1208 鉄道車両快適性評価シミュレータを用いた姿勢と快適性の関係に関する考察(OS5 交通・物流システムのサービス・快適性の向上,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents the effective and practical method for experiments of comfort evaluation of trains using a motion simulator. The experimental plan was considered from various viewpoints such as cabin vibration condition, the questionnaire sheet, passenger situation, reality and total efficiency of the experiments. From the experimental results, it was confirmed that even in the same vibration condition, the tendencies of evaluation differed, and that the tendency of the change of evaluation differed according to the change of vibratory and constant acceleration, by subjects' body posture - sitting, standing, and walking.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-12-06
著者
関連論文
- 車載用フライホイールを用いた鉄道車両の車体傾斜制御(D&D2009)
- 鉄道車両の乗り上がり脱線予兆検知に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 歩行空間におけるパーソナルモビリティ・ビークルの安全性と安心感
- 新方式可動式ホーム柵の提案とその評価,可能性 (特集 ホームドアとドアエンジン)
- ユニバーサルドライビングシミュレータの開発と展開 (特集 モーションシミュレータ・試験機の開発動向(2))
- XYステージ機構とターンテーブル機構の組み合わせによるドライビングシミュレータの臨場感向上
- P02(7) 鉄道車両の急曲線通過性能向上のための摩擦調整材車上噴射による車輪/レール間摩擦制御手法の開発(学会賞(技術)受賞,【P02】技術フォーラム 日本機械学会賞(技術)受賞および優秀製品賞受賞グループによる講演とフォーラム)
- (6)鉄道車両の急曲線通過性能向上のための摩擦調整材車上噴射による車輪/レール間摩擦制御手法の開発(技術,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- 3207 独立成分分析を用いた車両加速度からの路面情報の推定(OS2-2 交通・物流システムのダイナミクス(自動車),OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション)
- 操舵行動におけるドライバ個人特性解析に関する研究