3320 超音波放射圧を利用した細胞分離法に関する研究(J26-4 マイクロメカトロニクス(4),J26 マイクロメカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a method for cell sorting using ultrasonic radiation pressure. In previous research literature, we proposed resin-based device that was superior to silicon-based device in the points of optical transparency and simple process. In this paper, we studied some phenomena different from the silicon device. The sound wave reflectivity of SU-8 is smaller than that of silicon. So first, we verified the influence of the wall using PDMS microchannel which had small reflectivity of sound wave. Then we verified the influence of whole device resonance frequency.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-09-07
著者
-
新宅 博文
大阪大学基礎工学研究科
-
新宅 博文
阪大
-
新宅 博文
京都大学工学科
-
鈴木 孝明
京大
-
神野 伊策
京大
-
小寺 秀俊
京大
-
鈴木 孝明
香川大学
-
鈴木 孝明
香川大学工学部知能機械システム工学科
-
平林 恭稔
京大
-
新宅 博文
大阪大 大学院基礎工学研究科
関連論文
- 318 質量分布型マイクロミキサー(T02-2 マイクロナノメカトロニクス(2),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 酸素付加能を有する振動流型人工心臓の開発とその牛血実験(流体工学,流体機械)
- 213 振動流型人工心臓による血流の酸素濃度制御に関する流体力学解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(4))
- SF-020-2 心停止ドナー新鮮膵島移植のための膵島分離法の開発と臨床応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 745 膵島の分離操作における力学的損傷量の評価(S08-4 細胞の構造とメカノバイオロジー(4),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- マイクロチャネルにおけるせん断流が生体組織に与える影響
- 319 MEMSデバイスを利用した血管構造への流体導入に関する研究(T02-2 マイクロナノメカトロニクス(2),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 310 圧電薄膜を用いた流路壁面振動送液デバイスの特性評価(T02-1 マイクロナノメカトロニクス(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 309 補償光学用高解像度圧電MEMSミラーに関する研究(T02-1 マイクロナノメカトロニクス(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3302 圧電薄膜を用いた流体搬送機能を有するマイクロチャネルの開発(J26-1 マイクロメカトロニクス(1),J26 マイクロメカトロニクス)
- 3304 圧電薄膜を用いた形状可変ミラーのFEM解析による設計(J26-1 マイクロメカトロニクス(1),J26 マイクロメカトロニクス)
- 3315 外部駆動型マイクロポンプの共振特性評価(J26-3 マイクロメカトロニクス(3),J26 マイクロメカトロニクス)
- 3316 自己組織化脈管構造と結合するMEMSデバイスの開発(J26-4 マイクロメカトロニクス(3),J26 マイクロメカトロニクス)
- 3319 細胞固定チップのオリフィス構造上で培養される細胞の評価(J26-4 マイクロメカトロニクス(4),J26 マイクロメカトロニクス)
- 3320 超音波放射圧を利用した細胞分離法に関する研究(J26-4 マイクロメカトロニクス(4),J26 マイクロメカトロニクス)
- 2110 MEMSデバイス上における血管増殖因子を用いた血管構造形成の誘導(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 2107 圧電薄膜を用いた高解像度形状可変MEMSミラーに関する研究(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 2106 圧電薄膜を用いた流路壁面振動による送液デバイスの開発(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 1103 樹脂構造体による超音波放射圧を用いた細胞分離デバイスの開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 26aD05 PLD法によるSrTiO_3(100)基板上への(K,Na)NbO_3薄膜のエピタキシャル成長(機能性結晶(1),第34回結晶成長国内会議)
- 結晶成長技術
- 5515 生体細胞移植用マイクロゲルビーズ生成法の開発(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
- 109 マイクロチャネルにおける微小液塊生成とその流動場の可視化(S33-1 マイクロチャンネル要素,S33 マイクロ・ナノフルイディクス)
- T0502-1-3 モルモットの蝸牛内におけるMEMS人工内耳基底膜の性能評価(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
- 0902 透明性電極を有する微小流路における界面動電現象の計測(OS9-1 先端的熱流体計測法,オーガナイズドセッション)
