P-12 踏圧回数がコムギ品種「ユメシホウ」の穂形態におよぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
関 昌子
作物研究所
-
松中 仁
作物研究所
-
関 昌子
農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
松山 宏美
中央農業総合研究センター
-
島崎 由美
中央農業総合研究センター
-
島崎 由美
東北農業研究センター福島研究拠点
-
池永 幸子
中央農業総合研究センター
-
渡邊 好昭
中央農業総合研究センター
-
池永 幸子
作物研究所
-
島崎 由美
東北農研
-
池永 幸子
京都大学大学院農学研究科:(現)農業・食品産業技術総合研究機構
-
松中 仁
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
-
島崎 由美
東京農工大学大学院農学教育部
-
関 昌子
農研機構 作物研究所
-
島崎 由美
農研機構 中央農業総合研究センター
-
松山 宏美
農研機構 中央農業総合研究センター
-
渡邊 好昭
農研機構 中央農業総合研究センター
-
松中 仁
九州沖縄農研
関連論文
- 品質・加工 コムギ(Triticum aestivum L.)種子の遭雨による外皮部の様相変化と小麦粉色相への影響
- 温暖地向け硬質コムギ品種における中華麺適性と小麦粉特性との関係(品質・加工)
- 農林61号Wx準同質遺伝子系統をもちいた薄力粉特性評価
- コムギ種子のアントシアニンが抗酸化活性と休眠性に及ぼす影響(品質・加工)
- 早播がパン用コムギ品種「ミナミノカオリ」の生地物性および製パン適性に及ぼす影響(栽培)
- 中華麺の硬さ(ヤング率)の有効性と品種間差について
- P-41 カドミウムの蓄積性が異なるコムギ品種間で観察された根の形態的特性の差異(日本作物学会第226回講演会)
- 83 乾燥方法の違いがコムギ種子休眠性に及ぼす影響(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- コムギ春播性遺伝子に関する準同質遺伝子系統群の生育および収量特性
- オオムギのモチ性とポリフェノール含量及び加熱後褐変との関係
- 耐倒伏高品質裸麦品種「マンテンボシ」の育成
- 小麦新品種「ニシノカオリ」の育成
- 小麦新品種「イワイノダイチ」の育成
- 小麦種子の休眠性の検定手法
- コムギの子実タンパク質含有率--栽培による制御の可能性
- キャベツの定植前リン酸苗施用によるリン酸施用量の80%削減と土壌の化学性の変化
- 「若手の会企画による小集会(7)」開催報告
- カバークロップに用いた冬作オオムギが不耕起栽培ダイズの菌根形成に与える影響(栽培)
- ムギ類をリビングマルチとして利用するダイズ栽培のためのムギ類・ダイズ同時播種機
- 43 大豆リビングマルチ栽培に用いる麦類の成長・枯死解析(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 前作大麦のカバークロップ効果で大豆が増収
- P-12 踏圧回数がコムギ品種「ユメシホウ」の穂形態におよぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- リビングマルチ栽培用の大豆・麦同時播種機の試作
- コムギ収量の圃場内変動をもたらす要因の解析と可変量管理の可能性(栽培)
- 田畑輪換田における水稲窒素吸収量の空間変動解析
- 田畑輪換田における水稲(Oryza sativa L.)収量変動の要因解明(栽培)
- 田畑輪換田における土壌の窒素発現と水稲(Oryza sativa L.)による窒素吸収の圃場間と年次間の変異 : 奈良盆地における4年間の比較(栽培)
- 若手の会企画による小集会(4) 「研究成果をフィールドや産業へ」開催報告
- 49 パン用コムギ品種「ミナミノカオリ」の収穫時期が製粉性,生地物性および製パン適性に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 開花期の窒素追肥がパン用コムギ品種「ミナミノカオリ」と「ニシノカオリ」の製粉性,生地の物性および製パン適性に及ぼす影響(栽培)
- オオムギの褐色雪腐病抵抗性に及ぼす低温順化処理条件の影響(作物生理・細胞工学)
- ミキソグラフ特性値による生地物性と中華麺の硬さ(ゆでのび程度)について
- 硬質小麦「ユメアサヒ」,「東山40号」等の生地物性と中華麺の硬さ(ゆでのび程度)について
- 25 1月に播種した不耕起播種コムギの開花期以降の地下水位制御処理が乾物生長および収量に及ぼす影響
- 24 緩効性肥料の播種溝施肥および1月追肥が不耕起播種コムギの生育,収量に及ぼす影響
- 暖地における早播き適応性秋播型早生コムギの選抜法の確立 : 第1報 窒素追肥時期が「イワイノダイチ」の生育・収量特性に及ぼす影響
- 74 小麦の穂発芽耐性検定法
- 製パン適性をもつ温暖地向け硬質小麦新品種「ユメシホウ」の育成
- 秋まきコムギ品種「きたほなみ」の高製粉性および良色相の要因解析
- 製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」の育成
- 長日条件におけるコムギ秋播性程度検定法
- 暖地における早播き適応性秋播型早生コムギの選抜法の確立 第3報 窒素追肥時期別の「イワイノダイチ」の登熟期間の葉色と原粒の品質特性との関係
- 暖地における早播き適応性秋播型早生コムギの選抜法の確立 : 第2報 窒素追肥時期が「イワイノダイチ」の品質特性に及ぼす影響
- 73 軟X線を利用した大麦の欠損粒発生要因解析
