口腔悪性腫瘍手術およびその後の下顎骨再建手術における希釈式自己血輸血の適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-20
著者
-
佐藤 明
北海道大学大学院歯学研究科口腔診断内科学教室
-
原田 浩之
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎口腔外科学分野
-
福田 博
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 淳
金沢医科大学口腔科学講座
-
原田 浩之
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
江端 正祐
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 淳
金沢医科大学顎口腔機能病態学
-
瀬上 夏樹
金沢医科大学顎口腔機能病態学講座
-
野谷 健一
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
喜田 正孝
函館中央病院歯科口腔外科
-
田中 慎一
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
杉浦 千尋
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
野谷 健一
北海道大学大学院歯学研究科口腔診断内科学教室
-
福田 博
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断口腔内科学分野
-
福田 博
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断口腔内科学分野
-
福田 博
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座 口腔診断口腔内科学
-
野谷 健一
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室
-
瀬上 夏樹
金沢医科大学顎口腔機能病態学
-
喜田 正孝
きだ歯科・口腔外科クリニック
-
杉浦 千尋
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断口腔内科学分野
-
佐藤 淳
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 明
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室
-
田中 慎一
北海道大学大学院経済学研究科
-
原田 浩之
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再建学講座顎口腔外科学分野
-
田中 慎一
北海道大学大学院歯学研究科歯学臨床系専攻(口腔外科学第一講座)
-
杉浦 千尋
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室
-
瀬上 夏樹
金沢医科大・医・顎口腔外科
-
江端 正祐
えばた歯科
-
江端 正祐
北海道大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 11. ブータン王国の医療制度 : 歯科医療を中心に(第9回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 10. ブータン王国におけるう蝕罹患の現状(第7回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 顎骨に発生したランゲルハンス細胞組織球症の3例
- 口蓋裂術後瘢痕組織の分布 : レーザードップラー血流計による解析の考案
- 三叉神経痛の診断に有用な臨床所見の検討 : 特にカルバマゼピンの効果と疼痛誘発帯の意義について
- 自動注入器を用いた唾液腺造影法
- 骨形成を伴った Warthin 腫瘍の1例
- 口蓋に発生した polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例
- 口腔癌における新しい低侵襲治療 : センチネルリンパ節ナビゲーション手術
- 口腔扁平上皮癌における術前TS-1・放射線同時併用療法の臨床第I相試験
- 口腔癌におけるセンチネルリンパ節概念の検証
- 頭頸部領域に生じた石灰化上皮腫6症例の臨床病理学的検討
- 腫瘍切除後に前腕皮弁で再建を行った軟口蓋多形性腺腫の3例
- 上顎部扁平上皮癌に対する術前CBDCA同時併用加速多分割照射療法
- 舌全摘例における喉頭保存の限界
- 顎関節クローズドロック例における3か月間の保存療法の効果に影響する因子の検討
- 慢性クローズド・ロック症例に対する顎関節パンピング・マニピュレーション法の応用 : 造影所見と治療效果との比較
- 耳下腺に発生したリンパ上皮性嚢胞の3例
- 耳下腺深葉に発生した上皮筋上皮癌の1例
- 下顎歯肉部に発生した筋線維腫の1例
- 口腔癌検診のためのガイドライン作成
- 口腔扁平上皮癌におけるヘパラナーゼの発現と頸部リンパ節転移の関連について
- 原発性下顎骨中心性扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 口腔癌局所再発例に対する救済手術
- 周辺部に広範なメラニン沈着を伴った下顎歯肉扁平上皮癌の1例
