3561 金系はんだのナノレベル組織解析と力学的特性評価(S23-2 弾性・塑性・粘塑性特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Au solders have been used for micro joints of electronic packaging where high reliability is required. However, data on mechanical properties of Au solders is very limited because the material is too expensive to make bulk tensile specimens. Especially, creep properties of Au solders have not been examined. We carried out indentation creep tests at various temperatures at R.T., 323K, 373K, 398K and 423K for Au-20Sn and Au-12Ge solders. It was found that creep deformation existed at room temperature for Au-20Sn, while it was seen above 373K for Au-12Ge. Plastic anisotropy of Au-12Ge was evaluated by dent shape. Nano-indentation tests were performed in order to investigate influence of each phases of Au-20Sn on creep deformation.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
坂本 博夫
三菱電機(株)
-
小川 武史
青学大
-
小川 武史
青山学院大学理工学部
-
西山 達也
青学大[院]
-
西山 達也
青学大院
-
大澤 直
青学大
-
小川 武史
青山学院大
-
大澤 直
青山学院大学理工学部
-
西山 達也
青学大
-
坂本 博夫
三菱電機
関連論文
- インデンテーション法によるWC-Co溶射材の静的および疲労強度特性評価
- 構造最適設計における設計条件と設計手法の明確化のための系統的方法論
- ポリプロピレンのインデンテーション法によるクリープ特性評価
- 2016 ポリプロピレンのインデンテーション法によるクリープ特性評価(S16-1 特性評価,S16 インデンテーションの物理と応用)
- 接触負荷を受けるダイヤモンドライクカーボン膜の破壊メカニズム
- 2015 インデンテーション法におけるDLC膜の破壊メカニズム(S16-1 特性評価,S16 インデンテーションの物理と応用)
- 押込み試験中のAE・腐食電位揺動同時計測による気相合成ダイヤモンド膜の破壊強さ測定
- AEと腐食電位揺動解析によるSUS304鋼の塩化物応力腐食割れプロセスの観察
- 2823 AEと腐食電位揺動を用いた二相ステンレス鋼の環境助長割れのメカニズム(S37-1 非破壊評価とモニタリング(1),S37 非破壊評価とモニタリング)
- 二相ステンレス鋼の35%MgCl_2溶液における環境助長割れのメカニズム
- P61 アコースティック・エミッションと腐食電位揺動法による応力腐食割れの感受性評価(OS13)
- 401 繰返しインデンテーション法によるセラミック薄膜の疲労強度評価(疲労・摩耗・界面,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション9)
- 522 アコースティック・エミッション/電位振動ハイブリット解析を用いるTiN薄膜の破壊機構(薄膜・界面, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 618 WC系サーメットの疲労き裂進展特性に及ぼす微視組織の影響(微視組織・き裂進展,疲労破壊の防止と評価,オーガナイスドセッション1)
- 302 二相ステンレス鋼の水素ぜい化割れ特性に及ぼす鋭敏化熱処理の影響(破壊機構-実験力学-,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- 二相ステンレス鋼の水素ぜい化割れに及ぼす鋭敏化熱処理の影響 (特集 腐食防食)
- 研究室紹介 疲労と腐食の青山--研究室の紹介
- 124 レーザスポレーション法を用いたメッキの密着強さの定量評価(非破壊評価とモニタリング1)
- 純チタンおよびチタン・パラジウム合金に生成される水素化物の力学特性
- 520 インデンテーション法による金はんだの微視的力学特性評価(はんだ,オーガナイズドセッション2.高温機器の強度・寿命評価への微視組織的・力学的アプローチ)
- オーステナイト系ステンレス鋼の室温および低温環境における塑性変形挙動と硬化機構の検討
- レーザ超音波を用いた硬質膜(ダイアモンドライクカーボン)の密着性状評価 ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- Au-20SnおよびAu-12Geはんだの力学特性評価とナノレベル組織解析 (特集 マイクロマテリアル)
