品質・加工 コムギ(Triticum aestivum L.)種子の遭雨による外皮部の様相変化と小麦粉色相への影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
関 昌子
作物研究所
-
関 昌子
農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
八田 浩一
東北農業試験場
-
八田 浩一
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構九州沖縄農業研究センター
-
八田 浩一
九州沖縄農研
-
八田 浩一
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
-
小田 俊介
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
-
関 昌子
農研機構 作物研究所
-
八田 浩一
農研機構 九州沖縄農業研究センター
-
小田 俊介
農研機構 作物研究所
-
八田 浩一
九州沖縄農業研究センター筑後拠点
-
八田 浩一
九沖農研
関連論文
- 品質・加工 コムギ(Triticum aestivum L.)種子の遭雨による外皮部の様相変化と小麦粉色相への影響
- 温暖地向け硬質コムギ品種における中華麺適性と小麦粉特性との関係(品質・加工)
- 農林61号Wx準同質遺伝子系統をもちいた薄力粉特性評価
- コムギ種子のアントシアニンが抗酸化活性と休眠性に及ぼす影響(品質・加工)
- P-41 カドミウムの蓄積性が異なるコムギ品種間で観察された根の形態的特性の差異(日本作物学会第226回講演会)
- 83 乾燥方法の違いがコムギ種子休眠性に及ぼす影響(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- コムギ春播性遺伝子に関する準同質遺伝子系統群の生育および収量特性
- 透過型近赤外分光法による精麦粒の総食物繊維測定
- (285) 九州農試筑後圃場に発生するムギ類萎縮ウイルスの系統と品種抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- Webベースのアウトリーチ活動モデルの評価―育種研究を事例として―
- 小麦新品種「ニシノカオリ」の育成
- 小麦新品種「イワイノダイチ」の育成
- 小麦種子の休眠性の検定手法
- P-12 踏圧回数がコムギ品種「ユメシホウ」の穂形態におよぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- 半数体育種法によるモチ性コムギの開発
- コムギ品種「Thatcher」の赤さび病抵抗性について
- 暖地における早播き適応性秋播型早生コムギの選抜法の確立 : 第1報 窒素追肥時期が「イワイノダイチ」の生育・収量特性に及ぼす影響
- 74 小麦の穂発芽耐性検定法
- 秋まきコムギ品種「きたほなみ」の高製粉性および良色相の要因解析
- 製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」の育成
- 小麦新品種「トワイズミ」の育成
- 大麦雄性不稔細胞質の日本の環境下における稔性回復程度および細胞質がビール品質に与える影響に基づいた評価(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- 長日条件におけるコムギ秋播性程度検定法
- 暖地における早播き適応性秋播型早生コムギの選抜法の確立 第3報 窒素追肥時期別の「イワイノダイチ」の登熟期間の葉色と原粒の品質特性との関係
- 暖地における早播き適応性秋播型早生コムギの選抜法の確立 : 第2報 窒素追肥時期が「イワイノダイチ」の品質特性に及ぼす影響
- 73 軟X線を利用した大麦の欠損粒発生要因解析
- Blue grain, purple pericarpのコムギのアントシアニン含量と種子休眠性
- 後期追肥による「コユキコムギ」の粗タンパク含量の増加 (東北地域における高品質コムギ栽培技術--窒素追肥法を中心として)
- 日本産コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)株の病原性を類別するコムギ判別品種
- 2 コムギおよびオオムギ穀粒のカドミウム含有率の品種間差と局在性(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 北海道コムギ品種「きたほなみ」を遺伝資源とした暖地コムギへの高製粉性の導入
- コ-ンプレ-ト型粘度計を用いた少量小麦粒でのアミログラフ特性評価
- チホクコムギ×PI 173438の後代における雪腐病抵抗性と農業特性の関連
- 19-36 醤油原料用小麦生産のための追肥技術 : 麺用小麦への開花期追肥による醤油原料適性の向上(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 早生で製麺性の優れた硬質小麦新品種「あおばの恋」の育成
- うどん食味官能試験におけるパネラーの分類と評価
- 水田と畑に生育したコムギ品種ユメシホウの小麦粉の品質と製パン性の相違
- コムギにおけるカドミウムの子実への移行性の評価
- コムギ低温要求性に関する準同質遺伝子系統の幼穂発育特性
- コムギにおけるカドミウムと亜鉛の蓄積・選別に関する解析
- 試料粉砕を省いた小麦原粒灰分の簡易省力測定法の開発
- 43. 6倍体コムギにおけるアブシジン酸代謝酵素遺伝子の2重変異体の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 品質・加工 小麦粉色相におよぼす小麦粉中の元素含有率の影響とその変動要因の解析
- 過酸化水素前処理によるコムギ種子の発芽促進効果
- 子実Cd濃度が異なるコムギ品種の交配後代におけるCd濃度と出穂期、稈長との関係
- コムギ品種「ミナミノカオリ」におけるマーカー利用選抜による赤かび病抵抗性の遺伝的改良に向けた取り組み
- 長旅の果て、日本麺王国 (特集 小麦 : パン、麺、菓子、料理)
- 出穂期における葉面散布追肥がパン用コムギユメシホウの収量および製パン性に及ぼす影響 : 硫安による追肥との比較
- 九州地域向け「農林61号」代替品種候補「ちくごまる」
- 北海道コムギ品種「きたほなみ」を遺伝資源とした援地コムギへの高製粉性の導入
- 温暖地向け硬質コムギ品種における中華麺適性と小麦粉特性との関係
- MFT遺伝子がコムギのフォーリングナンバーへ及ぼす影響
- コムギ(Triticum aestivum L.)種子の遭雨による外皮部の様相変化と小麦粉色相への影響
- 製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」の育成
- 小麦新品種「トワイズミ」の育成
- 寒冷地向け菓子用小麦新品種「ゆきはるか」の育成
- 試料粉砕を省いた小麦原粒灰分の簡易省力測定法
- 西日本の軟質コムギ品種における赤かび病抵抗性の評価と抵抗性向上に向けた取り組み