1102 多結晶シリコンウエハの強度評価(GS-3 強度評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2006-03-17
著者
-
坂本 博夫
三菱電機(株)
-
谷 周一
三菱電機 (株) 中央研究所
-
越前谷 大介
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
-
森川 浩昭
三菱電機中津川製作所
-
谷 周一
三菱電機
-
谷 周一
三菱電機(株)
-
森川 浩昭
三菱電機
-
越前谷 大介
三菱電機
-
坂本 博夫
三菱電機
関連論文
- 構造最適設計における設計条件と設計手法の明確化のための系統的方法論
- 2016 ポリプロピレンのインデンテーション法によるクリープ特性評価(S16-1 特性評価,S16 インデンテーションの物理と応用)
- 520 インデンテーション法による金はんだの微視的力学特性評価(はんだ,オーガナイズドセッション2.高温機器の強度・寿命評価への微視組織的・力学的アプローチ)
- Au-20SnおよびAu-12Geはんだの力学特性評価とナノレベル組織解析 (特集 マイクロマテリアル)
- 3561 金系はんだのナノレベル組織解析と力学的特性評価(S23-2 弾性・塑性・粘塑性特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
- ハイブリッドGAによるフラットCRTの構造最適化
- 1403 携帯電話機実装基板の構造信頼性設計システムの開発
- 810 携帯電話機実装基板の構造信頼性設計技術の開発
- 遺伝的アルゴリズムによる構造最適化の実用化手法に関する検討 : (ハイブリッドGAの提案とCRTバルブの板厚最適化問題への適用)
- CRT用ガラスの強度特性の統計的性質
- CRT用ガラスの強度に及ぼす影響因子の分析
- LSIパッケージ界面ディンプルのはく離抑制効果の解析
- レーザTV用揺動スクリーン構造の開発(画像技術,視覚・画質関連,その他一般)
- レーザTV用揺動スクリーン構造の開発
- 超電導発電機フレキシブルディスクの多軸疲労強度 : 平均応力のある場合の多軸疲労強度の推定法
- X-FEMを用いた構造解析システムの開発
- 確率論的破壊力学による圧力容器の溶接部疲労強度評価
- 機械的疲労試験による面実装はんだ接合部の熱疲労寿命評価法
- 耐熱鋳造合金の高温疲労変形の評価
- 326 電子デバイス実装基板の機械的加速疲労試験 : 面実装はんだ接合部の疲労強度評価(実物要素の疲労特性)
- 面実装はんだ接合部の疲労損傷評価 : 評価手法の検討
- 電子デバイス実装基板の確率有限要素熱変形解析
- 超電導発電機の構造材料 (フォーラム「極低温環境下で使用される材料とその溶接・接合」)
- はんだ材料(36Pb62Sn2Ag)の低温下での低サイクル疲労特性
- 極低温用構造材料の疲労き裂進展速度
- 太陽電池素材の高速多点微細加工
- 小形高速フライホイールのフラクチャーコントロール
- 繊維強化樹脂の伝熱解析を用いた流動方向予測と構造解析との連成(第18回設計工学・システム部門講演会)
- 207 MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価 : せん断負荷による評価(マイクロ・ナノI,一般セッション)
- 205 MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価(GS2 ナノ23)
- レーザTV用揺動スクリーン構造の開発(画像技術,視覚・画質関連,その他一般)
- 902 プロペラファンの構造最適化(OS-7 最適化と最適設計(1))
- 5402 IHジャー炊飯器の内釜開発(S72 CAE・最適化と設計,S72 CAE・最適化と設計)
- 誘導加熱式炊飯器の超音波振動に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 湾曲撮像素子の構造開発(設計と最適化V)
- わん曲撮像素子の構造最適化
- 1753 太陽電池向け多結晶シリコンの強度評価(S16-6 先進材料の創成・評価,S16 先進材料の強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 太陽電池多結晶シリコンセルの強度評価(S07-1 先端材料I,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- 薄肉シリコンの強度評価技術の開発(GS8 マイクロ/ナノ試験・薄膜)
- 126 構造最適化の実製品への適用に関する研究
- 112 極低温用構造材料の疲労き裂進展特性(特殊用途材の疲労き裂進展)