- T0502-3-3 透明性微小電極を用いた生体高分子のナノ流動制御(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(3))
- T0502-3-2 ナノ流路における生体高分子流動の可視化観察(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(3))
- T0502-1-4 圧電性高分子薄膜を用いたMEMS人工内耳基底膜の開発(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
- 移動度の異なるトレーサ粒子を用いた電場と界面動電現象の計測(非ニュートン性,機能性を示す複雑流体の流動と応用)
- 637 人工内耳基底膜の振動特性における周囲流体の影響(GS3:流体計測とイメージング)
- 335 Droplet-based μTASの液滴駆動における接触線流動(GS4-1:生体計測と応用(1))
- 302 微小電極を有するナノ流路を用いた生体高分子の電気計測(OS11-1:マイクロ・ナノバイオメカニクス(1),OS11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- Electrowettingおよび界面振動を用いた鉛直平行電極上における微小液滴の輸送(流体工学,流体機械)
- 352 人工内耳基底膜の振動と周波数弁別特性(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 351 圧電式人工基底膜の振動解析(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1010 多数の分岐を有する微小流路内における電気浸透流の計測(GS-5 流体計測)
- 502 圧電材料を用いた人工内耳の開発とその特性解析(OS-8 医工連携)
- 界面振動と Electrowetting を用いた微小液滴の輸送とその数理モデルの構築
- 1431 ナノ流動における電気二重層と界面動電位の特性解析(S38-1 ナノフルイズ,S38 マイクロ・ナノフルイズ)
- 201 多数の分岐を有する微小流路内における電気浸透流の数値解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
- 203 Electrowetting現象を用いた液滴輸送法の開発(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
- T1601-2-1 VEGF含有ビーズを用いたマイクロ流路への脈構造誘導形成に関する研究(マイクロナノダイナミクスの計測と制御・マイクロナノメカトロニクス(2))
- 0824 Analysis of Vibrating Amplitude and Electric Signal on MEMS Device of Artificial Cochlea
- 5506 微小領域における温度勾配生成デバイスの創製(J19-1 マイクロメカトロニクス(1),J19 マイクロメカトロニクス)
- 5504 細胞計測用マイクロチップ作製を目的としたSingle-MASK傾斜リソグラフィ(J19-1 マイクロメカトロニクス(1),J19 マイクロメカトロニクス)
- 109 鉛直平行電極を用いた微小液滴輸送法における接触線流動と動的接触角(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(4))
- 204 超撥水壁を有するマイクロ流路内における流れ場数値解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
- T1601-1-3 圧電MEMS可変ミラーの開発および補償光学への応用(マイクロナノダイナミクスの計測と制御・マイクロナノメカトロニクス(1))
- M6-2 MEMS人工内耳基底膜のin vivo刺激特性評価(M6 バイオセンサ・システム)
- 5510 密度差を利用した超音波励起型生体細胞分離デバイスの開発(J19-2 マイクロメカトロニクス(2),J19 マイクロメカトロニクス)
- 圧電アクチュエータを用いた進行波型バルブレスマイクロポンプの開発(第14回MAGDAコンファレンス)
- マイクロチャネルにおける液体微粒化法とその特性解析(流体工学,流体機械)
- 259 PZT/SUS ユニモルフマイクロアクチュエータの開発と進行波型マイクロポンプへの応用
- μTAS用アトマイザの高機能化と数値設計
- 1119 マイクロアトマイザの開発とその数値設計(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1119 MicroTAS用マイクロアトマイザの特性解析(GS-5 混相流(1),研究発表講演)
- μTAS用パッシブミキサーにおける流体混合と物質移動特性(流体工学,流体機械)
- 界面不安定現象を用いたマイクロチャネルにおける微小液量定量化法の最適化(S24-3 バイオ・ナノ流動ダイナミクス(3),S24 バイオ・ナノ流動ダイナミクス)
- 極低レイノルズ数流れにおける脈動を用いた混合法(S24-3 バイオ・ナノ流動ダイナミクス(3),S24 バイオ・ナノ流動ダイナミクス)
- 3244 μTAS 用パッシブミキサーの数値設計 : 第一報, 曲線座標変換法および流動解析
- 222 界面不安定性を用いたマイクロミキサーの開発
- 202 マイクロ流路壁面での溶質濃度制御に関する数値流体解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
- M6-3 電場を印加したナノ流路における長鎖DNAの流動特性(M6 バイオセンサ・システム)
- 5518 圧電PZT薄膜を用いたX形状RF-MEMSスイッチ(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
- 5517 圧電薄膜を用いた波面補償用形状可変MEMSミラーの研究(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
- 2407 MEMS技術を用いた心筋細胞の材料特性を測定するデバイスの開発(J22-2 材料特性計測とマイクロ機構,J22 マイクロメカトロニクス,2005年度年次大会)