- 強力超音波の応用 オーステナイト系ステンレス鋼の超音波疲労試験--超高サイクル疲労強度評価
- 超音波疲労試験によるオーステナイト系ステンレス鋼の超高サイクル疲労強度評価
- 3561 金系はんだのナノレベル組織解析と力学的特性評価(S23-2 弾性・塑性・粘塑性特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響
- ハイブリッドGAによるフラットCRTの構造最適化
- 1403 携帯電話機実装基板の構造信頼性設計システムの開発
- 810 携帯電話機実装基板の構造信頼性設計技術の開発
- 遺伝的アルゴリズムによる構造最適化の実用化手法に関する検討 : (ハイブリッドGAの提案とCRTバルブの板厚最適化問題への適用)
- 金属疲労(最終回)連載「金属疲労」の総括
- 金属疲労(6)自転車の金属疲労
- 低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響--中越沖地震後の柏崎刈羽原子力発電所の健全性評価
- 604 き裂先端部近傍の変位場を用いた混合モード応力拡大係数評価法(OS10(1) 拡大する実験力学・先端技術の導入)
- 419 オーステナイト系ステンレス鋼の低温強度および微視力学特性(OS3-4 構造健全性,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 1350 超音波疲労試験機の発熱抑制の検討とステンレス鋼の超高サイクル疲労強度評価(S22-2 中炭素鋼・ステンレス鋼・Ni基合金,S22 ギガサイクル疲労)
- 1201 ステンレスベローズの疲労強度評価
- K-0531 ステンレス鋼薄板の高サイクル疲労特性(S04-5 小型・薄板材の疲労と実機信頼性)(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- 3560 インデンテーション法による実機はんだ接合部の力学特性評価(S23-2 弾性・塑性・粘塑性特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
- 1846 鉛フリーはんだのクリープ特性に及ぼす寸法の影響(J09-2 はんだ接続部の強度信頼性評価,J09 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 2317 3D-C/C複合材のせん断特性および繊維束界面特性評価(S32-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(1),S32 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- 529 残留応力場を進展する疲労き裂の進展特性とESPI法による有効駆動力評価(破壊・計測・解析, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 524 インデンテーション法による高分子材料の表面劣化評価(インデンテーション・セラミックス, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 細線はんだのクリープ特性に及ぼす寸法効果と組織の影響(OS4-8 クリープ変形,OS4 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 直交3D-C/C複合材の高温せん断特性(C/C,OS.14 先進材料の力学)
- 炭化ケイ素繊維/エポキシ複合材料の電気抵抗変化によるひずみモニタリング
- 炭化ケイ素繊維/エポキシ複合材料の電気抵抗変化による損傷検出
- 平織り C/C 複合材料の非線形挙動モデリング
- 211 鉛フリーはんだのインデンテーション法による力学特性予測とその微視組織観察(高機能化・小型化へのProject X)(地球環境と高温強度)(オーガナイスドセツション1)
- 平織り炭素繊維/炭素複合材料の非線形挙動モデリング
- 416 チラノ繊維を用いた損傷検出スマート複合材料
- 836 Sn-Ag-Cu-Bi はんだの力学特性の温度依存性
- 圧子圧入法による鉛フリーはんだの力学特性の予測
- WCサーメット溶射材の転がり疲労挙動
- 613 インデンテーション法による鉛フリーはんだの力学特性の予測
- マルテンサイト系ステンレス鋼の応力腐食割れおよび腐食疲労き裂進展特性の評価
- OS0712 繰返しインデンテーション法によるサーメット溶射材の疲労強度特性評価(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 繊維強化樹脂の伝熱解析を用いた流動方向予測と構造解析との連成(第18回設計工学・システム部門講演会)
- 207 MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価 : せん断負荷による評価(マイクロ・ナノI,一般セッション)
- 902 プロペラファンの構造最適化(OS-7 最適化と最適設計(1))
- 5402 IHジャー炊飯器の内釜開発(S72 CAE・最適化と設計,S72 CAE・最適化と設計)