- Blue grain, purple pericarpのコムギのアントシアニン含量と種子休眠性
- 40 転換畑における不耕起大豆の苗立ち不良について(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 定植前重点施用によるリン酸施用量の削減
- 130 リン酸の定植前施用と気温がキャベツの初期生育に与える影響
- オオムギ葉身の雪腐病抵抗性に及ぼすアブシジン酸およびサリチル酸の影響
- 20 定植前重点施用によるリン酸施用量の削減
- 種々の環境ストレス条件下におけるコムギのアスコルビン酸含有量の変化
- オオムギ葉身の雪腐病抵抗性の品種間差異
- 99 オオムギの葉位、位置による雪腐病抵抗性の差異
- 55 キャベツの光合成速度とアスコルビン酸含有量に及ぼす高濃度リン酸塩の影響
- イネ科越年生作物の播種期と収量
- 66 育苗期の高濃度リン酸塩に対するキャベツの生育反応
- コムギ及びコムギ近縁野生種ミズタカモジの湛水条件下における節根伸長角度と地上部生育
- P18-1 リビングマルチがトウモロコシの収量に及ぼす影響(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 遺伝資源としてのミズタカモジ(Elymus humidus)の湛水適応性
- 39 播種時のダイズ種子水分が過湿条件下における出芽および生育に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 畝立ての有無と前作の違いがダイズ不定根に与える影響
- 早生で製麺性の優れた硬質小麦新品種「あおばの恋」の育成
- 栽培 パン用コムギ品種「ミナミノカオリ」の子実タンパク質含有率の変動要因
- 追肥時期が播種溝施肥した不耕起播種コムギの生育・収量に及ぼす影響と播種溝施肥が幼穂の発育に及ぼす影響
- 前作水稲および当作の耕起法がコムギの幼穂分化と根の伸長に及ぼす影響
- 水田と畑に生育したコムギ品種ユメシホウの小麦粉の品質と製パン性の相違
- コムギにおけるカドミウムの子実への移行性の評価
- コシヒカリの不耕起乾田直播栽培における倒伏傾向と収量・品質への影響
- 不耕起播種機を基軸とするコムギ-ダイズ-水稲の2年3作体系における施肥量の削減の試み
- コムギ低温要求性に関する準同質遺伝子系統の幼穂発育特性
- コムギにおけるカドミウムと亜鉛の蓄積・選別に関する解析
- 32 トウモロコシ幼植物の根端及び伸長域の根端側組織は低水ポテンシャルを感知し根の伸長速度を抑制する
- トウモロコシの根の伸長速度は根端に付けた寒天片の水ポテンシャルの影響を受ける : 根の成長における根端組織の役割の検討(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 出穂期硫安追肥によって発生した硝子粒におけるタンパク質の蓄積パターンと組成解析
- 43. 6倍体コムギにおけるアブシジン酸代謝酵素遺伝子の2重変異体の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 堆肥施用による地温上昇の飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)への生育促進効果
- 開花期追肥がコムギ品種ユメシホウの子実タンパク質含有率に及ぼす影響
- 窒素追肥時期の違いがコムギ品種ユメシホウの子実タンパク質含有率に及ぼす影響
- 尿素の葉面散布がパン用コムギ品種「ミナミノカオリ」のグルテンの質・量および生地物性にる及ぼす影響
- 子実Cd濃度が異なるコムギ品種の交配後代におけるCd濃度と出穂期、稈長との関係
- 前々作水稲と前作コムギの耕起法およびダイズ栽培時の施肥の有無が不耕起播種ダイズの出芽, 収量および根の伸長に及ぼす影響
- コムギに対する地下水位制御システム(FOEAS)の効果
- 土壌水分と基肥施用が水田輪換畑における不耕起ダイズの苗立ちに及ぼす影響
- 土壌の圧密と基肥施用が転換畑における不耕起ダイズの苗立ちに及ぼす影響
- 不耕起播種機を機軸とする水稲-コムギ-ダイズ水田輪作の合理的耕起体系および施肥体系 : 第2報 前々作水稲および前作コムギの耕起法および施肥法がダイズの生育, 収量に及ぼす影響
- 不耕起播種機を機軸とする水稲-コムギ-ダイズ水田輪作の合理的耕起体系および施肥体系 : 第1報 前作および当作の耕起法および施肥法がコムギの生育, 収量に及ぼす影響
- 出穂期における葉面散布追肥がパン用コムギユメシホウの収量および製パン性に及ぼす影響 : 硫安による追肥との比較
- コムギの倒伏抵抗性および稈の物理的形質の品種・系統間比較
- 納豆小粒主要産地における収量データと播種履歴を用いた不耕起栽培の収量性評価
- 小麦品種さとのそらの発育特性と温暖化適応性
- 水田での不耕起ダイズ作における基肥省略が土壌養分に与える影響
- コムギ19品種の不耕起播種に対する適応性と播種溝施肥の効果
- 不耕起播種大豆に対する基肥施用の抑制的効果
- 超強力小麦品種「銀河のちから」を利用したブレンド粉の製パン適性
- 温暖地向け硬質コムギ品種における中華麺適性と小麦粉特性との関係
- 早播がパン用コムギ品種「ミナミノカオリ」の生地物性および製パン適性に及ぼす影響
- カバークロップに用いた冬作オオムギが不耕起栽培ダイズの菌根形成に与える影響
- 22 パン用コムギ「ユメシホウ」および「ゆめかおり」の収量・タンパク質含有率改善のための施肥法
- 製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」の育成
- 小麦新品種「トワイズミ」の育成