- 応力規準による構造形状の有限要素シンセシス
- CFRP積層平板における熱変形と熱応力の確率有限要素解析 : 繊維配向角が不確定な場合
- 112 低サイクル疲労強度データベース検索システム
- 424 光位相制御素子「水平駆動MEMSミラー」の開発(T09-1 微小機械システムにおけるマイクロ・ナノ力学(1) MEMSにおけるマイクロ・ナノ力学,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 157 仮想き裂モデルによる界面強度評価手法の検討(OS04-2 界面と接着・接合の力学(2))(OS04 界面と接着・接合の力学)
- X-FEMによる界面き裂の応力拡大係数解析
- 定常温度場における偏心および傾斜き裂を有する直交異方性長方形板
- (11)確率有限要素法による複合材料構造物の信頼性評価に関する研究
- クリープき裂進展開始条件に関する基礎的研究
- 3957 多結晶シリコンウエハの強度評価(S21-3 強度物性と信頼性,S21 ナノ・マイクロ構造体の強度物性と信頼性)
- 1102 多結晶シリコンウエハの強度評価(GS-3 強度評価)
- 微小ポリシリコン構造体における強度と表面粗さの関係 (特集 マイクロ・ナノテクノロジー適用例とその評価・解析技術)
- 328 微小ポリシリコン構造体の強度特性評価
- 微小ポリシリコン構造体の強度特性評価 (特集1 広がりゆくマイクロマシン)
- 電子デバイスはんだ接合部の熱サイクル加速信頼性試験方法
- 1104 半導体パッケージの熱サイクル負荷による反り変形増大メカニズムの解明(J08-2 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(2) 半導体・界面接合,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 217 ローラ搬送ケーブルの疲労断線寿命評価法の研究
- MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価 (特集 マイクロマテリアル)
- 繊維強化樹脂の流動方向予測と構造解析 (特集 製品を支える物理シミュレーション技術)
- 3107 電機製品の構造最適設計手法についての一検討(S54 ものづくり設計力の課題と実践,S54 ものづくり設計力の課題と実践)
- 2212 構造最適設計における設計条件と設計手法を明確化するための系統的方法論の提案
- 5405 電機産業における構造最適設計技術の活用についての試論(S72 CAE・最適化と設計,S72 CAE・最適化と設計)
- (6)電子機器への構造最適設計の実用化技術の開発(技術奨励,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 直交異方性積層平板の確率有限要素法による振動固有値解析
- 15・6 産業における設計(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 407 太陽電池向けシリコンウエハの強度評価(OS4-1 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,OS4 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- 繊維強化形複合材積層平板の変形と応力の確率有限要素解析
- J0403-2-4 軸方向繰返し荷重に対する止めねじのゆるみ評価([J0403-2]締結・接合部の力学と評価(2):機械締結)
- 605 レーザTV用スペックル低減揺動スクリーン機構の開発(GS-10 輸送機械・駆動装置)
- 213 電機製品における構造最適設計の系統的方法論と電機製品への展開例
- 1213 インデンテーション法による電機製品の機械物性評価 : 第1報 弾塑性クリープ特性の評価精度検証(OS12-4 実験・計測における先端技術とその応用-材料特性評価-)
- 1-2 レーザTV用搖動スクリーンの構造(第1部門 情報ディスプレイ技術)
- 726 インデンテーション法によるSi基板上のAl-Nd薄膜の力学特性評価(界面の破壊特性II,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価
- Au‐20SnおよびAu‐12Geはんだの力学特性評価とナノレベル組織解析
- 303 小型 3 点曲げセラミックス試験片の高温下き裂開口変位計測
- 2401 太陽電池モジュール陸屋根架台の高信頼性設計(GS1-2 一般セッションII,GS1 一般セッション)
- G010022 衝突解析による降雷時ガラス発生応力評価([G01002]計算力学部門一般セッション(2):力学の実問題への応用)