- 誘導加熱式炊飯器の超音波振動に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 切欠き付板材の繰返しねじり荷重下の疲労き裂発生と進展 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- はんだ接合部の微視組織観察とインデンテーション法より予測された力学特性
- 湾曲撮像素子の構造開発(設計と最適化V)
- わん曲撮像素子の構造最適化
- 1753 太陽電池向け多結晶シリコンの強度評価(S16-6 先進材料の創成・評価,S16 先進材料の強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 太陽電池多結晶シリコンセルの強度評価(S07-1 先端材料I,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- 薄肉シリコンの強度評価技術の開発(GS8 マイクロ/ナノ試験・薄膜)
- 126 構造最適化の実製品への適用に関する研究
- 336 インデンテーション法によるCVDダイヤモンド膜の材料特性評価(OS5-4 遮熱・耐環境コーティングの特性,OS5 コーティング部材の組織制御と高機能化3)
- 408 AE 解析による繰返し球インデンテーションをうけるプラスチックスの損傷進展
- 311 Sn-Pb 系および Sn-Ag 系共晶はんだの硬さ試験による力学特性評価
- OS0507 高純度ALボンディングワイヤの力学特性評価(微視構造を有する材料の変形と破壊,オーガナイズドセッション)
- 局所材料試験に基づく複合材料の力学モデルの構築 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- インデンテーション法による粘弾性特性のマスター曲線評価 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- インデンテーション法による粘弾性特性の評価と時間-温度換算則の適用
- OS0703 マルテンサイト系ステンレス鋼の応力腐食割れおよび腐食疲労き裂進展特性の評価(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 424 光位相制御素子「水平駆動MEMSミラー」の開発(T09-1 微小機械システムにおけるマイクロ・ナノ力学(1) MEMSにおけるマイクロ・ナノ力学,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3957 多結晶シリコンウエハの強度評価(S21-3 強度物性と信頼性,S21 ナノ・マイクロ構造体の強度物性と信頼性)
- 1102 多結晶シリコンウエハの強度評価(GS-3 強度評価)
- 1104 半導体パッケージの熱サイクル負荷による反り変形増大メカニズムの解明(J08-2 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(2) 半導体・界面接合,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価 (特集 マイクロマテリアル)
- 繊維強化樹脂の流動方向予測と構造解析 (特集 製品を支える物理シミュレーション技術)
- 3107 電機製品の構造最適設計手法についての一検討(S54 ものづくり設計力の課題と実践,S54 ものづくり設計力の課題と実践)
- 2212 構造最適設計における設計条件と設計手法を明確化するための系統的方法論の提案
- 5405 電機産業における構造最適設計技術の活用についての試論(S72 CAE・最適化と設計,S72 CAE・最適化と設計)
- (6)電子機器への構造最適設計の実用化技術の開発(技術奨励,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 15・6 産業における設計(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 407 太陽電池向けシリコンウエハの強度評価(OS4-1 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,OS4 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- J0403-2-4 軸方向繰返し荷重に対する止めねじのゆるみ評価([J0403-2]締結・接合部の力学と評価(2):機械締結)
- 213 電機製品における構造最適設計の系統的方法論と電機製品への展開例
- 1213 インデンテーション法による電機製品の機械物性評価 : 第1報 弾塑性クリープ特性の評価精度検証(OS12-4 実験・計測における先端技術とその応用-材料特性評価-)
- 726 インデンテーション法によるSi基板上のAl-Nd薄膜の力学特性評価(界面の破壊特性II,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価
- Au‐20SnおよびAu‐12Geはんだの力学特性評価とナノレベル組織解析
- 303 小型 3 点曲げセラミックス試験片の高温下き裂開口変位計測
- 2401 太陽電池モジュール陸屋根架台の高信頼性設計(GS1-2 一般セッションII,GS1 一般セッション)
- G010022 衝突解析による降雷時ガラス発生応力評価([G01002]計算力学部門一般セッション(2):力学の実問題への応用)