- 2404 圧電PZT薄膜を用いた両持ち梁型RF-MEMSスイッチの開発(J22-1 圧電素子とマイクロアクチュエータ,J22 マイクロメカトロニクス,2005年度年次大会)
- 2402 PZT圧電薄膜を用いた波面補償用形状可変MEMSミラーの開発(J22-1 圧電素子とマイクロアクチュエータ,J22 マイクロメカトロニクス,2005年度年次大会)
- 210 MEMS技術によるマイクロバブルの生成とその流動特性解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(3))
- 1117 MEMS技術を用いた単一細胞の電気生理特性の計測に関する基礎研究(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- MEMS技術を用いた心筋細胞の諸特性の計測に関する研究(S64-1 生物医学工学における計測と制御(1),S64 生物医学工学における計測と制御)
- 1101 ナノ流路内のイオン輸送における電気二重層と界面電荷の影響(2)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 1101 ナノ流路内のイオン輸送における電気二重層と界面電荷の影響(1)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 820 細胞分離における生体細胞の破壊とその評価方法(2)(OS8-5 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 820 細胞分離における生体細胞の破壊とその評価方法(1)(OS8-5 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 806 マイクロチャネルを用いた機能性高分子ゲルの微粒化(2)(OS8-2 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 806 マイクロチャネルを用いた機能性高分子ゲルの微粒化(1)(OS8-2 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 804 Single-MASK傾斜UVリソグラフィを用いたエレクトロポレーションチップの開発(2)(OS8-1 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- 804 Single-MASK傾斜UVリソグラフィを用いたエレクトロポレーションチップの開発(1)(OS8-1 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- T0501-5-5 人工内耳用MEMS音響センサの振動特性とそのモデル化([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
- J0207-2-1 電気浸透流を利用した異種細胞配置用デバイス開発および細胞間相互作用の開発([J0207-2]医療・福祉工学のための3次元造形)
- 2506 単一心筋細胞の収縮特性を測定するデバイスの開発(要旨講演,生体治療・医療,バイオ操作・検査)
- 1118 マグネトロンスパッタ法による(Pb,La)(Zr,Sn,Ti)O_3薄膜の作製及び組成比による特性評価(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1115 指向性可変ミリ波アンテナの開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1104 Si基板上に成膜したPZT薄膜を用いたアクチュエータ(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- T1601-1-4 非鉛系KNN圧電薄膜を用いたカンチレバー型アクチュエータの作製([T1601-1]マイクロナノメカトロニクス(1))
- T0501-5-4 制限ナノ空間におけるDNAの流動計測とそのモデル化([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
- T0501-5-6 poly(dA)・poly(dT)DNAの自己集合化構造に対する外部電場の影響([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
- 918 圧電PZT薄膜を用いた低電圧駆動RF-MEMSスイッチの創製(GS-3,16 薄膜(2),研究発表講演)
- 圧電PZT薄膜を用いたRF-MEMSスイッチの特性評価(J22-3 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(3),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- 2309 周波数及び指向性可変ミリ波アンテナの創製
- 1509 制限ナノ空間における長鎖DNAの電気泳動現象(OS15-2 先端的熱流体計測法,オーガナイズドセッション)
- 9E-09 神経回路網への局所物質導入を可能とする微小流路ネットワークの開発(OS-1(1) 微小循環器系のバイオエンジニアリング(2))
- 8E-18 時間変動音を用いた多電極MEMS人工内耳の応答計測(OS-13(2) 聴覚・神経系の医療マイクロデバイス)
- B-4 圧電マイクロミラーアレーによる光通信デバイスの作製(口頭発表:マイクロナノメカトロニクス)
- 進行波を用いた薄膜バルブレスマイクロポンプの開発(J22-3 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(3),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- 919 RFスパッタ法によるPb(Zr,Ti)O_3傾斜組成薄膜の作製と評価(GS-3,16 薄膜(2),研究発表講演)
- 914 PZTエピタキシャル膜のガラス基板上への転写と誘電特性評価(GS-4,16 薄膜(1),研究発表講演)
- 923 誘電率変化を用いた指向性可変ミリ波アンテナの創製(GS-16 センシング,研究発表講演)
- 1-5 厚み変化を有する微小振動梁アレイのグレイスケールリソグラフィによる製作(OS2-1 三次元の微細形状創成技術)