- 広範な多発性再発をきたした副咽頭間隙多形性腺腫の1例
- 舌扁平上皮癌の頸部非制御に関与する因子 : 頸部転移様相から
- 口底に生じた巨大な奇形腫様嚢胞の1例
- 舌扁平上皮癌N0症例の頸部後発転移に関する臨床病理組織学的検討
- 再生不良性貧血を合併した口腔扁平上皮癌の治療経験
- 顎関節悪性腫瘍の診断と治療
- 舌扁平上皮癌N0症例における潜在性頸部リンパ節転移の様相と頸部郭清術式の検討
- 閉口筋群の拘縮由来と思われる開口障害を呈した筋突起および下顎角過形成を伴った咬筋肥大症の2例
- 体外式ペースメーカーを挿入して局所麻酔周術期管理を行った舌癌の1例
- 北海道大学歯学部附属病院におけるAIDS/HIV感染者の歯科治療経験
- 口腔悪性腫瘍手術およびその後の下顎骨再建手術における希釈式自己血輸血の適用
- 慢性耳下腺炎に続発したと思われる非ホジキンリンパ腫の1例
- クローズドロック例における保存療法奏功例と外科療法へ移行した非奏功例の比較検討
- 顎下腺原発の横紋筋肉腫の1例
- 上顎洞に生じた悪性血管周皮腫の1例
- 解離性大動脈瘤を有する患者にみられた抜歯後出血の1例
- O-542 食道癌ハイリスク群に対する多科共同スクリーニングの現況
- 放射線治療におけるクリニカルパスの作成
- 下顎歯肉癌再発例の臨床的検討
- 頸部後発転移症例の転移様相と治療成績
- 口腔扁平上皮癌に対する頸部郭清術施行242例の検討 : 転移様相と治療成績について
- 唾液腺癌における補助免疫化学療法施行例の臨床的検討 : 10年以上の経過観察例について
- 口腔の小唾液腺腫瘍の臨床的研究 : 第2報 : 治療および予後
- 口腔の小唾液腺腫瘍の臨床的研究 : 第1報 : 臨床病像について
- 咬筋腱膜の過形成により開口障害をきたした1例
- chronomodulationに基づいて術後補助的化学療法を試みた進行口腔癌の2例
- 自家歯牙移植の臨床的検討
- 口腔・咽頭癌治療後の嚥下障害に対するバルーンカテーテル法による嚥下訓練の試み
- 唾液腺癌の治療結果の検討
- 口腔扁平上皮癌における遠隔転移例の検討 : 原発・頸部制御例における遠隔転移発現に関与する因子について
- 口腔と他臓器の重複癌33例について
- 口腔扁平上皮癌における術前照射の効果の検討
- Sjogren's 症候群男性症例の臨床的検討
- 唾石症患者の心理的特性
- 術前に外側舌リンパ節転移を認めた舌癌の1例
- 精神分裂病患者における全身麻酔管理症例の検討
- 原因が特定できなかった難治性の口腔内多発性潰瘍の1例
- ブレオマイシン局所療法がQOL維持に有効であった再発口腔癌皮膚進展例の1例
- 顔貌に変形をきたした, いわゆる球状上顎嚢胞の1例
- 悪性黒色腫におけるElAF, MTl-MMP発現の浸潤能への関与
- アデノウイルスE1Aによるヒトetsがん遺伝子群転写因子E1AFの転写抑制
- 舌扁平上皮がんにおける低酸素誘導性因子-1α(HIF-1α)の発現と臨床病理学的悪性度との関連
- 診断と治療に苦慮した悪性リンパ腫の1例
- 口腔扁平上皮癌の予後不良因子としてのp53遺伝子の特定領域(L2+L3+LSH)における変異
- 口腔扁平上皮癌におけるp53遺伝子変異の特徴
- 上下顎歯肉に生じたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の一例
- 上顎洞と背部に発生し,化学療法が奏効した未分化大細胞型リンパ腫の1例
- 医療法人社団北斗病院歯科口腔外科開設後2年6ヶ月間における口腔外科疾患患者の臨床統計的検討
- 遊離組織を用いた口腔再建における血管吻合部破綻と血栓症例の検討
- 上顎歯肉扁平上皮癌の治療成績
- 口腔癌におけるPET診断の有用性 : FDG-PETとMET-PETの比較
- 頬粘膜癌術後に続発した急性出血性直腸潰瘍の1例
- 組織型の異なる両側異時性上顎洞癌の1例
- 舌扁平上皮癌N0症例における頸部後発転移の予測
- 頸部郭清術後に生じた乳糜胸の1例
- 口腔扁平上皮癌に対する術前照射の評価-Coxの比例ハザードモデルを用いて-
- 上顎部扁平上皮癌に対する術前CBDCA同時併用加速多分割照射療法
- 下顎に発生した単核食細胞系組織球症の1例
- Giant cell fibroma の病理組織学的,微細構造的検索
- 下顎骨エナメル上皮腫の臨床・組織所見および治療法の検討
- 頭頸部悪性腫瘍の原発部・頸部制御例における遠隔転移23例の検討 : 臨床経過と背景因子について
- 顎関節腔洗浄療法により開口量の増加が得られた急性化膿性顎関節炎の1例
- 下顎骨骨髄炎から継発した咬筋の瘢痕拘縮により長期に重度開口障害をきたした1例
- 口腔に発生した顆粒細胞腫12例の臨床病理学的検討
- ベーチェット病患者の舌背部に発生した扁平上皮癌の1例
- 下唇粘膜部に発生した筋上皮癌の1例
- 遊離血管柄付き骨による下顎再建
- 上顎歯肉・硬口蓋扁平上皮癌の治療
- Ring fibers visualized by electron microscopy in a Japanese patient with malignant hyperthermia
- 左外耳道癌術後に生じた咬合不全に対して非観血的に咬合誘導を行った1例
- ベーチェット病患者の舌背部に発生した扁平上皮癌の1例
- 下唇粘膜部に発生した筋上皮癌の1例
- 当科受診前に外科処置が行われた歯肉癌症例の検討
- 口腔多発扁平上皮癌症例の臨床的検討
- FMISO-PETによる口腔扁平上皮癌の低酸素状態 (hypoxia) の臨床的意義