射影によるtrifocal tensorの計算と形状復元の安定化
- カメラ移動に基づく奥行不変PSFを用いた全焦点画像の生成
- Computing Spatio-Temporal Multiple View Geometry from Mutual Projections of Multiple Cameras
- Multiple View Geometry under Projective Projection in Space-Time
- パロキセチンとロフラゼプ酸エチルが奏効した心因性味覚障害の検討
- 未校正マルチカメラの相互投影を用いた弱校正と物体形状の復元
- 稀土類金属の血液凝固抑制作用の本態に関する研究
- カメラの相互射影によるエピポーラ幾何計算の安定化
- 未校正ステレオポインタによる視覚誘導
- Ring fibers visualized by electron microscopy in a Japanese patient with malignant hyperthermia
- 左外耳道癌術後に生じた咬合不全に対して非観血的に咬合誘導を行った1例
- Space-Time Invariants for Recognizing 3D Motions from Arbitrary Viewpoints under Perspective Projection(Image Recognition, Computer Vision)
- Computing Epipolar Geometry from Unsynchronized Cameras
- Multiple View Geometry for Curvilinear Motion Cameras
- 時間サンプリングに依存しない時空間不変量の計算法
- 時間サンプリングに依存しない時空間不変量
- 時空間不変量と視点によらない動作認識 (画像の認識・理解論文特集)
- 経口ビスフォスフォネート製剤服用患者の抜歯後治癒経過に関する後ろ向き調査研究
- カンジダ性味覚異常の臨床的検討
- 複数プロジェクタを利用した情報の計測・提示システムとその応用 (情報論的学習理論と機械学習)
- 複数プロジェクタを利用した情報の計測・提示システムとその応用 (パターン認識・メディア理解)
- 在宅自立高齢者における口腔カンジダ菌の保菌状態に関する調査
- 北海道大学病院の頭頸部がん患者に対する口腔ケアの取り組み
- 義歯に定着したカンジダ菌種の評価 : オゾン水を用いた義歯洗浄効果
- 幾何情報と光学情報に基づく複合多視点幾何
- 科学館の人・物を活用した小学校向け館内学習活動の提案
- 幾何情報と光学情報に基づく複合多視点幾何(画像認識,コンピュータビジョン)
- FMISO-PETによる口腔扁平上皮癌の低酸素状態 (hypoxia) の臨床的意義
- 乳熱発生率の異なる2牛群における飼料中陽陰イオン差および分娩前後の血中カルシウム濃度
- 乳牛の血清ビオチン濃度と蹄病発生状況に及ぼすビオチン含有ブロック剤給与の効果
- 複数プロジェクタを利用した情報の計測・提示システムとその応用(CVIMコメント制度セッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習及び企業ニーズセッション)
- 複数プロジェクタを利用した情報の計測・提示システムとその応用(コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習及び企業ニーズセッション)